定年後の暮らしとブログはとても相性がいい理由を紹介します。
お小遣いが入り好きなことを書いて過ごすと健康にも良いのです。その魅力は無限大に広がります。
ブログは魅力的な趣味です。
どの様な魅力があるのかを3つのポイントで紹介します。
その2:経験の宝庫
その3:お小遣いが稼げる
その1:定年後の趣味とブログの相性
定年後の暮らしの特徴
定年後を悠々自適に過ごそうと夢を抱いていることと思います。でも現実は以下のような暮らしではないでしょうか?
・やる事と行くところがない
・お金がない
仕事人間でマラソンのように走り続けて最後ダッシュでやっとゴールを切ったのですが、その後に現実と向き合う時がきます。
それが「有り余る時間」「やる事と行くところがない」「お金がない」の三拍子です。
この3つの特徴を見つめなおすと意外なチャンスとなるのです。
ブログとの相性
ネットでこの記事をご覧になっているのでPCやスマホをお使いだと思います。定年後の暮らしの3つの特徴とブログはとても相性が良いのです。
世の中の「知りたい」と言う人と「こんなことがある」と伝えたい人が出会える場所がブログなのです。
ブログを書くには多くの時間が欲しいし、自分の経験が書けけたり新たに調べて記事を書いたりできて世界が広がります。
ブログの初期投資
それもパソコンとネットにつながれば出来てしまうのです。かかる費用はレンタルサーバー代と独自ドメイン代で年間2万円もかかりません。
私はリタイア後からブログを始めて約2年目です。何も知らないところから始めました。最初はできるかなと心配でしたが失敗しても経験は残るし投資額は1年で2万円もしないのでやることにしたのが正解でした。
現在4つのブログを運営しています、書いた記事数は1,200本を超え文字数は250万字をこしました。毎日早朝から夜まで時間があっという間に過ぎていきます。お小遣いも広告掲載費が入ります。
その2:経験の宝庫
現役時代の仕事の得意分野、専門分野、営業力、一つの会社に長くいた、管理職の経験、修羅場を経験した・・・
レパートリーは広く様々な引き出しをいっぱい持っています。
その宝である「知的生産物のストック」を有効利用しようというわけです。
その知的財産は、世界に一つだけの「ユニーク」な財産なのです。
つまりその魅力は「他の人にとっては初めて出会う情報」になるのです。
その3:お小遣いが稼げる
ブログを始める初期投資額はレンタルサーバーとドメイン代で年間15,000円以内と安価に運用ができます。
作成したブログにGoogleアドセンスの広告を掲載してクリックされたら収益が発生する仕組みを利用します。「Googleアドセンス」というクリック報酬型の収益構造です。
ブログは24時間365日お小遣いを稼ぎます。
この仕組みは24時間切れ目なく広告が掲載されるので、24時間働いてくれる社員を雇ったようなものです。
Googleアドセンスでは。Google側でAIが広告を全て考えて表示してくれるのでこちら側では自分の得意な記事を書いてできるだけ多くの方に読んでもらえるようにします。
お小遣い程度は稼げますのでチャレンジして損はありません。
公的年金+ブログのお小遣い=「ゆとりの経済力」
定年後の暮らしは公的年金と必要ならアルバイトかパートで収入を少し稼いでプラスすることではないでしょうか。
ブログで何十万円も稼ぐのはとても難しいですが、数万円なら確実に到達します。定年後の公的年金に7万円~10万円ほどプラスになれば何とかですね。
その部分をブログが稼いでくれるということです。稼ぐまでに2年位はじっくりと取り組むと、3年目以降は収益の成長が早くなり目標達成します。
有料ブログを始めたい方
無料ブログではなく、レンタルサーバーを借りて専用の「ドメイン」をとってスタートしてください。
エックスサーバーがおすすめ
サーバーはエックスサーバーが安定していて初心者に丁寧にサポートしてくれます。
広告は初心者に入りやすい「Googleアドセンス」の審査を受けて始めるのがいいですよ。半年から1年でお小遣いが毎月数千円程度が入ってきます。
その後は、工夫次第で収益には上限がありません。
おわりに
定年後の暮らしとブログについて紹介しました。
楽しみながら有意義な時間が使えるブログは手稲語の暮らしととても相性が良いのでおすすめです。