2020年夏休に旅行に行きたい人はどれ位いるのでしょうか?
新型コロナの第2波が心配だけど気晴らしもしたい今年の夏休み。この状況下で旅行に行きたい人がどれ位いるか5月に行われた調査から見えてきましたました。
今年の夏休みの旅行について以下の3つのポイントを紹介します。
この記事はJMRO(日本マーケティングリサーチ機構)が、2020年5月期にインターネットを活用したコロナウイルスに対しての世論調査の結果を元に作成しました。
その2:旅行に行くとしたらどんな場所?
その3:行くとしたらどんな交通機関?
その1:今年の夏休み旅行に行きたい?
はじめの質問は「今後夏休みを利用して旅行に行きたいと思いますか?」です。
行きたい人は33.46%。
・どちらでもない 27.88%
・まだ不安なので行きたくない 38.65%
結果をみると「まだ不安なので行きたくない」という人が38.65%です。
決めかねている人が27.88%を含めて全体の約7割の人が行きたくない或いは分からないと思っているのです。
その2:旅行に行くとしたらどんな場所?
次の質問は「夏休みに旅行に行くとしたらどんな場所に行きたいですか?」です。
自然や温泉が人気
・温泉地 32.73%
・歓楽街 7.50%
・海外 10.27%
・遊園地 6.12%
・その他 2.15%
「自然の多い観光地」が41.23%、「温泉地」が32.73%で両者で約74%の人が自然・温泉に行きたいと思っている旅行先です。
また、海外の希望も10.27%いるのです。新型コロナ感染者が多かったイタリアでは日本からの渡航受け入れを検討しているようで観光の動きが出始めています。
外出自粛や他県をまたぐ移動を自粛するなどの要請でどこにも行けなかったことが自然の多い観光地や温泉でゆっくりしたいという願いになったのではないかと推測します。
その3:行くとしたらどんな交通機関?
最後のは質問は「夏休みに旅行に行くとしたらどこの交通機関を多く使いたいですか?」です。
自家用車やレンタカーが人気
・電車 22.69%
・車 ※自家用車、レンタカー 55.69%
・その他 1.08%
公共交通機関の飛行機や電車の合計は車(自家用車、レンタカー)より若干少ない傾向です。
定かではありませんが車の利用が若干多いのか経費を安く上げるためか、3密をできるだけ避けたいためか、もともと車の方が多いのかがわかりません。
おわりに
今年の夏休みの旅行希望についての調査結果を紹介しました。
判断が難しい2020年の夏休の旅行計画です。
学校は夏休を短縮する計画もあり「ステイホーム」の夏を選ぶ人も例年より多いのではないでしょうか。