一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「勇気を出してチャレンジしたい!」ときもあるのです。
「温泉ブログ」をつくってみた!
さいきんいろいろ新しいことにチャレンジしてみたくなったのです。
りゆうは、せいかつが少しマンネリになりはじめたからです。
しかし、年金生活者にはおこづかいにゆとりはないから、むりょうでできることをさがした。

そこできがついたのが「温泉」です。
おんせんのブログをつくることに・・・
おんせんはだいすきだし、たまには温泉旅行にもでかけるから、ねたにはふそくはありません。
でもむりょうでブログをつくるには、この「おっさんずくらぶ」のぶろぐに別室(はなれ)をつくるかんじなら、むりょうであたらしいスタイルのぶろぐがつくれることをおもいだしたのです。
そこで、かたくこりかたまったあたまをもういちどよびもどして、いざチャレンジ!
・・・・・
かくとうすること3日間。
とうとう別室がかんせいしたのです。とはいえまだまだです。
いえにはなれをつくるかんじで、ただいま、ようやく「はなれ」ができたところです。
でも、このはなれには、まだへやしかかんせいしていないので、これから、床の間にはなをかざったり、しょだなをつくったり、げんかんをきれいにでざいんしたり・・・
やることはたくさんでてきました。
そしてあたらしいことをすると、なんとわくわく・どきどきするんですよ!
おくさんに「あたらしいおんせんぶろぐつくってできたよ!」とうれしくてつい言ってしまいました。
すると、おくさんは
「そんなのきょうみない!おんせんいくならいいけどね・・・」と一喝!

おかねをつかわないでよあけからよるまでかかって「温泉ブログ」をつくったのに、ひとこといってよ!
「あなた、この年で良く作ったわね~。そのがんばり、すごいじゃないの!」と・・・

「でもくじけずにおんせんぶろぐをつくっていこう!」とこころのなかでさけんでしまいました。
さけんでみたら、すっきりしました!
ひとにはひとのたのしみかたがあるから、それを「わかってよね!」などと奥さんにきょうようしてはいけませんね。
ぼくがたのしんでいれば、そのうち「それなに?」といってくれる日が来ることをまっているこのごろなのです。
ちなみにあたらしい温泉ブログはこれです!
まだ3つしかかいていませんが・・・ ➡ 「わくわく温泉広場」