おっさんが定年退職してから
昔仕事で履いていた靴下をそのまま
履いているのではありませんか。
昔仕事で履いたヨレヨレの靴下
仕事で履いていたのは黒か濃紺、あるいはグレーの
靴下と革靴でしたね。
仕事をリタイアしても当時の靴下がごっそりと
タンスの引き出しに残っているのですから
それを履いてしまうのです。
すると、オフのおっさんは
靴下と上に来ているものがミスマッチして
ますますおっさん臭くなるのです。
靴下の上のゴムが伸びていて
あんまりおしゃれとは言えませんね・・・
靴下がおしゃれだとカッコいい!
おっさん仲間と久々に居酒屋で一杯なんて
こともあったり、
どこかの座敷で一杯なんてこともある
小料理屋の座敷に上がるとき
おしゃれな靴下と靴を履いていると
おかみさんが
「・・・やるわね~」と
サービスもアップ間違いなし!
今回はおっさんの靴下をどの様に選ぶと
おしゃれになるかを調べたのです。
靴下のおしゃれな選び方

ともするとジャケット、トップス、
パンツ(ズボンの事)、靴にばかり気を取られ
意外とお粗末なのが靴下です。
最後は靴下で決める
全体のコーデ最後の引き締め約である
靴下(ソックス)で決まるのです。
ジャケットやパンツとの組み合わせで
その選ぶ組み合わせは無限に近いのです。
そこで、基本となる3つのポイントを
ご紹介します。
ボトムや靴と同系色でおしゃれ
パンツ(ズボン)や靴と同系色の靴下であれば、
まずは当たりはずれはありません。
シックな感じとなり落ち着いた大人の
イメージを作れます。
どんな靴下もモノトーンの服装でおしゃれ
モノトーンの服でコーディネイトすれば
どんな靴下でも合わせることができます。
これは是非遊び心でチャレンジしてみてください。
失敗がないのがこの組み合わせです。
靴下のカラーを服のワンポイント色でおしゃれ
靴下のカラーを服のどこかのカラーと
あせて選ぶとしっくりきます。
靴下とジャケットやパンツなど、
一点でもどこかの色とわせるスタイルです。
組み合わせの幅が広がるので
持ち合わせの靴下でコーデするときは
そのカラーを見つけて併せて見てください。
おしゃれな靴下おすすめの3点
ここでは参考に選んだ靴下を紹介します。
写真があるとイメージできるので
Amazonで見つけた参考靴下のリンクをはりました。
カルバンクライン
アメリカのブランドで定評のある「カルバンクライン」
モノトーンで決めたり、フォーマルな場面でも
落着いてたイメージが作れます。
■CALVIN KLEIN(カルバン・クライン)> Amazon
ラコステ
スポーツやゴルフなど遊び心がある場面や
スーツに革靴スタイルでも
オンオフ問わずにアレンジできる靴下です。
■ラコステ>Amazon
ラルフローレン
シックなイメージながら
大人の遊び心のある柄も各種選べます。
すこし値段がはりますが、女性からも人気です。
日本の純正ライセンスなので
日本人のサイズに合います。
■POLO RALPH LAUREN>Amazon
おわりに
高価な靴下ではなく、リーズナブルでなおかつ
コーディネイトがしやすく品位の良いものを
選びましょう。
きっと足元がびしっと決まると
こころもおっさんからおじ様へとオシャレになってます。
なおたん
その人がわかると言われてきました。