変異型コロナの感染拡大の第4波が日本各地で広がりつつあります。
この様なコロナ禍でどのように過ごして行ったらいいのでしょうか?
昨年にWHOがアナウンスした内容が、記憶から消えてしまっていたので再確認です。
もう一度、振り返ってみたいと思います。
コロナ変異株が猛威をふるう現在
国内では、イギリス型のN501Y型に従来型からシフトしています。
国内では確実に変異型の急激な感染拡大となっていて、東京では1月28日以来の900人超えとなりました。
「5月初めには東京で感染力の強い変異型が80%を超えるまでになる」
と国立感染症研究所で推測しています。
さらに、いま脅威はインドの変異株へと移りつつあります。
コロナ感染の第2波が猛威を振るうインドの状況は想像を超える状況となっています。
2021年4月25日現在、インドでは新型コロナウイルスの過去24時間の新規感染者数が34万9691人に達したと報道されました。
その数字は、世界の新規感染者数の3人に1人がインドに集中している計算になるようです。
4月28日には、1日の感染者が36万960人になったと報道されました。
3日間で11,269人の増加です。
コロナ禍の自己管理
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出されているエリアがあり、人流を抑えることが求められています。
そんな中で、どのように過ごして行ったらいいのでしょうか?
昨年の3月にWHOがアナウンスしたことを思い出しました。
現在でも、このことは重視されています。
適度な運動について
30分のウォーキングなら約2.5kmほどでうっすらと汗をかく程度ですが体には無理のない運動です。
最低でも週に4回は歩いた方が良いとかかりつけの医師からアドバイスがありました。
WHOの推奨時間に準拠していたのですね。
第四に、運動。 WHOは、大人には30分の運動、子供には1日1時間の運動を推奨しています。(Google翻訳)
引用:WHO:Home/WHO Director-General/Speeches/Detail/WHO Director-General’s opening remarks at the media briefing on COVID-19 – 20 March 2020
Fourth, exercise. WHO recommends 30 minutes of physical activity a say for adults, and one hour a day for children.
ウォーキングや散歩が増加!メンタル面も大切に
コロナ禍で注目を集めてるのが「散歩」です。
散歩で使う「歩数計」を製造販売している企業によると、
この3月に歩数計アプリのダウンロード数が100万件を超えたと公表しています。
確実に「散歩」の人気が増加していることが伺えます。
2020年3月20日のアナウンス
WHOではメンタル面でのケアについて以下のメッセージを出しています。
簡単にまとめると次の様になります。
翻訳で意図が違ったり内容と違う場合は恐れ入りますが原文からご確認ください。
よろしくお願いいたします。
今回のパンデミックでの危機の最中にストレスを感じたり、混乱したり、恐怖を感じることは普通のことで、その時は知り合いや信頼できる人と話すことは解消に役に立ちます。
地域社会において近所の人、友人、家族や他の人をサポートすることは自分をも助けることにります。思いやりは薬なのです。音楽を聴いたり、本を読んだり、ゲームをしたりします。
もし不安になるときは、あまり多くのニュースを読んだり見たりしないようにしてください。 1日に1〜2回、信頼できるソースから情報を得て下さい。
It’s normal to feel stressed, confused and scared during a crisis. Talking to people you know and trust can help.
引用:WHO:Home/WHO Director-General/Speeches/Detail/WHO Director-General’s opening remarks at the media briefing on COVID-19 – 20 March 2020
Supporting other people in your community can help you as much as it does them. Check in on neighbours, family and friends. Compassion is a medicine.
Listen to music, read a book or play a game.
And try not to read or watch too much news if it makes you anxious. Get your information from reliable sources once or twice a day.
まとめ
変異型コロナ禍では、自己管理がますます大切になってきました。
メンタル面ではWHOがアドバイスをしているように、SNSやZOOMなど可能なツールを利用してコミュニケーションをとることも必要ですね。
でも、歩き過ぎは注意なので適度な散歩、ウォーキングを心がけましょう。