「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
関東地方の温泉

【源泉かけ流し】猿ヶ京温泉「千の谷」に宿泊体験|泉質・歴史・観光情報まとめ

群馬県みなかみ町にある猿ヶ京温泉は、赤谷湖のほとりに佇む静かな温泉地。

観光地化されすぎていないため、「隠れた源泉かけ流しの宿」を探している方にぴったりの場所です。

今回は、実際に宿泊した源泉湯の宿「千の谷」での入浴体験を中心に、猿ヶ京温泉の歴史・泉質・周辺観光スポットをご紹介します。


「PR」

猿ヶ京温泉とは?

猿ヶ京温泉へは新幹線上毛高原駅からホテルの送迎バスを利用した

猿ヶ京温泉は群馬県利根郡みなかみ町にある温泉地で、首都圏から車や新幹線でアクセスしやすい立地ながら、山と湖に囲まれた静けさが魅力。

温泉街はこぢんまりとしており、落ち着いた雰囲気で過ごしたい方におすすめです。


猿ヶ京温泉の歴史

猿ヶ京温泉の開湯は 江戸時代(およそ300年前) といわれています。

江戸時代には三国街道を行き交う旅人の湯治場として栄えた温泉地です。

地名は「猿が湯に入れて子どもを救った伝説」や、戦国武将・上杉謙信が「申が今日」と呼んだ説など、いくつかの由来が伝わります。

戦後には相俣ダムの建設で旧温泉街が湖底に沈み、現在の赤谷湖畔に移転しました。ダムは1956年に完成し、漏水対策を経て1959年に本格運用を開始。

移転後は湖畔の宿が新たに整備され、観光とともに「源泉かけ流しの湯」を守り続けています。現在も派手さはなく、静かな環境で本物の温泉を楽しめる隠れた名湯として評価されています。


泉質と効能

ホテル千の谷の温泉場

猿ヶ京温泉の泉質は、複数の成分が組み合わさった「ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物温泉」や「カルシウム・ナトリウム―硫酸塩温泉」が主流です。

これらの泉質は、神経痛や筋肉痛、関節痛の緩和に効果が期待されるほか、硫酸塩泉の特徴として血行促進や動脈硬化予防に役立つといわれています。

また、塩化物泉は保温・保湿効果が高く、湯上がり後も体が冷めにくいのが魅力です。複数の効能が重なることで、体を芯から温めながら疲労回復や美肌効果も期待できるのが猿ヶ京温泉の特長です。自然豊かな谷川連峰の麓で、源泉かけ流しの湯を存分に味わえるのも大きな魅力といえるでしょう。

主な効能は以下のとおりです。

  • 疲労回復
  • 神経痛
  • 冷え性
  • リウマチ
  • 関節痛

「お湯が柔らかく体を包み込むように感じる」と評判で、湯治や長期滞在にも適しています。


周辺観光スポット

温泉とあわせて訪れたい観光スポットも豊富です。

  • 赤谷湖:湖畔散策やボート遊びが楽しめる静かな湖
  • 猿ヶ京バンジー:赤谷川にかかる橋からのスリル満点バンジージャンプ
  • たくみの里:伝統工芸体験や地元グルメが楽しめる人気エリア
  • 谷川岳ロープウェイ:雄大な谷川岳の絶景を満喫できる観光スポット

宿泊体験「源泉湯の宿 千の谷」

山の中に突然見える千の谷の温泉宿

今回宿泊したのは、湖畔に建つ「源泉湯の宿 千の谷」。

ここまでは、JR上野駅から新幹線ときで約1時間で上毛高原駅に到着。

ここで下車。

ホテルの送迎バスに乗ります

すると、ホテルの送迎バスが待っています。

約20分でホテルに到着します。

源泉かけ流しの宿 千の谷

チェックインするとwelcomeドリンクが自由に飲めます。

実際に体験して感じたポイントをご紹介します。

温泉

お風呂は1階と3階にあり、露天風呂もある 写真は3階
  • 大浴場は広々としており、山々の景色を眺めながらゆったり入浴可能。
  • 露天風呂は源泉かけ流し。新鮮なお湯が惜しみなく注がれ、柔らかな肌触りを実感しました。
  • 夜は星空、朝は湖に映る朝日を眺めながらの入浴は格別。

温泉は体がぽかぽかするほど温まります。そして、いつの間にかすべすべするのがこの温泉の特徴です。湯船は程よく広く、湯船に入る時に一段段差があるので安心して入れます。

露天風呂は猿ヶ京のさわやかな風を感じながら入れるのが癒されます。

きれいに掃除されていて、滞在中2日間で7回も入ってしましました。

食事

食べ過ぎないように少しずつ 夕食のバイキング ステーキもお寿司も天ぷらもおいしい!
朝はバイキング ご飯が美味しくて和食にした この後、どんどん追加で食べてしまった!
  • 地元食材を使ったバイキング形式
  • 群馬の名物料理から旬の味覚まで揃っていて、和洋どちらも楽しめます。

感想は、食材が新鮮で美味しいことです。例えば、ご飯ですが、コシヒカリを使っているので、これだけでも大満足。バイキングで白米を食べたのはこのホテルだけです・・・美味しかったのが理由。

地元の日本酒、地産のワイン、焼酎、ウイスキーなどが、飲み放題です。最近はノンアルコールの飲み物も用意されています。

全体的に、美味しい食事で想定を上回る満足感でした。

館内と客室

客室の窓からは赤谷湖が見える
  • 客室からは赤谷湖を一望でき、リゾート気分を満喫。
  • 館内は広く落ち着いた雰囲気で、ラウンジでのひとときも快適でした。
手を洗いは、最新の手を触れずに水と温水が使える最新式
客室にはシャワー室があり、内風呂ではないのがいい。
トイレは全自動の最新式。自動除菌で、便座の開閉も全てコントローラーからOK

新しいとは言えない部屋ですが、しっかりリフォームされていて、気持ちよく滞在できるのがいいですね。

WiFiは、5Gも選べるので質が高いと思いました。

→「隠れた名湯で、源泉かけ流しの贅沢を楽しみたい」方にまさにおすすめの宿です。


まとめ

猿ヶ京温泉は、歴史ある温泉地でありながら観光地化されすぎず、静かな環境で源泉かけ流しを楽しめる魅力があります。特に「千の谷」は、湖畔の景色と新鮮なお湯に癒される贅沢なひとときを提供してくれました。

「人混みを避けて静かに過ごしたい」「源泉かけ流しにこだわりたい」という方には、猿ヶ京温泉・千の谷は隠れた名湯としておすすめです。


FAQ(よくある質問)

Q1. 猿ヶ京温泉の泉質は?
A. 「ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物温泉」や「カルシウム・ナトリウム―硫酸塩温泉」が主流で、肌にやさしく疲労回復や神経痛に効果的とされています。

Q2. 猿ヶ京温泉のアクセス方法は?
A. 東京方面からは上越新幹線「上毛高原駅」または関越自動車道「月夜野IC」から車で約20分です。

Q3. 千の谷の温泉は源泉かけ流しですか?
A. はい、露天風呂を中心に源泉かけ流しのお湯を楽しめます。

Q4. 猿ヶ京温泉の観光スポットは?
A. 赤谷湖、たくみの里、谷川岳ロープウェイ、猿ヶ京バンジーなどがあります。

Q5. 千の谷の食事はどんなスタイルですか?
A. 地元食材を使った種類豊富なバイキング形式で、季節ごとのメニューが楽しめます。

「PR」