「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
温泉の種類

温泉の「かけ流し」には3種類ある?方式の違いと特徴

温泉旅行で温泉宿を選ぶ時に温泉の紹介欄に「かけ流し」「温泉かけ流し」「源泉かけ流し」「源泉100%かけ流し」などの表示があます。

この「かけ流し」にはどんな違いがあるのでしょうか?

今回は「かけ流し」の種類と方式の違いや特徴などをわかりやすく説明します。

「PR」

そもそも温泉の「かけ流し」とはどんな方式?

そもそも温泉の「かけ流し」とはどんな方式なのでしょうか?

「かけ流し(掛け流し)」とは、温泉を浴槽に給湯しそして排水する方式の一つをいいます。

「かけ流し」方式は、温泉水を浴槽に直接供給し浴槽からあふれ出た湯を排水することです。

再利用はしません。

温泉のお湯をどんどん浴槽に入れて、溢れた温泉水は排水して捨てることです。

実は「かけ流し」には3つの方式があります。

かけ流しの方式は3種類ある

日本温泉協会(https://www.spa.or.jp/)が公表している「かけ流し」の方式を紹介します。

それには次の3つの方式があるとしています。

  • 温泉かけ流し
  • 源泉かけ流し
  • 源泉100%かけ流し

かけ流しの3つの方式を説明します。

温泉かけ流し

温泉に水を加え(加水)、温める(加温)ことが可能

「温泉かけ流し」「温泉完全放流式」とも呼ばれています。

浴槽に「常時温泉を注入」してオーバーフローさせて、あふれたお湯は再び浴槽に戻すなどの再利用しない「かけ流し」にする方式です。

温泉に水を加えたり加温することは可能です。

加水や加温をする場合は、その状況と理由を明示することが義務付けられています

源泉かけ流し

温泉を温める(加温)ことが可能。水を加える(加水)ことはできない。

「源泉かけ流し」「源泉完全放流式」とも呼ばれています。

浴槽に「常時温泉を注入」してオーバーフローさせて、あふれたお湯は再び浴槽に戻すなどの再利用しない「かけ流し」にする方式です。

「源泉」を使う目的は自然の状態に近い印象を与える強調表示のためです。

その理由から、温泉へ加水することは出来ないことになっています。

公正取引委員会は加温による成分の変化が少ないという観点から加温は可能という見解を示しています。

加温する場合はその状況とその理由を明示することが義務付けられています。

源泉100%かけ流し

温泉に水を加え(加水)たり、温める(加温)ことができない。

「源泉100%かけ流し」とは「源泉100%完全放流式」とも呼ばれています。

浴槽に「常時温泉を注入」してオーバーフローさせて、あふれたお湯は再び浴槽に戻すなどの再利用しない「かけ流し」にする方式です。

「源泉かけ流し」よりさらに自然の状態に近い印象を与える強調表示です。

そのため、温泉への加水・加温の両方ができません。

かけ流し以外の方式

温泉には「かけ流し」以外にも次の方式があります。

循環式

「循環式」とは、浴槽に常時あたらしい温泉のお湯を入れずに、浴槽のお湯を吸引して浴槽の外に出します。そして、再び浴槽に元して使う「再利用」する方式です。

循環ろ過式

「循環ろ過式」とは、「ろ過装置」によって浴槽の中のお湯をフィルターを通して常に循環させて清潔な状態を保ち再利用する方式です。フィルターで汚れやゴミを取り除きます。

浴槽のお湯が減少した場合には、新しいお湯を加える場合もあります。加えるお湯が温泉ではないことを明示すれば温泉以外の水源を利用することも可能です。

また、温泉を加える場合で温泉への加水や加温が可能です。その場合、その状況と理由の明示が義務付けられています。

放流・循環併用式(放流一部循環ろ過方式)

浴槽に常時あたらしい温泉のお湯を入れてオーバーフローさせるのですが、オーバーフローしたお湯や浴槽の中のお湯をろ過器等(フィルター)を通して汚れやゴミ等を取り除いて再利用する方法です。

浴槽に入れる新しいお湯は温泉ではないことも可能です。その場合、明示することになっています。また、温泉を入れる場合は温泉に加水や加温をしてもよいことになっています。

その場合その状況と理由の明示が義務付けられています。

実際多くの施設では浴槽に新しい温泉を入れながら循環ろ過する「循環ろ過」「掛け流し」を併用する方式を採用しています。

源泉から湧き出るお湯量が豊富ではない温泉では併用でお湯をきれいにしています。

浴槽のお湯を循環することで、肺炎などを引き起こすレジオネラ菌が繁殖するリスクがあります。そのため、循環ろ過装置には塩素を投入する塩素注入装置がついていて安全なお湯にしています。