定年退職後の体力と健康のために始めたウォーキング。ずっと続いてきたのですが、このところ雨が続き、ついつい1週間もウォーキングを休んでしまったのです。
その結果、60代半ばの体には変化が起きました。やはり体を動かすことは高齢者にとっては重要なことだと再認識しました。
ウォーキングを1週間も休んでしまった!

定年後にずっと続けてきたウォーキングです。毎日とはいきませんがなるべく1週間に4日は歩くことにしてきました。そんなウォーキングもだんだん身についてきて、足腰に筋肉がついてきて調子も良くなってきました。汗もかくし体調も実に気持ちいいのです。
ところが最近の長雨でついついウォーキングを休んでしまうことが増えました。「今日1日位は、まあ~いいか!」という具合で家でブログを書くことに集中しました。
そんな日が2日、3日となり、ついに1週間もやすんでしまったのです。1週間、ほとんど家にいて歩かなかったことになります。
ウォーキングをしない1日とは?
ウォーキングをしない1日は、なんか休暇をもらった日の様に自由な気がしました。3日も歩かないとウォーキングなど遠い昔のような気がしてきます。
「よく、あそこまで歩いたな・・・」などと思うようになるのです。
そしてあっという間に1日が過ぎていき、気が付くと1週間歩かなかったのです。
ウォーキングを休んだ結果

たかだか1週間ウォーキングを休んだだけで影響があるのか?と思っていました。
ところが高齢になってくると、筋力や体力をつけるには日数がかかります。でも、筋力が落ちるのは、実に「あっと言う間!」。ダイエットと同じですね。
どうなったかというと、久しぶりに家の2階に上がった時のこと。階段がかなり厳しいのです。「???」と不思議なくらい足が弱くなっていました。
さらに、ウォーキングに出かける気力すら薄れていました。
これが60代後半に加速したら寝たきりになるかもしれない・・・
そんな恐怖感が湧いてきたのです。それ以降、毎日ウォーキングをしています。
60代のウォーキングの方法
これはぼくの場合のことですが、かかりつけのホームドクターの指導では、最低週に3日はウォーキングをしてくださいと言われました。1回の時間は20分程度でも良いから、とにかく歩いてね!
高齢になると天気のせいにしてウォーキングをさぼることがあるぼくです。でも、ここまで筋力が無くなるとは思ってもいませんでした。
入院して退院するときリハビリをしたという友人の話も参考になりました。あっという間に歩けなくなるそうです。なので元気なうちに足腰の筋力を維持するためにもウォーキングを積極的にしましょう!
高齢になったら健康維持にはサプリもあり!
年を重ねたら健康維持にはサプリも大切だと感じました。ぼくはボケ防止のために「アホエン」を採る様にしています。
作り方はかんたんでオリーブオイルに吸ったニンニクを入れて5日ほど置くとアホエンが含まれるようになります。作るコツは、にんにくをすったら最低1時間は空気にさらすことです。お皿にすったニンニクを平たくのばして放置するだけ。
もう一つぼくが作っているのが「にんにく卵黄」です。
手作りなのですが、その実感は「すごいな!」という感じです。これは本当に「すごい!」のです。
ぜひ作ってみてください。以下にアホエンの作り方と手作り「ニンニク卵黄」の作り方を紹介します。
作るのが面倒な方は定番の商品があります。
自分でにんにく卵黄を作るまでは、ずっと飲んでました。これは定番で実感がありおすすめです。
まとめ
年を重ねたらなおさらやってほしいのがウォーキングです。これは最低限の健康維持のための運動です。
ジムに通えばいいかも知れませんがお金がかなりかかります。でもウォーキングならお金はかからずにいくらでも健康維持ができます。またサプリも自分で作れるのでサポート様に試してみて下さい。
いつの時代でも、あの「にんにく」パワーはすごいですね!元気でエネルギッシュに暮らしていきましょう。