このブログ、いったいどんな奴がかいているのだ?
そんな疑問をお持ちかどうかわかりませんが、一応不審者とは違う真面目なおっさんです。
公表するかどうか迷いましたが、ブログは信頼性が大切とGoogle様が言っているので、なおたんの経歴を簡単に書くことにしました。
なおたんのもう一つのニックネームは「PaPa」です。
- 1971年:アマチュア無線の試験合格 世界と交信する
- 1974年~:大学の工学部で電子工学を学ぶ
- 1978年~2008年:UNIX系の情報処理の教育に携わる
- 1996年:自宅でWebサイト開設する
- 2007年:念のため情報処理技術者試験(シスアド)を受験し合格
- 2008年:ストレス解消で海釣りのため小型船舶の免許を取ってボートで海にでる。
- 2008年~2015年:外国語教育(英語・韓国語・中国語)に携わる
- 2013年~2915年:国際交流事業で海外へ(英語と韓国語は話せるよ!)
- 2015年~2018年:出版社
- 2018年:途中で仕事をリタイア。フリーで自称おっさんブロガーへ。
- 2018年:中古軽バンで日本縦断の一人旅にでる。
- 2018年~:ブログ4つを開設する
- 2018年:GoogleAdSense合格、Amazonアソシエイト合格
- 2022年10月:だた今自称「おっさんブロガー」。ブログ記事数は合計「2,600本」超えとなりました。
お恥ずかしい限りですが、こんな経歴を歩んできました。
これを見ると、なおたんは理系のバリバリの技術者だったかもしれませんね・・・
今は3人の子供も独立して、女房の管理下でそっと暮しております。
今の時代は男性とか女性とか、男らしいとか、女らしいとか、そい言うことではない時代となりました。多様性の時代なのです。
だから、我が夫婦にもやっと多様性の時代がやってきたのです。
女房は女らしくなんて時代ではなく、おっさんは男らしく・・なんて時代ではないのです。
なのでぼくは毎朝食事を作り女房を起こし、風呂掃除、部屋の掃除、留守番、女房のWeb会議で使うZoomの設定やカメラに写り込むバックの映像を素敵にする役目など、女房、別名「親方」からの仕事は山ほどあるのです。
「おっさんずくらぶ」の運営責任者の「なおたん」というニックネームが60過ぎても「なおたん?」と言われそうですね!理由を説明します。
ぼくは60才定年退職後の嘱託社員を途中の62.5才で辞めました。
定年後の「嘱託社員を辞めたい」あなたへ!僕は62歳で辞めました。
65才まで働けるのにね・・・もったいないわ!などとお隣の奥様から言われそうです。
もう現役のお仕事はおしまいにしたかったのです。だから、途中で辞めてお金よりも自由を選んだというのが本音です。
2022年10月、ぼくは66才が終わろうとしているそんな世代です。
66才のおっさんが、ブログを書いているのです。真剣にブロガーになろうと思っていて、いまでもかわらないのです。年収約18万円のブロガーまでやっとたどり着きました。
ブログは4つ運営していて、そのひとつがこの「おっさんずくらぶ」なのです。
命名は女房で、あの有名な「おっさんずラブ」に熱中していた女房が、「あんたのブログ、おっさんずくラブにしたらどう?」とのご提案。おっさんずラブにならってニックネームは「なおたん」となったというわけです。
「おっさんずラブ」と「おっさんずくらぶ」は「く」の字が入るか入らないかの違いです。どうでもいいことですが、こんな成り行きでつくったブログです。
ブログの目的はブログの案内で詳しく書いたのですが、ようは60代の僕たちが元気で健康で暮らしたいという願いが目的です。
60代にもなると、世の中の艱難辛苦を経験しているおっさんばかりだから、ぼくの勉強にもなるのです。
ブログ「おっさんずくらぶ」はおかげさまでAlexa traffic rankIn 「global internet traffic and engagement over the past 90 days」世界順位で「1,749,745位」です!
1カ月のアクセスがなんとか5,000PVあたりでウロウロしているのが現状です。
只今ブログ年収18万円の激安おっさんブロガーを、今後ともよろしくお願いします。
なおたん(PaPa)