「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「2級小型船舶操縦士」を取得する方法。最短2日で合格した体験記

ボートの操縦免許を取得するのは難しいのでは?

実は、思った以上に難しくありません。

そこで今回は「2級小型船舶操縦士」の免許を最短2日で取得した経験をもとに詳しく解説します。

また、エンジン付きボートで海に出るまでの体験もご紹介!

広告

小型船舶を操縦する免許とは?

ボートを操縦するために免許が必要な場合と、免許が無くても操縦できる場合があります。

かなり簡単に説明すると、免許が不要なのは船外機(エンジン)が2馬力未満のボートです。

2馬力以上の船外機を積んだボートは小型船舶操縦士の免許が必要になります。

どんな免許があるのでしょうか?

まずは、小型船舶を操縦するための免許についてざっと解説します。

小型船舶免許には、2種類があります。

  • 1級小型船舶操縦士
  • 2級小型船舶操縦士

それぞれ説明します。

「1級小型船舶操縦士」の免許で出来ること

1級小型船舶操縦士の免許は、小型船舶ではトップクラスのライセンスです。

外洋まで航行できて、航行区域に制限のないボート免許です。

次の規定があります。

  • 航行区域:無制限(条件により機関士を乗船)
  • 船舶の大きさ:総トン数20トン未満又は全長24m未満。
  • スポーツ、レクリエーション用途の船舶。水上オートバイは操縦できません。
  • 免許取得年齢:18歳(受験資格は17歳9ヶ月)。
  • 用途例:カジキなどのトローリングボート、大型クルーザーでの遠距離クルーズ

海岸から100海里を超える区域の場合は6級海技士(機関)以上の乗船が必要です。

「2級小型船舶操縦士」の免許で出来ること

2級小型船舶操縦士の免許は、車に例えるなら普通免許。通常はここから取得します。

規定は以下の通り。

  • 航行区域:海岸から5海里(約9Km)以内および平水区域
  • 船舶の大きさ:総トン数20トン未満、プレジャーボートは24m未満
  • スポーツ、レクリエーション用途の船舶。水上オートバイは操縦できない。
  • 免許取得年齢:16歳(受験資格は15歳9ヶ月)。18歳未満は5トン未満限定付。
  • 用途例:バスボート(20馬力超)でバスフィッシング、ウェイクボードのトーイング等

2馬力を超えるエンジン(船外機)を付けたボートで5海里(約9Km)沖まで行くことが出来る免許です。

小型の漁船や小型レジャーボート、エンジン付きゴムボートが操縦できます。

2級小型船舶操縦士は、漁業や遊漁船、その他免許が必要な小型船舶の操縦ができます。

「2級小型船舶操縦士」を取得する方法

ライセンス取得のためのスクールが各地にあります。

そこで

  • 学科試験
  • 実地試験

を受験して合格すれは免許証が交付されます。

直接試験場で受験する方法もありますが、免許取得スクールが最短で確実に取得できます。

ぼくがが取得したときは、最短で1泊2日で2級船舶操縦士の免許に合格しました。

このスタイルが忙しい方にはおすすめです。

事例を紹介します。

2級小型船舶操縦士試験の合格体験記

山中湖のボートスクール

海で使うボートのライセンスをなんで山の中で受験できるのか?

不思議ですね。

ショウエイ・マリンというスクールで1泊2日で合格できるシステムです。

私は車に車中泊して2日で取得しました。

実技試験用の小型ボート

小型船舶試験の受験対策スクールに申し込む

山梨県の山中湖での1泊2日の合宿に申し込みました。

費用は教材費・ボートでの練習学科講習・模擬試験込みで65,000円。

「ショウエイマリン」というスクールです。

ショウエイ・マリン公式サイト

学科試験は独学コース、実技教習が山中湖であります。

インターネットでの申し込みなので、6万4500円と格安で、しかも2日間で終了。

通常は学科講習1日間、学科試験1日、実技教習1日、実技試験1日の計4日間だから、かなり短縮となります。

自分で事前に学ぶ

ホームページから申込書をダウンロードして写真、他書類を添えて申し込むと、受講料代引きで教本とロープと勉強の方法、実技のDVD等が送られてきました。

試験は、現地で教習日が1日、試験日の1日は午前が学科試験、午後が実技試験です。

それまで受験勉強をしました。

日曜日は主にDVDで以下の16項目の実技試験のイメージトレーニングでスキルアップ!

  1. 発航前点検
  2. トラブルシューティング
  3. エンジン始動
  4. 暖機運転
  5. エンジン停止
  6. 直進及び停船
  7. 避航操船
  8. 変針および旋回
  9. 人命救助
  10. 蛇行
  11. 後進
  12. 着岸
  13. 係留
  14. 後進離岸
  15. 解らん
  16. ロープワーク7種類

これらを頭の中に叩き込みます。

スクールからは、最低10回はDVDを見て覚えてくださいとアドバイスがありました。

試験会場のスクールに集合

スクールのある山中湖の現地へ出発。

殆どの方は旅館での宿泊ですが、ぼくは経費節減のため車中泊す。

経費節減のため車中泊

車中泊は、実は釣りで毎週やっていたので訓練されています(笑)

現地に夜中に到着。

スクール1日目:実技試験の練習と筆記対策

綺麗な山中湖

朝起きると、そこは綺麗な山中湖が眼に入りました。

ここで練習が始まります。

午前8時30分にスクールのある宿舎に集合。

受験者は三々五々集合。若い女性も7名ほど加わって結局27人が集まりました。

午前の実技教習

「9時:実技教習開始」

受験票No****を頂いて説明があり、いよいよ乗船です。

3名一組でボートに乗り練習

教官は3名が3艇に分乗して受験生3名一組でボートに乗り練習に入ります。

安全確認が一番大事。

うまく操船することが目的ではなく、いかに基本に徹して操船するかが重要ですと、指導がありました。

しかし、上手くいくものではありません。

練習と割り切って思いっきり楽しもうと、切り替えて走りました。

微速から滑走に入ると最高です!船首が持ち上がって加速します。

あまり気持ちいいのでスロットルを上げすぎか!でも練習だから3000回転まで。

人命救助は、3回やって1回ミス。あとは、普段ゴムボートに乗っているので大丈夫です。

なにしろ「前方よし!」、「右よし!」、「左よし!」、「後方よし!」が基本。とても気持ちいい船でした。

午後の筆記試験の対策

午後は3時過ぎから模擬試験をやりました。

これはさすが問題集を6回もやった成果で、100点満点で先生に褒められました(*^^)v  

更に追加でもう一つもらってやったらやはり満点! 約30分で模擬試験は2セット分解いて終わりました。

1日目の夜は車中泊で受験勉強!

なんといっても、車内での勉強は最高です。

ましてや山中湖と富士山を眺めながらの勉強部屋は超贅沢か!

車中泊で受験勉強

夜も更けて、勉強に熱中するも暗くなり字が読めなくなり1日目は終わり車中泊。

スクール2日目:試験当日

まずは腹ごしらえ! 

バーナーでお湯を沸かす。シーフードカップめんがあったな・・・そこにクーラーで冷たくなった最後のおにぎりを入れる。するとシーフード・リゾットに!

食事が終わると実技の復習です。

車をボートに見立てて、運転席も利用して、エンジンの始動や停止、暖機運転。安全確認。船体外板の点検などを思い出して、実践差ながらの復習で、頭に叩き込む。

午前8時 学科試験場へ集合

早めに山中湖村情報資料館へ行く。5分くらい車を走らせたら到着した。

古民家もあり、尋常高等小学校が復元されている。

そこが学科試験場だ。車を日陰に止めて、リラックスのため音楽を聞いていた。

元、尋常高等小学校が試験会場

8時40分頃になると、受験の面々が集まってきた。

緊張です。9時説明が開始されました。

身体検査が始まる

はじめに、身体検査があり、これに不合格だと試験が受けられないそうだ!

9時 いよいよ身体検査です。自分ははじめのほうなので第1回目。

まず視力検査です。これは、目が勉強で悪くなっていたので心配・・・

無事合格で胸をなでおろしました。

次は色弁検査です。ドキドキです。

女性の試験管で厳しそう!

覗いてみると、小さい針穴のようなところから赤、緑、白の色が出て、それを6個の色当てるとのこと。

一つでも違うと不合格になると説明。いままでの苦労が一瞬にして水の泡か・・・(不安)

いよいよ自分の番!

「赤」OK、「みどりです」OK・・・ ???

緑にも見えるし白にも見える・・・

「どっちか、はっきりしてください!」と女性教官が強い口調で語った。

そこで見えたとおり言う事に決心。

「白です!」と自信たっぷりに回答。

「いいですよ。他に大きな病気はありませんか?」

「ありません」と答えてみごと合格。

印鑑をもらった。

ドキドキの試験で心臓に悪いです(*^^)v

筆記試験が開始

次は筆記試験は9時54分開始。

問題を開けると、見たことある問題がいっぱい。

はじから解いて行く。約15分で完了。

次は見直しタイム。見直しを4回やった。分からない問題が1問あったが、よく考えて自信を持って書いた。

50問が完了。30分を過ぎると退出者が続々と。

最後は4人だけが残った。ぼくも残って、何回も見直しをした。

時間が余ったので、実技の練習を頭の中で繰り返し練習した。そこで修了の合図があった。

試験も終わり、40分後に実技試験です。

実技試験の会場へ

実技試験のボート

桟橋まで移動する。

12時から実技試験です。

それまでは、ロープワークの練習を繰り返します。

  • モヤイ結び
  • 二重むすび
  • 一重結び
  • アンカー結び
  • 巻き結び
  • クリート結び
  • 本結び

の7種類。

実技試験の順番が来てボートへ3人一組で乗船。

はじめは船体の安定と燃料パイプの点検です。

そこでミスした!パイプを間違えたのです・・・

途中で気が付き訂正したら、「それですね!」と教官が言った。

その後、「モヤイ結びをお願いします。」といわれた。

ハンドルにモヤイ結びをした。

その次はボートを走らせる実技試験

  1. 「1500回転で微速前進してください」
  2. 「滑走してください」
  3. 「あの屋根に転針してください」

・・・次々と指示が出る。

ここで重要なのは、基本中の基本

  • 「前方よし!」
  • 「右よし!」
  • 「左よし!」
  • 「後方よし!」

の確認です。

つぎは、人命救助の実技試験・・・ 

教えていた通りに・・・ 

無事1発で救助の実技試験が成功!

その後、蛇行、避航、着岸、離岸、係留を経て修了。1時間30分があっという間に過ぎた。

途中、滑走している時にこんな風景は二度と見れないな・・・

とたっぷりクルージングを目に焼き付けました。

やった~。終わった!!

桟橋に午前中やった学科試験の答案が掲示されていました。

早速自己採点してみました。

すると、ねらった通り、100点満点だ!! 

不安だった1問の答えが合っていたので結果は満点。

あとは実地試験が合格かどうかを待つばかりとなりました。

午後1時30分には全て完了し解散しました。

試験結果は合格!

学科試験の発表はインターネットで確認ができます。

いよいよ試験結果をホームページで確認すると「合格」に!

夢のような合格でした。

船舶試験は手の届かないところにあったのに、やる気になると取得できるんだ。

としみじみと思いました。

9.8馬力の船外機とゴムボートで海に出る!

その後、9.8馬力の船外機をつけたゴムボートで海を気持ちよく滑走しました。

ボート;ジョイクラフト、エンジン9.8馬力 千葉県館山沖

釣りが趣味なので、沖まで出ると大物がかかります。

自分が船長だから、自由自在に釣り場を移動るのがメリット。

GPSで位置を把握し、魚探で魚のポイントで釣ります。

おわりに

2級小型船舶操縦士の免許を取得する方法を解説しました。

ボートを買って海に出ることなど夢のような話でした。

しかし、夢は実現するものです。

2級小型船舶操縦士の免許が無事手にはいりました。

この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

ブログを書いている なおたんです。昭和時代を駆け抜けてきた60代が主役の専門ブログを書いてます!次の時代をワクワクドキドキする生き方を提案しています。老後は楽しく健康で無理なくが一番ですね!■初級システムアドミニストレータ

なおたん@おっさんずくらぶをフォローする

★ブログランキング参加中!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
60代の趣味
広告
60代は人生のゴールデンタイム!

60代は体力・気力・資金も多用はゆとりがある世代ではないでしょうか?生活はつつましくとも、わくわく・どきどき生きれば、人生は楽しくなります。ぼくは、お小遣い0円です。このブログの少しばかりの広告費収入で楽しんでます。現役時代に積み重ねた経験やスキルは老後の今も生きてます。健康に気を付けて無理せずゆっくり暮らしましょう!

なおたん@おっさんずくらぶをフォローする
タイトルとURLをコピーしました