「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

バタークリームのケーキが食べたい!昭和の懐かしいあの味はどこに?

年を取ったせいでしょうか?

冬になると思い出すのが、子供のころ食べた昭和時代のバタークリームでつくったデコレーションケーキです。

ほとんどフレッシュクリームになってしまった最近のケーキ・・・

バタークリームは一味違った特徴がありました。

本記事では

  • 昭和のバタークリームケーキ
  • バタークリームケーキの特徴
  • どこに売っているのか?

を紹介します。

小さいころの記憶をたどって書いてみました。

広告

昭和のバタークリームのケーキ

60代のぼくたちがデコレーションケーキを思い出すときに頭に浮かぶのは「バタークリームのケーキ」ではないでしょうか?

お誕生日のデコレーションケーキ、クリスマスのデコレーションケーキのほとんどはバタークリームのケーキだったと記憶しています。

探してみるとかろうじてAmazonにありました。Googleで検索すると懐かしい感じのバタークリームのケーキを見かけます。

写真が無いのでAmazonからご紹介します。

なんとなくバタークリームのケーキの記憶がよみがえってきます。

広告

バタークリームケーキの特徴

今の主流は下の写真のような生クリームのケーキです。

やわらかい、さわやかな生クリームが特徴で美味しいですよね!

生クリームのケーキ

といころが昭和時代のバタークリームのケーキは少しちがいます。

ホールケーキには、トッピングがバラの花など芸術的なものが多くのっていました。ピンクや黄色などパステルカラーのバタークリームで作られたものがたくさんのっていました。

この飾りは翌日になると少し硬くなるのが特徴で、ポロリと下の生地までくっついてくるような記憶があるのです。

この硬さこそ、翌日の楽しみだったのです。

クリスマスケーキでは、赤色のチェリーやオレンジ色のジャムのような飾り、緑色のツリーのお菓子に赤い実がついたオブジェが飾られているのです。

そして銀色の仁丹のような粒がパラパラとクリームの上で光っているのです。

バラの花の飾りではないな・・・

色とりどりのロウソクと砂糖で出来た硬いサンタクロース、とチョコレートのプレート。

どこに売っているのか?

昭和時代のバタークリームのケーキはどこに売っているのでしょうか?

食べたくて探しています。もちろん最初にご紹介したAmazonでは冷凍で通販していますから、ここで買うことができます。

なぜかとっても食べたい昭和時代のバタークリームケーキを今でも探しているのです!

町のケーキ屋さんでも見つかる可能性もあるかもしれませんね~

クリスマスの夜、父が買ってきたバタークリームのケーキが箱にはいっていて、透明の窓から少し見えるのがなんともうれしかった。

そして、半分食べて、翌日にまた半分を食べるのですが、クリームが硬くなったところをフォークで刺して食べるのが楽しみだった昭和30年代の時代。

また、復刻版でも出ないのでしょうか・・・・

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
60代の本音
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代ならではの視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました