60代の本音 3年ぶりに模様替えしてよかったこと おっさんもたまに本音を出すことで楽になることもあります。すると凝り固まった頭の中が開放されて自由になり、前に少しだけすすむことができます。 3年ぶりに模様替えしてみた さいきん本音をかたれば、年金生活がマンネリになっていたかもしれません。 ... 2022.09.12 60代の本音
60代の本音 青春時代の思い出が走馬灯のように・・・ おっさんもたまにお酒を飲むと思い出すのです。あのみずみずしかった青春時代や厳しかった現役時代の思い出。おっさんの本音はそんな思い出にひたり、タイムスリップするこころの旅なのです。 青春時代の思い出が・・・ 実はげんいんはふめいなのですが、ひ... 2022.09.07 60代の本音
60代の本音 めんどくさ過ぎる男にカンタン過ぎるおんな 世の中のカップルは想像を絶する組合せがあるものです。そのひとつが「めんどくさ過ぎる男」と「カンタンすぎる女」の夫婦です。そんなふたりが一緒にお酒を飲むと不思議なことがおこるものです。 2022.08.29 60代の本音
60代の本音 旅行は60代に思いっきり楽しむ!理由は健康と体力 リタイアしたばかりの時は旅行のチャンスかもしれません。もたもたしていると旅行に行けなくなるリスクもあります。60才こそ旅行を存分楽しめる人生のゴールデンタイムではないでしょうか。コロナが落ち着いたら健康寿命が残っているうちに元気なうちに旅行に出かけましょう。 2022.08.25 60代の本音
60代の本音 66才もあとわずか。思いっきり楽しもうかな! 人生の通過地点66才から67才を歩いている。ここまでを振り返るとただただ頑張ってきたことだけが残っている。そして明日へと向かっていることは間違いない。通過地点で感じることを残しておこうと思うのです。 2022.08.24 60代の本音
60代の本音 アイロンビーズが終わらない?ジイはついて行けない! はじめて小学校になった孫たちとの夏休み。ジイはついて行けないことが判明!老体に鞭打ってはじめたアイロンビーズがなかなか完成しない。老眼と体力低下したジイにはこのあそびは超地獄だった・・・ 2022.08.17 60代の本音
60代の本音 定年後60代「ワクワク」する毎日を!やる気アップを見つけるには? 定年を迎え60代も後半になってくると、ワクワク感との出会いも少なくなってくるのではないでしょうか?ワクワク感をもっと持って、キラキラと輝く人生を送りたいもの。そこでどうしたらワクワク感が戻って来るのかをまとめてみました。たいしたことではありませんが、でもワクワクドキドキしてきます! 2022.08.12 60代の本音
60代の本音 定年後の仕事どうする?再雇用をやめて在宅ワークを始める方法 定年後はどんな働き方があるのでしょうか?この記事では会社に所属しないで自由に働く方法を考えます。定年後の時間を有効に使って自宅で仕事をするのも選択肢のひとつです。筆者が定年後に始めた在宅ワークの経験からネット時代にマッチした働き方を模索します。 2022.06.24 60代の本音
60代の本音 定年退職後の夫婦円満の秘訣!「お手伝いさん」に徹する方法 世間の荒波を乗り越えてとうとうやってきた「定年退職」のゴール!いよいよ「悠々自適」な定年後の生活が始まる予定だったのですが・・・。定年後は夫婦がより近くなるから、夫婦が円満に暮らすにはコツが必須!どんな秘訣があるのか、実際にやっていることをご披露いたします。 2022.06.12 60代の本音
60代の本音 妻を「彼女」と呼ぶのは勇気がいる?でも新時代の呼び方なのかな・・・ ぼくの友人と話していた時のことです。友人は奥さんのことを「彼女はね~」と呼ぶのです。はじめはだれのことを言っているのかわかりませんでしたが、話の流れから奥さんのことをそう呼ぶようです。これは多様性の新しい時代にふさわしい夫婦を紹介するときの呼び方かもしれません。 2022.05.27 60代の本音
60代の本音 どう考える?人生のカベを乗り越える3つの方法 人生は何歳になってもカベにぶつかるもの。そんなときどう乗り越えたらいいのか?カベにぶちあたりながらも前に進むにはどのように考えるのがいいのでしょうか?元気が出る方法を体験も含めてご紹介します。 2022.04.27 60代の本音
60代の本音 「自分」から「ぼく」に変わる時?新しい60代の人生がスタートする! 自分と呼ぶのか?ぼくと呼ぶのか?お正月からこんな疑問が頭の中をぐるぐる回ったのです。本記事では60台半ばを過ぎた時「自分」なのか「ぼく」なのかで生き方が変わる可能性があることに気が付いたのです。いまさらですが、実はこれからの人生が新しいものになるかどうかなのです。 2022.01.04 60代の本音
60代の本音 バタークリームのケーキが食べたい!昭和の懐かしいあの味はどこに? 冬になると思い出すのが昭和時代のバタークリームでつくったデコレーションケーキです。「昭和のバータークリームのケーキ」「バタークリームケーキの特徴」「どこに売っているのか?」を紹介します。ほとんどフレッシュクリームになってしまったケーキですが、バタークリームは一味違った特徴があります。 2021.12.27 60代の本音
60代の本音 年を重ねた夫婦は「あんこ玉」と「針」かも?微妙な力関係 夫婦も年を重ねて60代に入るとお互い微妙な力関係で成り立っているのかもしれません。「年を重ねた夫婦にはお互い我慢が蓄積している?」「あんこ玉と針の関係」「60代の夫婦は微妙なバランス」について紹介します。人生も残すところあと20年ほどなのでしょうか・・・ 2021.12.21 60代の本音
60代の本音 心に残った言葉3つ!上司が語った教訓とは? 60代になってしみじみと分かってくることがあります。現役時代に上司が語った心に残る言葉です。本記事では「上司が語った心に残る言葉」「60代になって振り返ると理解できる」「本当の思いやりを残して行こう!」を紹介します。60代になっても宝物です。 2021.12.14 60代の本音
60代の本音 『記念日』のプレゼントはなにがいいの?喜ばれる選び方 人生節目の記念日には何をプレゼントしたらいいのでしょうか?実はとっても喜ばれるものがあります!しかも実用的だからもらったら嬉しいものがあります。普段はなかなか買えない実用的なもので毎日使えます。年代に関係なくもらって嬉しい驚きのプレゼントをご紹介します! 2021.12.10 60代の本音
60代の本音 アナログ機械式の腕時計に戻る?時間がぴったり合わないのに・・ 最近60代になってから、腕時計がアナログで機械式に戻ったのはなぜだろう?時間もぴったりと合わないし、遅れたり進んだりする機会式。年を重ねた60代だからそんな腕時計が恋しくなるのかもしれません。アナログ機械式の腕時計の魅力を紹介します。 2021.11.19 60代の本音
60代の本音 インスタントコーヒーとジャムのフタを間違えた?65才のショック! 年を重ねるとミスも増えてくるものです。忘れたりミスったりしますが、自然な老化へと確実に進んでいるようです。インスタントコーヒーとジャムのビンのフタを間違えたりしてショックなのですが、これも当然のこととして受け入れる年齢になってきたのでしょう・・・ 2021.11.03 60代の本音
60代の本音 電池切れ・・・ これは、電池切れという現象なのか・・・ 妙に眠くなり、その内に居眠り。おっさんも65歳を過ぎようとしているこの頃、からだにも変化がおきはじめたようです。新しい人生、第二章がスタートしたようです。 2021.10.13 60代の本音
60代の本音 奥さんに勝つ方法はあるのか?「すごい!」と言われる5つ方法 奥さんに勝つ方法はあるのでしょうか?実は、長年付き合った奥さんに勝つ方法があるのです!勝ち負けではありませんが、奥さんがあなたのことを「すごい!」と言われる方法があります。大事なことは奥様とのコミュニケーションの取り方です。5つのポイントを実践すれば、奥様に勝つことができますよ! 2021.09.30 60代の本音
60代の本音 ずいぶん気温が下がって、体調がついていかない・・・ 年を重ねてくると、それまでとは違う秋を迎えている。からだが気温の上がり下がりが厳しくなったことに気が付いた。秋に向かうと日も短くなりセロトニンが少なくなって「寂しく」なってくるようです・・・ 2021.09.27 60代の本音
60代の本音 定年生活こそ休暇が必要?まじめに過ごしている人こそゆっくりと! 定年生活にもメリハリがないと知らないうちに疲れれいます。たまには休暇も必要ですね。毎日自宅にいるのに休暇とは?毎日いるからこそ休暇があると違います・・・ 2021.09.04 60代の本音