「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

シニア版ブログの始め方|65歳からでもできる実体験付き

「シニアでもブログってできるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
スマートフォンやパソコンが普及した今、シニア世代でもブログを始めることは十分可能です。

自分の経験や趣味を発信すれば、全国の仲間とつながれ、時にはお小遣い稼ぎにもなります。

「パソコンが苦手」という方でも、この記事を読めば今日からブログを始められるはずです。

ブログは、あなたの生活や仕事を変えるかもしれません。
でも最初から「難しそう」「年だからムリ」と思っていませんか?
実はブログは、正しい方法を知れば、誰でも簡単に取り組めます。

私も定年後、最初はブログに興味はあったものの、実際にやってみる勇気がありませんでした。

しかし、ブログの体験談を読んで恐る恐る始めたところ、驚きの効果や変化がありました。
今では、ブログ運営したことで、定年後の生活でのポジティブな結果を実感しています。

この記事では、65歳からブログを始めた私の実体験を交えながら、シニアがブログを始める魅力、必要な準備、失敗しないコツを詳しく解説します。

広告

シニアがブログを始める魅力と4つのメリット

シニアブログを始めることで得られる代表的なメリットは以下の4つです。

メリット1:自分の経験や知識を残せる

長年の人生経験や趣味の知識は貴重な財産。ブログに残せば、家族や未来の世代へのメッセージになります。

メリット2:全国の仲間とつながれる

シニア向けブログを通じて同じ趣味や価値観を持つ人と交流できます。孤独感の軽減や新しい友人作りにもつながります。

メリット3.頭の健康維持に役立つ

文章作成や写真編集は脳を活性化し、認知症予防にも効果が期待できます。

メリット4.収益化の可能性

ブログに広告を貼ったり、アフィリエイトを使えば、副収入を得られることも。趣味と実益を兼ねられます。

プログは自分の知識や経験が資産になり、副収入やスキルアップにつながります。

広告

シニアがブログを始める目的・活用事例

  • 旅行記や思い出の記録
  • 趣味(園芸、手芸、料理、釣りなど)
  • 孫や家族への手紙代わり
  • 地域活動・ボランティアの紹介
  • 人生の振り返りエッセイ

65歳からブログを始めた私の場合、車中泊で旅行する記事が特に人気で、同年代の読者とコメントで交流が生まれました。

必要な環境と道具

デバイスの選び方

  • パソコン:長文作成や写真加工が快適。文字が打ちやすく、写真も整理しやすい
  • タブレット:軽量で画面も見やすく、外出先でも利用しやすい。
  • スマホ:手軽だが長文作成にはやや不向き。

インターネット環境

  • 安定したインターネット光回線がおすすめですが、すでに自宅でメールや動画を見られる環境があればOKです。
  • 外出先ではスマホのテザリング機能を活用できます。

写真撮影機材

スマホカメラで十分ですが、こだわるならデジカメも選択肢に入ります。

ブログサービスの比較と選び方

ブログを書くためには「ブログサービス」を選びます。
無料のものと有料のものがあります。

  • 無料ブログAmebaブログはてなブログなど(気軽に始められる)
  • 有料ブログ(WordPressなど):広告収入を得やすく、本格的な運営ができる

最初は無料ブログで慣れてから、有料に移るのもおすすめです。

ブログサービスを比較してみました。

サービス名特徴メリットデメリットおすすめ度
WordPress自由度が高い広告の自由度◎初期設定やや難★★★★★
はてなブログ操作簡単無料から始められる広告制限あり★★★★☆
noteSNS感覚簡単で交流しやすいカスタマイズ不可★★★☆☆

シニアブログを長く続けたい場合は、自由度の高いWordPressがおすすめです。

ブログを始めるための準備

ブログは、インターネット上に自分のノートを作るようなものです。そこに日記や趣味の話、役立つ情報などを書きためていきます。次の手順で準備しましょう。

  • テーマを決める(旅行記、趣味、日記など)
  • ドメイン取得(例:.com/年1,500円程度)
  • サーバー契約(例:月1,000円程度)
  • ブログ開設(WordPressならテーマ選びも重要)

ステップ1. テーマを決める

「何について書くか」を決めます。
たとえば…

  • 旅行の思い出
  • 家庭菜園の記録
  • 昭和の思い出や写真
  • 健康や趣味の工夫

自分が興味を持ち、長く続けられるテーマが理想です。
最初は1つに絞らなくても大丈夫です。

ステップ2. ドメイン取得

ドメインは自分のブログの住所のようなものです。例えば当ブログだと太字の部分です。https://ossans-club.com/ 自分で決められます。

ステップ3. サーバー契約

シニアで初心者に手厚いサポートで定評のエックスサーバー がおすすめです。月1,000円程度。ぼくも使ってます。

ステップ4.ブログ開設

無料ブログ、WordPressブログなど、自分で選んでブログを開設します。このさき継続するならWordPressブログがおすすめです。

初心者が失敗しやすいポイント

ブログは楽しいですが、始めたばかりの頃はつまずきやすい落とし穴があります。ここでは、よくある失敗を3つご紹介します。

1. 最初から完璧を目指して疲れてしまう

「文章はきれいに」「写真はプロ並みに」と力を入れすぎると、更新が重荷になります。
ブログは日記やメモのように、気軽に書いてOKです。
完璧よりも「続ける」ことが大切です。

2. テーマをあれこれ変えて迷走する

最初は話題があちこちに飛びがちです。
「昨日は旅行の話、今日はレシピ、明日はペットの話…」でもOKですが、読者は何のブログかわかりにくくなります。
まずは好きなテーマを1~2つに絞ると続けやすいです。

3. 難しい操作や専門用語で挫折する

ブログには「SEO」「プラグイン」など聞き慣れない言葉が出てきます。
全部理解しようとすると疲れてしまうので、最初は無視して大丈夫です。
投稿と写真の貼り付けさえできれば、ブログは始められます。

💡 まとめ

  • 無理に長文や完璧を目指さない
  • テーマを絞って書く
  • 難しい用語は後回し
  • 「気軽に始める」「楽しむ」が一番の成功法

記事ネタの見つけ方

記事ネタを見つけるのも楽しいものです。例えば以下の様なジャンルがあります。

  • 日常の出来事を記録
  • 過去の旅行写真を活用
  • 季節イベントに合わせた記事
  • 趣味や特技の解説

安全・セキュリティ対策

  • 顔や住所が映らない写真を使う
  • 強固なパスワード管理
  • コメント欄は承認制に設定

個人情報に注意して記事を書きましょう。

ブログを長く続けるためのコツ

ブログは短距離走ではなく、ウォーキングのようにコツコツ続けるのが大切です。
せっかく始めたのに「三日坊主」で終わらないよう、次の4つのコツを押さえましょう。

1. 「毎日」より「マイペース」

最初から毎日更新しようとすると、疲れてしまいます。
週に1回や月に2回でも十分。
大事なのは「書き続ける習慣」をつくることです。

2. ネタはメモ帳にためておく

「あ、この話を書きたい!」と思ったら、スマホや手帳にメモ。
タイトルだけでも残しておくと、書くときに迷いません。
ネタが尽きる不安も減ります。

3. 写真や日常を活用する

旅行や特別な出来事がなくても大丈夫。
庭の花、今日のランチ、昔の写真…何でもブログの材料になります。
写真を1枚載せるだけで記事が華やかになります。

4. 読者とのやりとりを楽しむ

コメントや「いいね」が来たら、短くても返事をしてみましょう。
やりとりが増えると、書くのがもっと楽しくなります。


💡 まとめ

  • 無理せず自分のペースで更新する
  • ネタは思いついたらすぐメモ
  • 写真や日常を活かして記事を書く
  • 読者との交流を楽しむ

65歳でブログを始めた私の体験談

定年後の時間を活かしてシニアブログを開設。最初は操作に戸惑いましたが、半年で記事50本に。今では毎月15,000人以上の訪問者があり、仲間も増えました。

最初ブログは難しいから、やめようかと思っていました。しかし、シニアの方が書いているブログを読んで挑戦してみようと決意しました。

そこで、ぼくは62歳から、設定が簡単ですぐに始めることができる無料のはてなブログを始めました。

初めてブログを書いて投稿したら、それを見た方から、体験談が参考になったとコメントをいただきました。これには感動でした!

その後、無料ブログを卒業して、本格的なブログを作ることができ、自信につながりました。

現在は、70歳になりますが、レンタルサーバーとドメインを持ち、WordPressブログ6つのを運営しています。

まさに、いま読んでいただいているこのブログは65歳の時に作りました!

現在は、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトという広告を利用して、毎月1万円~2万円が自動的に振り込まれます。

妻と外食に使ったり、趣味にあてたりして、老後の年金生活に潤いを与えてくれます。

ブログは自宅でできるので、シニアにとっておすすめです。

Q&A

Q:全くの素人でも無料ブログが使えますか?
A:大丈夫です。そもそも無料なので、失敗しても安心なので練習にも使えますね!

Q:スマホだけで始められますか?
A:はい。noteやはてなブログなら可能です。

Q:費用は?
A:無料なら0円、WordPressなら月1,000円程度。

Q:文章が苦手でも大丈夫?
A:写真中心や箇条書き記事も読まれます。

Q:稼ぐことはできますか?
A:ブログで収益をあげることができます。まずは、無料ブログを体験して、ある程度慣れたら、本格的なブログに挑戦するのがおすすめです。無料ブログでは、はてなブログは収益を上げる体験が可能です。

早速ブログをはじめてみましょう!

  1. どんなブログを書くかテーマを決めましょう!
  2. パソコンやスマホなど道具を用意しましょう!
  3. 無料ブログを使ってみましょう!

今日からブログを始めれば、数カ月後にはどんどん記事を投稿しているでしょう!
そこには、わくわくする世界がまっています。

あなたも今すぐ一歩踏み出してみませんか?

【関連記事】

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
60代の趣味
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代~70代の視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました