近年日本では多くの人たちが無臭でありたいと
思っています。
人はいろんな臭いをガスとして
体の外に出しています。
頭の臭いだったり、加齢臭だったり
足の臭いだったり
体のにおいだったり
様々な臭いがあり無臭化に努力しているのです。
そのひとつに口臭という臭いがあり
ほとんどの人が気にしている臭いです。
口臭の原因を知り、
他人が気にしている臭いを
予防する方法も含めて紹介します。
口臭の原因
公益社団法人 日本口腔外科学会のホームページで調べると
口臭について様々な原因を紹介しています。
原因は大きく5つに分類されるのです。
- 生理的口臭
- 飲食物・嗜好品による口臭
- 病的口臭
- ストレスによる口臭
- 心理的口臭
1.生理的口臭
生理的口臭はだれにでもある臭いです。
朝起きた時の「起床時口臭」、
お腹がすいたときの「飢餓口臭」、
緊張したときの「緊張時口臭」です。
これは病気ではなので心配は要りません。
はみがきをして口の中をきれいにしたり、
食事をして水分を取ったりして
次第に唾液が増えてくると
急激に臭いは無くなるのだそうです。
2.飲食物・嗜好品による口臭
ニンニクやネギを食べた時や、
お酒を飲んだり、タバコの喫煙がもとで
臭いを出す口臭です。
この口臭は時間が立ては無くなります。
3.病的口臭
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の
病気などが原因の口臭です。
治療で治すことができるので
診察を受けることが必要となります。
4.ストレスによる口臭
ストレスで口の中に唾液が少なくなることが
原因の口臭です。
5.心理的口臭
自分には口臭があると思い込んでしまうのが
心理的口臭です。
■参考サイト 日本口腔外科学会の公式サイト
自分よりも他人の口臭が気になる
30~50代の男女の方に口臭についての
アンケート調査によると
自分の口臭以上に他人の口臭が気になる人が
多かったようです。

生理的口臭の対策
自分で気にしていなくても
他人からは気にされているのですね。
病気の場合は治療が必要ですが、
生理的口臭の場合は生活習慣を見直せば
対策が可能です。
生理的口臭の予防のためには歯磨きに加えて
引用:厚生労働省 e-ヘルスネットより
舌清掃を行って舌苔を除去し、
舌を清潔に保つことが最も効果的です。
歯磨きと舌の清掃を合わせて行うと効果的だと
紹介しています。
舌の清掃方法は厚生労働省のe-ヘルスネットのリンクから
確認ができます。
口臭を予防する各種サプリ
歯磨きや舌の清掃を行うことで生理的口臭の
予防が出来ることがわかりました。
それ以外に飲食物・嗜好品やストレスなどで
口臭が発生することがあります。
普段から口臭予防用のサプリなどを利用して
予防をしておきましょう。
おわりに
口臭の原因を紹介しました。
原因が分かったらそれにふさわしい対処をして
口臭を減らしていきましょう。
なおたん@くらぶ長