「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「勝ち組」「負け組」の言葉の意外な真実

世の中には「勝ち組」「負け組」という言葉があり、今の社会では誤解されて使われているかもしれません。企業の勝ち組負け組、人生の勝ち組負け組、受験の勝ち組負け組など本来そんな使い方をしてきたのでしょうか?本来の意味を紹介します。

広告

「勝ち組」「負け組」とは?

人生や仕事に勝ち負けは無いと思っているのですが、今の世の中には「勝ち組」「負け組」の言葉を見かけることがあります。

その意味するところは、企業が経営の戦いに勝って収益を上げたり、受験競争に勝って難関校に合格したとか、年収がすごい相手と結婚したとかが勝ち組でその反対が負け組という意味に聞こえて仕方がないのです。その辺の勝ち負けはどでもいいことなのですが・・・

では本来の意味はどのようなものだったのか調べてみました。

広告

「勝ち組」「負け組」の本来の意味

勝ち組と負け組の本来の意味を調べると以外にも太平洋戦争にまでさかのぼり、その意味は現代で一般的に使っている意味とは違うことがわかりました。Wikipediaから本来の意味を引用しました。

1945年8月に日本がポツダム宣言を受諾して太平洋戦争が終結した後も、ブラジルを主とした南米諸国や米国ハワイ州などの日系人社会および外国で抑留されていた日本人の中には、敗戦という現実を受け入れられずに、「日本が連合国に勝った」と信じていた人々がいた[2]。こうした人々は「勝ち組」、戦勝派などと呼ばれた[1][2]。一方で、敗戦の事実を認識し、戦勝派を納得させようとした人たちは、認識派、負け組などと呼ばれた[1][2]。

引用:Wikipedia

この説明を確認すると「敗戦という現実はありえない。だから日本が勝ったと信じていた」この人々を勝ち組と言ったとあります。

負けたことを信じたくない、受け入れたくないという人たちが勝ち組だというのです。

現代風に言うと「信じられな~い!それはありえない」という人が勝ち組で、「負けてしまった。これが現実だ」という冷静な人が負け組のイメージです。解釈が変でしょうか?

そういえば、負けるが勝ちという言葉もありました。

ずいぶん現代の解釈と違っています。この語源の様な世界は今後ないとはいえ参考になります。当時は負け組の人たちが冷静に事実を認識していていたのです。

勝ち負けの無い世界

現代風の勝ち組負け組の解釈ならわたしは完璧な負け組のはずです。あんまり戦おうとせずに働いてきたのだから出世することも遅れて最後の土壇場でなんとかなったような人生です。

どうでもいいことですが記録として書いておくと、よく小さいころのわたしの話を祖父や両親が話していました。幼稚園の運動会で一番先を走っていてそのままゴールすれば1等賞なはずでした。ところがみんなが来るのをゴール前で待っていたというのです。

理由は「自分だけ1等になりたくない」という意味の分からないことを言ったというのです。今だったら迷わずに1等になって賞品をもらっています。

おわりに

世の中には「勝ち組」「負け組」という言葉があり、今の社会では誤解されて使われているかもしれません。企業の勝ち組負け組、人生の勝ち組負け組、受験の勝ち組負け組など本来そんな使い方をしてきたのか本来の意味を紹介しました。

勝ち負けの無い世界が今でも好きです。やっぱり運動会での意味不明なDNAは今でもあるようです。

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
60代の本音
広告
60代は人生のゴールデンタイム!

60代は体力・気力・資金も多用はゆとりがある世代ではないでしょうか?生活はつつましくとも、わくわく・どきどき生きれば、人生は楽しくなります。ぼくは、お小遣い0円です。このブログの少しばかりの広告費収入で楽しんでます。現役時代に積み重ねた経験やスキルは老後の今も生きてます。健康に気を付けて無理せずゆっくり暮らしましょう!

この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

ブログを書いている なおたんです。昭和時代を駆け抜けてきた60代が主役の専門ブログを書いてます!次の時代をワクワクドキドキする生き方を提案しています。老後は楽しく健康で無理なくが一番ですね!■初級システムアドミニストレータ

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました