この記事はこのような内容をまとめました。
最初に新聞の現状はどうなっているかを説明し、次に新聞販売店の現状と最後にこれからの新聞についてすすめますので参考にして下さい。
その2:新聞配達の現状
その3:新聞のこれから
その1:新聞の現状
新聞はどうなっているのでしょうか?インターネットでは細切れのニュースが飛び交て散るので、最新の出来事ならば「今」を知るには十分な配信なのです。無料で見られるからありがたい。
日本新聞協会のデータによると2019年の発行部数は3781万1248部で2018年と比べると約5%減少していて−5%は2年連続です。朝日新聞ですら2019年3月から1年間で41万部減少しているのです。1年で約7.3%は大きな落ち込みです。
一方、朝日デジタルはメインユーザーの幅が男女とも25才~54才が多く、特にPCで25~54才男31.4%、女15.4%、スマホでは25~44才の男27.9%、女30.8%となっています。2019年11月の会員数(有料、無料)で350万人、月のPV数はPCで7,758万PV、スマホは1億2344万PVとなっています。(参考:DATA FILE 2020 朝日新聞媒体資料)
その2:新聞配達の現状
日本新聞協会経営業務部の調査では新聞販売店数は2010年の1万9261店から2019年に1万5344店まで30%近く減少しています。
減少の要因は読者の新聞離れの傾向は以前からありましたが、新聞配達店の収入源だった「折込チラシ」の急激な減少で経営が厳しくなっているというのです。
ここ数年の比較では読者の減少が約6%前後なのに対して折込チラシによる収入は10%以上下落しています。
近所の販売店では厳しさが増していて店を閉めるかもしれないと嘆いていました。昨年まで来ていた契約担当者は「ネットですよね・・。わかりました」と契約継続の話はせずに帰りました。
さらに新型コロナの影響で経済活動が縮小していることが追い打ちをかけているようで、ますます経営が困難になっているようです。
その3:新聞のこれから
新聞社と新聞販売店の仕組みは詳しくは分かりませんが、現実に早朝の新聞配達のバイクの音が全く無くなったことからも時代の変化と経営の厳しさが見えてきます。
毎年、次回の新聞購読契約に来ていた担当者も全く来なくなってから1年が過ぎました。現在はデジタルで新聞を読んでいます。
歴史的にも長い間あたりまえに自宅に紙媒体で届けられてきた新聞は、新型コロナの影響も加わり、相当なスピードで変化しているように実感しています。
参考サイト:日本新聞協会
まとめ
新聞の配達サービスの現状を紹介しました。新型コロナも影響もあり厳しい状況にある反面デジタル化によって便利になったこともあります。
ニュースはスマホに自動配信される記事を読んでいます。時代の流れを感じるこの頃です。