「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

石鹸の手洗で『ウイルス100万個が数個に減少』驚きの効果

石鹸で手洗いをするとどれほど効果的なのかをデータから紹介します。

新型コロナウイルスの感染を防止するには手洗いが重要で効果的だと分かっているのですが、では実際にどれくらいウイルスを洗い流せるのでしょうか?

手洗いの効果と石鹸を使って洗う効果を3つのポイントからを紹介します。

その①:手洗いの意外な順番
その②:手洗いの時間と回数の効果
その③:手洗いで石鹸を使う
広告

その①:手洗いの意外な順番

出典:国立感染症研究所ホームページ 「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2」(SARS-CoV-2)
出典:国立感染症研究所ホームページ 「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2」(SARS-CoV-2)

新型コロナの感染防止のために手を洗うことが大切です。

たまに見かけるのですが流水で手を洗う前に消毒用アルコールを使って消毒してから流水で手を洗っている方がいます。

実はこの順番が問題なのです。

厚生労働省が紹介している手洗いの方法では、先に物理的に流水で洗浄して付着物を洗い流します。

その後に消毒液(エタノール)でウイルスを不活化する順番を勧めています。

不活化とは、微生物などの病原体(この場合はウイルス)を熱、紫外線、薬剤などで死滅させる(感染性を失わせる)ことをいいます。殺ウイルスなどと呼ぶ時もあります。菌の場合は殺菌です。

1.流水で手を洗う:ウイルス量を減らす。
2.消毒液(エタノール)で消毒する:ウイルスを不活化する。

つまり、先に流水で手をしっかり洗い、その後にエタノールの消毒液を手に付けて消毒する順番が効果的は方法なのです。

広告

その②:手洗いの時間と回数の効果

ウイルスで汚れた手をそのままアルコール消毒液で拭いても効果はいまいちなことが分かりました。

水で洗ってからアルコール消毒液で洗うと効果があると説明しています。それだけ流水により手洗いは効果があるのです。

ではどの位てい着いたウイルスを流し落とすのかを厚生労働省が作成した資料を基に説明します。

引用:厚生労働省 手洗いの時間・回数による効果

手に100万個のウイルスが付着したとします。表の通り手洗いすると付着したウイルスがかなり減少します。

■流水だけで15秒の手洗い ⇒ 1万個程度まで減少
■ハンドソープで10~30秒洗い、流水で15秒手洗い ⇒ 100個程度に減少
■ハンドソープで60秒洗い、流水で15秒手洗い ⇒ 10個程度に減少
ハンドソープで10秒洗い、流水で15秒手洗い2回 ⇒ 数個

流水でしっかり洗うことを奨励しています。

石鹸やハンドソープを使って上記の様にしっかりと水洗いすることで殆どのウイルスを洗い落とすことができるのです。

その③:手洗いで石鹸を使う

手洗いの驚くべき効果がわかりました。

効果の表から分かる様にハンドソープを使うとさらに効果がアップするのです。

石鹸を使うとウイルス残存率0.0001%

ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎを2回繰り返すと約数個(約0.0001%)となります。

ウイルスの残存率が、0.0001%は、ほぼゼロに近い数字です。


普通の入浴用の石鹸でも効果はあるのですが、しっかりウイルスを落としためには手指洗浄用に特化したハンドソープや薬用石鹸が安心できます。

定番の薬用石鹸

手洗いの効果

石鹸での手洗いは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含む多くの感染症予防において非常に効果的な方法です。

ウイルスは脂質の膜で覆われており、石鹸はその膜を破壊することでウイルスを不活化します。石鹸分子は親水性と親油性を持ち、脂質を包み込むことでウイルスを洗い流します。

手洗いは、少なくとも20秒間、手の甲や指の間、爪の間をしっかりとこすり洗いすることが推奨されます。この時間をかけることで、石鹸がウイルスに十分に作用し、効果的に除去できます。

研究によれば、石鹸を使った手洗いは、手に付着したウイルスの数を1万分の1に減少させることができるとされています。

また、手洗いは感染症の拡大を防ぐだけでなく、医療従事者の感染リスクを低下させる重要な手段でもあります。

特に公共の場や人が集まる場所から帰った後、食事前、トイレの後などに手を洗うことが推奨されています。このように、石鹸での手洗いは、個人の健康を守るための基本的かつ効果的な予防策です。

2024年の感染でも手洗いは重要な役割

2024年12月、KP.3系統とXEC系統の感染拡大に対して、手洗いは非常に重要な役割を果たします。

これらの新型コロナウイルスの変異株KP.3系統とXEC系統は、感染力が高く、特に公共の場や人が集まる場所での感染リスクを増大させています。手洗いは、ウイルスの拡散を防ぐための基本的かつ効果的な手段です。

ウイルスの物理的除去

手洗いは、手に付着したウイルスや細菌を物理的に除去することができます。

石鹸と水を使った手洗いは、ウイルスの脂質膜を破壊し、ウイルスを不活化する効果があります。

感染経路の遮断

手は、感染した表面や物体に触れた後、顔や口、目に触れることでウイルスを体内に取り込む経路となります。

手洗いを徹底することで、この感染経路を遮断し、ウイルスの伝播を防ぐことができます。

手洗いの習慣を広めることで、コミュニティ全体の感染症の発生率を低下させることが期待されます。

特に、KP.3系統やXEC系統のような新しい変異株が流行している時期には、手洗いの重要性が一層増します。

推奨される手洗いの方法

  • 時間: 手を洗う際は、少なくとも20秒間、しっかりとこすり洗いを行うことが推奨されています。
  • 頻度: 特に外出から帰った後、食事前、トイレの後など、こまめに手を洗うことが重要です。

石鹸の使用: 石鹸を使用することで、ウイルスの不活化が促進されます。アルコールベースの手指消毒剤も有効ですが、手洗いが可能な場合は石鹸と水を優先することが推奨されています。

このように、手洗いはKP.3系統やXEC系統の感染拡大を防ぐための重要な対策であり、個人の健康を守るだけでなく、公共の健康を維持するためにも欠かせない行動です。

【参照サイト】

■厚生労働省 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
雑記
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代~70代の視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました