「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

畳替えの時期はいつごろ?交換の目安と長持ちする手入れ方法

畳はいつ頃が畳替えの時期なのでしょうか?

一般的な畳替えの時期・費用・作業日数の目安等を紹介します。

また、日常の畳の正しい手入れの方法を経済産業省認可の全日本畳事業協同組合の情報を参考にまとめてみました。

畳替えについて意外と知らなかったこともたくさんあります。

畳替えの参考にしてください。

広告

畳の張替えの時期・費用・作業時間の目安

畳替えには畳の状況に応じて3つの方法があります。

「新畳」「表替」「裏返」です。

それぞれの方法と時期の目安を説明します。

(1)「裏返」

目安:3~5年後 
費用:約3,500~4,000円/畳 
作業:約1日

新畳や表替をしてから3~5年後が目安となります。1年ごとに裏返しする方もいます。

畳表を裏面に裏返します。

畳表は両面使えるので使用年数が少なく痛みが無ければ可能です。

年数が少なくても畳表の痛み具合や畳表のグレードによって裏返が難しい場合もあります。

(2)「表替」

目安:裏返後4~5年 
費用:約5,000〜20,000円/畳 
作業:約1日

畳床(畳の本体)はそのまで畳表と畳縁を替える方法です。

畳床が痛んでいない時はそのまま使い、畳表と畳縁だけを取り替える方法です。

ただし20年以上に渡り使っている場合は畳店に相談することをおすすめします。

(3)「新畳」

目安:10年~20年 
費用:約10,000〜35,000円/畳 
作業:約2~10日

新畳は畳を全部新しい畳に交換することです。

費用は畳のグレードにより幅があります。

長期間にわたり使用した場合や、畳の表面が凸凹状・凹む・段差がある等不具合がある時は新畳に交換します。

まずはお近くの畳店に相談して、どの方法がいいのかを確認することから始めます。

いつの間にか年数が経過すると畳も傷んでいることが多いようです。

一般的な畳替えの料金の幅を紹介しましたが、部屋の広さや畳のグレードにより料金は変わってきます。

可能な予算と相談して見積りを数社から取り比較しながら進めましょう。

広告

畳の正しい手入れ方法

畳を末永く気持ちよく使うためには、畳の正しい手入れをすることが大切です。

全日本畳事業協同組合(経済産業省認可)によると、次のように手入れすることを推奨しています。

(1)掃除機でこまめなお掃除

埃や食べかす等は、ダニやカビなどの発生原因となります。

掃除機をかけるコツは、畳の目にそってやさしくかけることで埃がよく取れ、畳も傷めません。

普段は丁寧に掃除機を書ければ十分です。

拭き掃除は、乾拭やお湯で固く絞った雑巾を使い畳に水分を吸収させないことです。

(2)畳の上にカーペット等を敷かない

畳の上にカーペット等を敷くと畳表が傷んでしまいます。

畳の呼吸を妨ぐため湿度が高くなりカビの原因となります。

また、ダニの巣になるので畳の上には敷物をしかないようにしましょう。

(3)換気を心がける

畳には換気と適度な掃除が大切です。

畳は湿気を吸収する働きがあるので、湿度の高い日が続くとカビが生えやすくなります。

(4)重いものは直接置かない

ピアノや机のような脚のある重い物を畳の上に置くと畳が傷みます。

重いものは板の上に乗せるなどして直接置かないようにしましょう。

畳表にへこんだ跡がついた場合

へこんだ所に適度に霧吹きをして濡れたタオルを当てます。

上からアイロンをかけると元にもどります。

仕上げは乾拭きをして水分を残さないようにします。

(5)畳にダニやカビの発生を防ぐ

ダニやカビの原因として次のことがあげられています。

できればこれらの項目を改善することが大切です。

・窓を密閉し室内の風通しを悪くする。
・加湿器の過剰使用をする。
・室内で犬・猫等のペットを飼う。
・洗濯物を室内に干す。
・室内に盆栽・植木を置く。
・家具類を壁際に密着させる。

ダニが発生した場合

掃除機でゆっくり丁寧に数回吸い取り、部屋の風通しをよくします。

夜行性のダニは、一時間程度部屋を暗くしてから掃除機をかけると効果的です。

畳に生えたカビの処理方法

畳にカビが発生したら始めに乾燥させることが大事です。

窓を開けて換気、もしくは除湿機やエアコンのドライ機能などでお部屋の除湿をします。

乾いたら掃除機でカビを吸い取り、消毒用アルコールを染み込ませた布で畳を拭きます。

仕上げはよく乾燥させます。

(6)畳のシミの原因を防ぐ

畳表のシミの原因は次の通りです。

・ジュース・ビール・日本酒・お茶等をこぼす
・仏壇のお花の水や花器の水をこぼす
・濡れたタオル・汗で濡れた衣類を放置
・冷えた缶・ビン・ペットボトルを直接置く
・こぼれた水等を放置

飲み物をこぼした場合

ビール、お酒、お茶など酵素が含まれるものは早めにふき取り、ドライヤーなどで少し熱を当てるとシミを防ぐことが出来ます。

おわりに

畳は自然の素材を使っているので、とても居心地がいいものです。

畳は安くはないので手入れをしながら長持ちさせて気持ちよく過ごしましょう。

こちらも是非参考にしてください  ➡ 60代が使う快適で軽い『紙パック式掃除機』の選び方

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
雑記
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代ならではの視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました