なぜ、お婆ちゃんとお爺ちゃんは、孫を目の中に入れても痛くないほど可愛いのでしょうか?
孫ができて初めてわかるのが、無条件に可愛い孫の存在。
孫と同じ位の年齢の子供がいると、無条件に可愛くなり見入ってしまうのです。
この現象は、いったいどこからやってくるのでしょうか。
孫は目に入れても痛くないほど可愛い
お婆ちゃんやお爺ちゃんにとって、孫は本当に可愛いそんざいですね。
なかにはスマホの待ち受け画面に孫の写真を設定するくらい可愛いのです。
わたしも孫がいるのですが、やはり「ジイ、バア」とやってくると無条件に可愛いのです。
しかし、よく振り返ってみると、孫が生まれる前はそれほどでもなかったのです。
友人に孫ができても「可愛いね~」とあいさつ程度の可愛さです。
よく、人の孫の可愛さよりも自分の孫の可愛さは違うといいます。
まさに、その通りです。
お婆ちゃんやお爺ちゃんと孫との関係
孫が可愛いのは、孫が「ジイ!バア!」とむこうから抱き着いてくるとさらに可愛くなるのです。
お爺ちゃんとお婆ちゃんは、可愛いので孫にいろいろ買ってあげるのです。
孫はさらに喜んで「ジイ!バア!また買ってね」などと言われると無条件に買ってしまうのです。
しかし、お父さんとお母さんは結構きびしいのです。
「そんなに甘やかさないでくださいね・・・」子供の将来にために教育をしているのです。
お父さんとお母さんは、子供がひとり立ちできるまでしっかりと育てる義務があるからです。
そこに甘い甘いお爺ちゃんとお婆ちゃんが入ってくると孫の教育に影響がでるようです。
一日中、時間がありあまっているお爺ちゃんとお婆ちゃんには、孫といるのも楽しい時間なのです。
人類の歴史が語る「孫」の存在
人類の歴史は約20万年ほどです。
この20万年の間に地球を埋め尽くすほど人類は繁殖して子孫を増やしてきました。
国連、米国勢調査局から推計すると世界の人口は現在77億6800万人で増加しています。
1分に156人、1日で22万人、1年で8千万人、増えているといわれています。
2019年の総務省と厚生労働省のデータでは、日本の人口は1億2596万人。
ただし、日本は人口減少が加速、毎日2,367人が産まれ、3,770人が亡くなっています 。
人口が増えてきた歴史の要因にはお爺ちゃん、お婆ちゃんの存在があるというのです。
霊長類でヒトに一番ちかいのがチンパンジーです。
チンパンジーは子供を一人生むと、子ザルがひとり立ちするまで5年かかります。
その間は、母親は子育てに専念するので子供は生みません。
そのため、4年おきに出産するので人間ほど地球上には増えなかったのです。
ところが人間の赤ちゃんは、離乳食が始まる生後5か月目あたりから、お爺ちゃんやお婆ちゃんが育児に参加し始めるのです。
その結果、お母さんの負担は軽減されて、また子供を産むことが出来るのです。
毎年でも出産が可能になっているのです。
「孫が可愛いからお母さんに変わって面倒みてあげる」という積極的な孫との関わりが続いてきました。
この様な孫とお爺ちゃん、お婆ちゃんの関係が、約20万年も続いてきた人類の歴史なのです。
孫を見ると無条件に可愛いのは、DNAに刻み込まれてきたからです。
その結果、人類は現在のように発展してきたともいえるのです。
人類の繁栄には、お爺ちゃん、お婆ちゃんの存在がとても大切なのです。
現代社会は核家族化が進んでいることから、お爺ちゃん、お婆ちゃんとの同居が減りました。
その結果、1人の子育てでも大変となり出産数も減少しているのではないかと推測しています。
おわりに
お爺ちゃんとお婆ちゃんは、なぜ孫を目に入れても痛くないほど可愛いのかを紹介しました。
人類の歴史のなかで培ってきたDNAの存在があったのですね。