「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

おっさんの「薄毛」がおしゃれに変身!ソフトモヒカンも似合う

薄毛の場合、どうしたらおしゃれになるのでしょうか?

何歳になっても、薄毛は悩みの種ですよね。

実は、薄毛だからこそおしゃれになヘアースタイルになるカットがあります。

それは、ソフトモヒカン、ベリーショート、ツーブロック・リバースなどのカットです。薄毛だからこそ、お似合いのヘアースタイルになります。

この記事では、部位ごとのカットの種類を紹介します。

薄毛のお悩みを逆手にとって、カッコいい大人の魅力を表現してみませんか。

尚、カット方法はカットサロン「HairMake LoLo」の経営者からアドバイスをいただきました。

広告

おっさんの薄毛の特徴とは?

LoLoの美容師さんに、男性の薄毛の特徴をおしえてもらいました。

説明によると、薄毛の場所にある特徴があることがわかりました。

日本人の場合、髪の毛が薄い部位は「頭のセンター前から後頭部の途中まで」が多い。

サイドが薄毛で困っている人はまれで、頭のセンターが多いのだそうです。

なぜか頭のサイドは、結構頭髪が濃い方が多いようです。

広告

薄毛のおっさんは、隠そうとする?

多くの美容師さんが口をそろえて述べていることがあります。

「みなさん、薄毛を隠そうとしています!」

と男性は薄毛をできるだけ隠す行動をとるようです。その気持ちは、僕も良く理解できます!

美容師さんたちは「薄毛」の対策として、次のようにアドバイスしています。

「薄毛を隠さないこと」

だとアドバイスをしています。

重要なのは、この「薄毛を隠さない」というポイントだけです。

広告

薄毛をおしゃれにするカット方法とは?

薄毛の問題を具体的にしっかりと分析してみましょう。

すると3つの問題点が明確になりました。

  • 薄毛を隠すと、両サイドが濃いので薄毛が目立つ
  • 薄毛は、前からよく目立つ

つまり、薄毛だからと隠すと、逆に頭の両サイドが濃いため、よけい薄毛が目立ってしまうのです。

また、薄毛がもっとも多い頭に前からセンターにかけてだから、前から良く目立つ特徴があります。

これらの薄毛の特徴を踏まえて、カットする方法を説明します。

薄毛を薄毛と思えないように頭髪のバランスを上手に作りあげるようにカットしてもらうことです。

薄毛の部位による4つのカット方法

説明の便宜上、おっさんの頭を「頭の前」「頭のてっぺん部分」「頭の両サイド」の3カ所に分けますね。

  1. 「頭の前」「頭のてっぺん部分」が薄毛の場合
  2. 「頭の両サイド横」が薄毛の場合
  3. 「頭の前」「頭の両サイド横」が薄毛の場合
  4. 「全体的に薄毛」の場合

それぞれの部位が、薄毛になった場合の対処方法を順番に説明します。

(1)「頭の前」「頭のてっぺん部分」が薄毛の場合

対策方法:サイドとバックよりもトップの毛量を多く見せる

似合うカット:ソフトモヒカン、ショートスタイル等

サイドとバックの髪の毛を減らします。
全体的に短めにカットします。
トップの髪を少し長めに残します。

(2)「頭の両サイド横」が薄毛の場合

対策方法:トップ部分のみボリュームを残しサイドの薄さを消す

似合うカット: ベリーショート

サイドとバックを刈り上げます。
トップ部分のみボリュームを残すようにカットします。

(3)「頭の前」「頭の両サイド横」が薄毛の場合

対策方法:薄いところをあえて隠さない

似合うカット: オールバック、ツーブロックリバース

センターの薄い部分を隠さない方法です。
オールバックにします。
サイドは薄く刈り上げます。

(4)全体的に薄毛の場合

対策方法:髪全体を短くカットしてスッキリと坊主の様に見せる

似合うカット: ベリーショート、おしゃれ坊主スタイル

両サイドをギリギリまで刈り上げることで薄毛部分を隠します。
頭のてっぺん部分は、周りより少し残しておきます。

カットの方法はしっかりお願いしましょう!

細かいことはカットサロンや1000円カットの専門家に任せることにします。

いよいよカットに行き、そこで 今回の記事をイメージして、どうしたいのかカット担当の方にしっかりお伝えします。

1000円カットのお店でカットしてもらった!

そこでフィールドチェックのため1000円カットのお店でカットしてもらいました。

僕の頭髪は写真を見せられないので説明だけですが、センターが薄く、さらにM字におでこが後退しています。

そこで両サイドをス6mmで刈り上げて、センターを数センチ位残すように頼んでカットしてみました。

イメージです。
カットのイメージです。

結果、スッキリとスーツも似合うようなソフトモヒカンのようで、おしゃれ坊主にも似ていて
オリジナルな頭が完成しました。

広告

おわりに

おっさんが薄毛でも、カットの方法でおやれになります。

カットのポイントは、薄毛の部位によって対処することです。

  1. 「頭の前」「頭のてっぺん部分」が薄毛の場合
  2. 「頭の両サイド横」が薄毛の場合
  3. 「頭の前」「頭の両サイド横」が薄毛の場合
  4. 「全体的に薄毛」の場合

薄毛となっている部位にあわせて、ソフトモヒカン、オールバック、ツーブロックリバース、ベリーショート、おしゃれ坊主などのカットをすることで、おしゃれになります。

薄毛だからこそ、おしゃれでカッコいい「おっさん」にななりましょう!

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
おしゃれ
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代ならではの視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました