「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

大丈夫か?28倍の「PFAS」が一部の水道水から検出?全国の検出状況を調査開始

世界でトップクラスの日本の水道水から、あのPFAS(有機フッ素化合物)」が、国の暫定目標値の28倍もの濃度で検出されたことが分かりました。

日本の水道水の安全は大丈夫なのでしょうか?

そこで今回は、PFASとは何か?どんな影響があるのか?を調べてみました。

広告

PFASとはどんな物質なの?

PFASとは「有機フッ素化合物」のことを言います。

PFASは、「ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物」と呼んでいます。

「有機フッ素化合物」とは、炭素とフッ素の結合を持つ有機化合物です。

PFASの一つであるPFOSやPFOAについては、人の健康の保護の観点から、その目標値や基準に関し国際的にも様々な科学的な議論が行われ、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)においても規制対象物質とされています。

引用元:環境省
広告

PFASの人への影響とは?

また、国際がん研究機関(IARC)は、PFASの一種であるPFOAとPFOSを「ヒトに対して発がん性がある」と分類しています。

PFASは、世界では科学的な議論が行われているようです。

ヒトに対して発がん性がある物質と分類されていることから、健康への影響も懸念されますね。

まだ、国内では、最近話題になり始めたばかりですので、まだ詳しく知らないことも多いですね。

国は全国の水道水のPFAS検出状況を調査

国内ではPFASは、水道水からも検出されたことが分かっています。

2023年10月には、岡山県吉備中央町で水道水からPFASが検出されました。

その値は、なんと国の暫定目標値の28倍もの濃度のPFASが検出されていたことが発覚したと報道しています。

国は全国の水道水のPFAS検出状況を把握することを、自治体や水道事業者に対して9月末までに回答するよう要請したことが報道されました。(出典:NHK 2024年6月23日 15時33分)

環境省と国土交通省が全国調査を行う理由は、これまでPFASの水質検査の実施は自治体などによる任意だったため、把握されていなかったためといいます。

全国的な状況は把握されていなかったようです。

その結果、現在、検出状況が分からない地域も数多くあるといいます。

全国のPFAS調査では、上水道、簡易水道が対象としています。

水道を管理する自治体や水道事業者などに対し、次の回答を求めています。

  1. 令和2年度から今年度にかけての水質検査の実施の有無
  2. 検出された場合はその最大の濃度
  3. 検査を実施していない場合はその理由や今後の実施予定

出典:環境省
出典:環境省 PFOS、PFOA の国内の検出状況
NHK:NHK NEWS WEB 2024年6月23日 15時33分

まとめ

PFASが高濃度で水道水から検出されたことから、本格的に全国調査に国は乗り出したようです。

世界でもトップクラスの安全できれいなはずの水道水から、PFASが検出されたことは、すこしショックを感じます。

国際がん研究機関(IARC)では、PFASは発がん性があると伝えていることから、今後の調査が重要となります。

水道水も安全とは言えない時代に入ったのでしょうか?

水道水からPFASなどをろ過する浄水器があると安心ですね。

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
生活情報
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代~70代の視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました