なぜラジオを聴くと頭が良くなるのでしょうか?
今回はラジオを聴くことでなぜ頭がよくなるのか理由をわかりやすく解説します。
60代こそ今日からラジオを聴いて頭脳を活性化しましょう!
60代にラジオがいいのはなぜ?

仕事が現役の時代は、営業車の中でよくラジオを聴いたものです。
60代に入ると好みも変わりテレビが面白くないんです。
むしろラジオを聴く機会が増えているのです。
ぼくは夜中に目が覚めた時などはよくラジオを聴いています。
実は研究によるとラジオは頭に良いというのです。
ラジオを聴くと頭が良くなるのなら60代にとって一石二鳥の効果があるのではないでしょうか。
ではなぜラジオを聴くと頭がよくなるのでしょうか?
ラジオを聴くと頭がよくなる理由
そもそもラジオは音を聴くためのものです。
映像がないから特徴として想像力や記憶をかきたてると言われてきました。
その為
- ラジオを聴くと頭がよくなる
- ラジオは脳に効果がある
などと言われることが多いことも事実です。
この理由を調べてみると株式会社radikoが行った実証実験で明らかになったことが分かりました。
その理由をまとめると次のようになります。
- 眼からの情報が無くても、音声だけのラジオを聴き続けると効果がある。
- 理由はラジオから聞こえる音声を想像力で補おうとして脳の働きが強化される。
- その結果、右脳の「記憶系脳番地」が活性化する。
と分析しています。
右脳の「記憶系脳番地」は、通常は未発達の人が多いといいます。
ラジオを聴く効果を調べると「記憶系脳番地」が最大で2.4倍にも成長したと言います。
また、「聴覚系」「理解系」の脳番地は最大で2倍にも成長したそうです。
つまり、ラジオを聴くことで、脳の成長に有益な働きがあることが実証されています。
株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都中央区)は、ラジオ聴取に関する通説の真偽を実証するため、株式会社脳の学校(代表:加藤 俊徳、所在地:東京都港区)監修のもと、ラジオ聴取と脳の成長の関係をMRI脳画像診断を用いて解明する実証実験を世界で初めて行いました。
引用:株式会社radiko 2020年6月10日 13時00分
60代でもラジオを聴くと脳が成長する?
年を重ねるごとに耳が遠くなります。
耳が遠くなる、つまり聴覚の衰えにより「脳の聴く力」も衰えてしまう。
このことは認知症の進行につながると指摘されています。
60代からは意識してラジオを聴き続けることにメリットがあります。
理由はラジオを聴き続けることで脳を継続的に成長させることができるから。
ここからPRになりますが、ぼくが使っている枕元で聴くラジオを紹介します。
年のせいで朝早く目が覚めます。
なので午前2時ごろから朝5時ごろまで毎日「ラジオ深夜便」を聴いてます!
このラジオは安い割に電池が超長持ち。単三2本で3カ月以上は楽に電池が持つので驚きです。
2011年東日本大震災の時に品薄になった定番の携帯ラジオです。
音は難聴のぼくには良く聴こえる高めの音。

- アンテナが無いのでじゃまになない。
- AMしかないけど、AMしか聞かない。
- AMだけだから電池が超長持する。
そんな理由で手放せなくて10年近く毎日聴いてます。
おすすめ パナソニック AM1バンドラジオ