「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

車用の壊れた「スマホホルダー」を再利用する方法

車を運転する方で、スマホホルダーを利用している方は少なくはありません。

いまやスマホはナビの役目も果たすので、車にはスマホホルダーを使ってセットします。

しかし、このスマホホルダーは車を乗り換えたり、壊れたりして使えなくなることがあります。

吸盤部分が使えなくなったりするのです。

でもホルダー部分は使えるようです・・・

「捨てるにはもったいないし、スマホホルダーを何かに使えないだろうか?」

↑このような壊れたスマホホルダーの活用方法を紹介します!

この記事では、壊れたスマホホルダーを自宅のパソコンデスク周りで使うアイデアを紹介します。

ぼくは、この方法でパソコンデスク周りや、リビングでラインやZOOMでのオンライン用に使っています。

とっても便利なのでおすすめです!

広告

壊れた「スマホホルダー」を再利用する!

車のエアコンの吹き出し口やダッシュボードの上にセットして使う「スマホホルダー」。

もし壊れたら捨てないで再利用しましょう!

このようにスマホホルダーは2個も使っています。

このスマホホルダーは、結構安いものは1,000円台でネットから買えるのですが、

壊れるのもはやいのです。

特に、吸盤部分がダメになり全部交換することもあります。

写真で使っていたスマホホルダーがだめになったので、今回再利用をしました。

広告

パソコンデスク周りで使う方法

パソコンをいろいろ操作する時に、

最近は「スマホのアプリを操作しながらパソコンを使う」

そんな使い方が増えてきました。

そこで、パソコンデスク周りで使っています。

こんな感じです。

パソコンの横にあると便利です。
パソコンの横にあると便利です。

スマホホルダーの吸盤部分が破損したので、

吸盤部分を取り外してホルダー部分だけ使います。

あまっていたL字金具があったので、再利用します。

L字金具と結束バンドで固定
L字金具と結束バンドで固定

スマホホルダーを、L字金具に100均ショップの結束バンドで1か所を止めて取りつけるだけ。

あとは、余っていた万力があったので、

それで机に止めています。

テーブルには、小型万力で止める
テーブルには、小型万力で止める

パソコンの視聴中に、メールが着たりスマホでラインをしたりすることがあり、

この位置にスマホがあるととても便利なのです。

もう一つの方法は、吸盤が使えなくなったのですが、吸盤部分も含めて再利用する方法です。

吸盤が使えなくなったスマホホルダーの再利用

壊れた吸盤まるごと、再利用する方法
壊れた吸盤まるごと、再利用する方法

この場合は、吸盤ごと再利用します。

写真のように、細長い板を使ってそこに結束バンドで固定し手使う方法です。

結束バンドで吸盤を固定します。

この方法だと、かなりしっかりと固定されますので、便利です。

細い木の板は、万力などで机に固定しておきます。

まとめ

スマホホルダの再利用方法を紹介しました。

吸盤を外したスマホホルダーをそのままテーブルの上に置いても使えます。

テーブルの上に置いて使うと、リモートでコミュニカーションをするときなど楽です。

再利用は、アイデア次第ですから、頭をはたらかせて面白い役に立つものを考えましょう。

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
生活情報
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代ならではの視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました