定年退職後、時間に余裕ができた70代。第二の人生をどのように過ごすか、考え始めた方も多いのではないでしょうか。
体力や健康への不安を感じつつも、「まだまだ新しいことに挑戦したい」「充実した日々を送りたい」という気持ちもあるかもしれません。
この記事では、70代が心豊かに、そして輝いて過ごすための5つの秘訣をご紹介します。
1.健康寿命を意識した生活習慣

- 食事: 野菜や魚を中心としたバランスの良い食事を心がけ、塩分や糖分は控えめに。
- 運動: ウォーキングやラジオ体操など、無理のない範囲で毎日体を動かす習慣を。
- 睡眠: 毎日同じ時間に寝起きし、質の高い睡眠を確保。
70代からの健康は、日々の生活習慣が大きく影響します。
バランスの取れた食事、適度な運動、質の高い睡眠を心がけることで、健康寿命を延ばし、活動的な毎日を送ることができます。
無理のない範囲で、できることから始めてみましょう。
2.生涯学習で新しい発見を

- 趣味の教室(絵画、陶芸、書道など)
- 語学学習
- パソコン・スマートフォン教室
脳を活性化させ、生きがいを見つけるために、生涯学習に挑戦してみましょう。
新しい知識やスキルを習得することで、毎日が刺激的になり、充実感を得られます。
地域のカルチャースクールやオンライン講座など、様々な学習機会を活用しましょう。
3.社会とのつながりを大切に

- 地域のボランティア活動
- 趣味のサークル活動
- 友人との交流
孤立を防ぎ、充実した日々を送るために、社会とのつながりを大切にしましょう。
地域のボランティア活動や趣味のサークルに参加することで、新しい友人との出会いや、社会貢献の喜びを感じることができます。
積極的に社会参加し、充実した日々を送りましょう。
4.趣味を充実させる

- ガーデニング
- 旅行
- 読書
- 手芸
時間に余裕ができた70代は、趣味を充実させる絶好のチャンスです。
新しい趣味に挑戦したり、これまで続けてきた趣味を深めたりすることで、毎日がより豊かなものになります。
趣味を通じて、新しい自分を発見し、充実した日々を送りましょう。
5.心の健康を保つ

- 瞑想やヨガでリラックス
- 信頼できる人に相談
- カウンセリング
心身ともに健康でいるために、心の健康も大切にしましょう。
ストレスを溜め込まず、悩みがあれば誰かに相談することも大切です。
心の健康を保つことで、毎日を穏やかに、そして前向きに過ごすことができます。
毎朝、瞑想とウォーキングとブログを書いてる体験談

70歳になったら、一日のルーチンが大切だと感じます。ダラダラしていると何となく1日が終わります。
ぼくは、毎朝4時に起きて、5時から瞑想を20分してから、6時から朝食の準備と片付けをします。
その後、40分ウォーキングに出かけ、頭がスッキリしたところで、9時から日課のブログ記事を書きます。
夕方は4時からちょっとリラックスでお酒を少々。お酒は寝る3時間前までがベスト。
そして、7時にお風呂に入り、9時には寝てしまいます。
時々、夜中に目が覚めたらラジオ深夜便を聴いて同じ年代の方の体験で共感しています。
こんな一日ですが、とっても充実しています。
このラジオは、ぼくにとって聞きやすいです。
実は現役時代に突発性難聴になり、耳が遠くなっていますが、このラジオは優れもので良く聞こえるのです。いつも枕元に置いて寝ています^^
2000円前後で買えるのでいいです。乾電池式なので、停電でも、災害でも安心です。
結論
70代は、これまでの経験を活かし、自分らしい生き方を見つけることができる素晴らしい時期です。
これらの秘訣を参考に、心豊かに、そして輝かしいセカンドライフを送ってください。
70歳からの生活に関する情報は、以下のサイトも参考になります。
これらの情報を参考に、充実した70代を過ごしてください。