おっさんの叫び! 妻がなくしたカギをみつけて激怒されたワケ? 一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「こころの中で叫びたくなる!」ときもあるのです。 妻がなくしたカギをみつけたのになぜ激怒する? 今朝は久しぶりに天気もかいふくするよ... 2022.10.08 おっさんの叫び!
雑記 60代に人気!北海道「登別温泉」昭和の面影に癒される 60代には懐かしい昭和の時代。あの面影を残す北海道「登別温泉」の魅力とは? 今回は登別温泉街をメインにその魅力を紹介します。 これからの季節はゆっくり登別温泉で心身ともに癒されてはいかがでしょうか。 登別温泉街は昭和の魅... 2022.10.08 2022.12.15 雑記
60代の生きがい 60代こそ旅行を楽しみたい!旅の3つの注意点 60代は健康と体力があるので、いまこそ旅行を楽しめるチャンスの年代です。でも若い時とは違うので、旅行で注意したいこともあります。今回は旅行を楽しむための3つの注意点を紹介します。また、いつまでも長く旅行を楽しむためのポイントも紹介します。 2022.10.07 60代の生きがい
おっさんの生活情報 古いスマホはどうしてる?簡単な3つの使い方 機種変更などで使わなくなったスマホはどうしてますか?実は最も簡単な使い方で復活する方法が3つあります。再利用はめんどうな場合が多いのですが、簡単で使い勝手がいいので利用が増えます! 2022.10.02 おっさんの生活情報
おっさんの叫び! 「過去を捨てさる」妻と「思いでに生きる」夫 一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「こころの中で叫びたくなる!」ときもあるのです。 「過去を捨てさる」妻 ぼくの妻はまえむきのひとです。 だから「過去の... 2022.10.01 おっさんの叫び!
脳の健康 「忘却」のメリットとは?メタボな頭は思考が困難になる 記憶が悪いことでコンプレックスを感じている方は少なくありません。記憶したつもりでもつい忘れ去ってしまう「忘却」。 しかし「忘却」はデメリットだけではないようなのです。今回は「忘却は人間にとって大切なメリットになる」という説を紹介します。 2022.09.30 脳の健康
おっさんの生活情報 家の中の蜘蛛(クモ)を簡単にとる方法。さわらずに外に逃がせます! 家の中の壁などを徘徊する蜘蛛(クモ)をとる方法はないのでしょうか?蜘蛛をティッシュなどで押さえつけると、ちょっと気分がよくないですよね!そこで、あっと言う間に手を汚さず100%蜘蛛(クモ)を捕獲し家の外に逃がす「自作の蜘蛛とり器」と使い方を紹介します。 2022.09.30 おっさんの生活情報
おっさんの叫び! いまになっても、せいかくがあわない? 一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「こころの中で叫びたくなる!」ときもあるのです。 いまになっても、せいかくがあわない? ここのところ気温が下がり秋らしくなってきたの... 2022.09.28 2022.10.01 おっさんの叫び!
おっさんの生活情報 住んでいる場所を「輪切り」に?地理院地図の使い方 今住んでいる場所がどんな地形になっているのでしょうか?実は自分の住んでいる場所近辺を輪切りにできる電子地図があります。海面や川の水面からどれ位高低差があるかが簡単に調べられる便利な電子地図です。防災への 2022.09.27 おっさんの生活情報
60代の生き方 60代で3年間「引きこもり生活」を体験。そこからわかった意外なこと 60代での「引きこもり生活」はどうなんだろうか?この3年間家にこもっての生活から見えてきたことがあり貴重な経験だと思いまとめました。コロナ感染が起きた2019年12月頃から現在まで約3年間家にこもる生活が続く。これは「引きこもり生活」と同じではないかと思えるのです。 2022.09.26 60代の生き方
60代の生きがい 60代が日常生活で「生きがい」を感じる時とは?男女で違う感じ方 定年後の60代は「生きがい」を感じているのでしょうか?今回は定年後の60代は日常生活で「どれくらい生きがいを感じているのか」を調べてみました。また、60代が「生きがいを感じるのはどんな時」なのかも解説します。 2022.09.25 60代の生きがい
雑記 何才から「高齢者」と呼ばれるのか?60代の実感とは? 何才から高齢者と呼ばれるのでしょうか?60代は高齢者なのでしょうか?定年退職を迎え年金生活になっても高齢者と呼ばれるにはまだ早そうな気もする60代。今回は60代が「高齢者」というくくりをどう感じているか探ってみます。 2022.09.23 2022.12.15 雑記
趣味の探し方 60代の暇つぶしのコツ!家の中で出来ること 定年になり年金生活になると、あり余る時間にやることが見つからず暇になるものです。なにか暇をつぶすやり方はないものでしょうか?今回は、お金をなるべく使わないで暇つぶしするコツを紹介します。 2022.09.22 趣味の探し方
おっさんの生活情報 日本人の「お酒の飲み方」の特徴。欧米との違いとは? どうも日本人のお酒の飲み方は世界から不思議に思われているようです。それは晩酌や一人の家飲みという習慣だというのです。なにが海外と違うのでしょうか?今回は日本人特有のお酒の飲み方の習慣を紹介します。欧米風のお酒の飲み方にチャレンジしてみました。 2022.09.21 おっさんの生活情報
おっさんの叫び! NHK【台風情報】がAI自動音声に?女性の流暢な音声とピアノBGM 一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「こころの中で叫びたくなる!」ときもあるのです。 NHK【台風情報】がAI自動音声に? 台風14号が日本を縦断している午前3時半頃風... 2022.09.20 おっさんの叫び!
生活のやりくり 60代定年後の生活費は夫婦でいくら? 定年後の生活費は夫婦でいくら費用かかるのか気になりませんか?今回は60代が夫婦でかかる生活費の費用がどれ位なのか資料を基に目安を紹介します。これから定年を迎える方も、すでに定年を迎えた方も、老後の生活費は漠然としていて不安を感じる方もいるのではないでしょうか。 2022.09.19 生活のやりくり