60代の生きがい 60代は夫婦で温泉旅行が面白い!ワクワクを実感する旅 60代の夫婦が楽しめるものはなんでしょうか?お互いに知り尽くしたという錯覚の60代。そこで今回は夫婦がお互いにワクワクする温泉旅行の効果を解説します。 2023.02.09 60代の生きがい
おっさんの生活情報 「地理院地図」で地形を簡単に調べる方法 今住んでいる場所がどんな地形になっているのでしょうか?実は地図を輪切りにしてみる方法があります。今回は「地理院地図」を使った方法を解説します。 2023.02.05 おっさんの生活情報
おっさんの生活情報 夜の防犯対策「明かり」は効果的?照明(電気)をつける方法 どうも物騒な世の中になってきたようですね!特に暗くなる夜はリスクが高くなるようです。そこで今回はなるべくお金をかけずに「照明」で防犯対策をする方法を紹介します。実際に照明を取付けて様子を観察しています。 2023.02.04 おっさんの生活情報
おっさんの生活情報 60代が初めてペイペイ(PayPay)を使う!店頭ではかなり勇気がいります キャッシュレス決済「PayPay(ペイペイ)」を店頭で初めて使ってみた。今回は60代後半のぼくが初めて勇気を出してお店で使ったレポート。初めてのPayPayはドキドキで勇気がいります! 2023.02.02 おっさんの生活情報
60代のダイエット 60代で体重が増え始めたら要注意!体重を元に戻す方法 年を重ね60代になると体重があっという間に増えてしまうもの。体重が増え始めたら要注意です。そこで今回は増えた体重を無理なく元に戻す方法を解説します。 2023.02.02 60代のダイエット
60代のおしゃれ 2月初め雪の「金沢」へ旅行!どんな靴がいい? いよいよ国内旅行も活発に!2023年2月上旬、石川県金沢への旅行を予定!でも今年は例年になく大雪。いったいどんな靴がいいのでしょうか?見つけたお得な情報もご紹介! 2023.01.30 60代のおしゃれ
60代の生き方 60代後半は老いを実感する?老後5つの心構え 定年退職したばかりの60代初めと60代後半は雲泥の差。だんだん衰えを実感すると寂しさと不安も増える。そこで今回は60代後半から元気に生き抜く5つの心構えを提案したいと思います。 2023.01.28 60代の生き方
60代の生き方 60代は老後をネット社会で生きる?デジタルとリアルの狭間 これから本格的な老後を迎える60代の方を待ち受ける世界とは?今回は現在60代の方が過ごすであろう老後のデジタル社会とリアル社会について考察してみました。 2023.01.26 60代の生き方
60代の生き方 夫婦はそもそも生き方が違う?多様性を受け入れる方法 長年一緒に暮した夫婦だから分かり合えると思っていませんか?今回は夫婦が多様性をお互いに受け入れる方法を提案します。実は夫婦はそもそも初めから考えも生き方も違うのです。お互いの多様性を受け入れる年代が60代と言えるのではないでしょうか。 2023.01.25 60代の生き方
60代の生き方 定年後にやってくる夫婦の危機?リスクを回避する方法 定年後の夫婦には危機が待っているという。夫婦が定年前の現役時代のままの生活スタイルではだめなのか?そこで今回は夫婦が定年後に末永く仲良く幸せに暮らす方法を提案します。 2023.01.24 60代の生き方
おっさんの生活情報 60代はペイペイ(PayPay)時代に乗り遅れるな!メリットと登録方法を解説 キャッシュレス決済「ペイペイ」をどうするか迷っている方は多いのでは?そこで今回はカベを越えてようやくペイペイアプリの登録に成功した経験を解説します。ペイペイのアプリのダウンロード、登録設定のポイントをご紹介! 2023.01.15 2023.03.16 おっさんの生活情報
脳の健康 愚痴を言い換える効果とは?人間関係が円満になるコツ 人間だから家庭や社会では愚痴のひとつもでるもの。しかし愚痴を直接相手に言えばギクシャクした関係のなることもあります。そこで今回は「愚痴」でありながら言い方を変えると魔法の言葉に変身することを紹介します。 2023.01.14 脳の健康
60代の健康 60代からの転倒予防!足指トレーニングで鍛える方法 60代からは転倒予防が大切!そこで今回は転倒予防のために足指を鍛える方法を解説します。まだまだ健康と思っていても、いつつまづいて転倒するかもしれません。 2023.01.12 2023.01.13 60代の健康
脳の健康 高齢で記憶力が悪くなる原因と改善する方法 歳を重ねて低下し続ける記憶力を改善する方法はないのでしょうか?実は、高齢になったら記憶方法を変えることによって記憶できるようになるのです。今回は高齢になっても記憶できる方法を解説します。 2023.01.07 脳の健康
生活のやりくり 朝の暖房費を節約!石油ストーブとエアコンの効果的な使い方 世の中の事情で物価が高騰している中、暖房費を少しでも節約して快適に過ごす方法をご紹介。実は石油ストーブとエアコンを併用するとちょっとですが節約できるかも!冬の季節、朝の寒い時間帯を少しでも安く乗り切る方法です。 2023.01.04 生活のやりくり
食べ物と健康 60代にぴったり!ぬか漬けの栄養と効果とは?栄養成分と働きを解説 ぬか漬けにはどんな栄養や効果があるのでしょうか?60代の健康維持にも役立つぬか漬け。そこで今回はぬか漬けのもつ栄養とその働きを詳しく解説します。 2022.12.22 食べ物と健康
生活のやりくり お金持ちになる10のルール。消費方法の違いを解説 お金持ちにはどんな違いがあるのでしょうか?実は本当のお金持ちの方々の生活やお金の使い方にはおおきな違いがあります。 今回はお金持ちから学んだお金持ちなるための10のルールを解説します。 2022.12.20 生活のやりくり
60代の加齢臭 60代の加齢臭がグ~ンと激減!原因と解消方法を詳しく解説 年齢を重ねると気になってくるのが「加齢臭」!自分では気づかずに周りには相当臭いを振りまいているかもしれません。そこで今回は加齢臭の原因をチェック、お金をかけないで簡単に解消できる方法を紹介します。 2022.12.15 60代の加齢臭
サングラス(メンズ) 寿命の長いメガネフレームの選び方!高品質で定番の日本製 オシャレで寿命の長いメガネフレームはないものでしょうか?最近のメガネは安いのですがその分長持ちしないのです。今回は使える寿命が長くおしゃれなメガネフレームについて解説します。 2022.12.15 サングラス(メンズ)
アウトドアの趣味 「2級小型船舶操縦士」を取得する方法。最短2日で合格した体験記 ボートの操縦免許を取得するのは難しいのでは?実は、思った以上に難しくありません。そこで今回は「2級小型船舶操縦士」の免許を最短2日で取得した経験をもとに詳しく解説します。合格体験記もご紹介! 2022.12.10 アウトドアの趣味