サングラスのUVカットには寿命がある?知らなかった効果と選び方

サングラスのUVカットの寿命について説明します。

紫外線をカットするUVカットに寿命はあるのでしょうか?

数年しまっておいたサングラスはUVカットをしてくれるのか心配になるものです。

UVカットについて以下の3つの視点から説明します。

その①:UVカットのサングラスとは?
その②:UVカットのレンズ
その③:サングラスの注意点と選び方

その①:UVカットのサングラスとは?

UVカットのサングラスとはどんなモノかを簡単に説明します。

紫外線対策のサングラスでよく聞く用語が「UVカット」という名称です。有害な紫外線をカットするので「UVカット」と呼ぶことは知られています。

よく勘違いされる場合があります。

色の濃いサングラスをかけると紫外線までカットされると思い込んでいることです。

ポイントはサングラスのカラーとUVカットは別物で関係ないのです。

カラーのレンズでも透明のレンズでも紫外線対策としてのUVカット効果は同じなのです。

その②:UVカットのレンズ

レンズに「紫外線吸収剤」が配合されていれば、UVカットの機能がしっかりと働くのです。

しかもUVカットのレンズに配合されている紫外線吸収剤は劣化しないことが知られています。

つまりUVカットのレンズを使ったサングラスは劣化しないのです。

その③:サングラスの注意点と選び方

やすもののサングラスは「紫外線吸収剤」が配合されていなくて、明るさだけを調整するレンズの可能性もあるので注意しましょう。

紫外線吸収剤が配合されていないレンズをつかったサングラスは、明るさだけを暗くします。

その結果、目元が暗くなるので目の瞳孔が大きく開き、そこに入り込む紫外線量が多くなるので目には良くない影響のリスクがあり紫外線対策には効果がなく注意が必要なのです。

つまり、眩しさよけの機能だけでUVカットされていません。

UVカットするにはしっかりと「紫外線吸収剤」が入ったレンズを使ったサングラスを選びましょう。

サングラスのメンテナンス

デリケートなメガネ・サングラスは大切の扱いたいものです。

使い終わったサングラスが汚れてた時は中性洗剤(食器洗い用)で洗うのが一番良いのです。

毎回洗うよりもある程度期間を置いて洗うほうがサングラスには優しいメンテナンスとなります。

どうしてもプラスティック部分は変色したり3年を過ぎると劣化してくるのでメガネショップでたまに見てもらうことが寿命をのばします。

まとめ

UVカットのサングラスはどれくらい寿命があるかをレンズの視点から説明しました。

使用後はキレイにメンテナンスをして使いましょう。

レイバンのサングラスは定番のモデルを以下で紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました