おっさん臭いファッションがイヤで
若作りしたくなる気持ちはだれにでもあります。
でも、おっさんがNGファッションの存在を
知らなかったり自分流の考えだけで
やってしまったら「あああ・・・」ですね。
ファッションには基本的なコーディネイトがあります。
間違ったファッションはNGですよ!
NGファッションとは何かを学んで
カッコいいモテる「おじ様」になる方法を
ここでご紹介いたします。
1.サイズがマッチしないNGファッション
おっさんに一番多いNGファッションの一つが、
「サイズが大きい」という特徴です。
大きいサイズの時代背景
過去の流行が刷り込まれている。
われわれおっさんが青春だった80年バブル時代は
「大きいことはいいことだ♪~」という拡大時代。
ジャケットの丈はおしりがすっぽりとかくれ、
ソデは手の甲がが見えないほど長い
そんなファッションが新鮮でした。
体形がデブってくる
また、おっさんになるとデブってきます。
ピッタリのサイズだと心配になるのです。

もっと太るかもしれないから
苦しくならなように「大きめ」を選ぶのです。
NGにならない理想のサイズ
ジャケットのサイズ
- ジャケットの肩幅が自分の肩幅にフィットしている
- ボタンをしめた時に握りこぶしが半分ほど入る隙間
- 袖丈は手を下したときに袖口からシャツが1センチほど出る位
- 丈はおしりがちょうど隠れる位
パンツのサイズ
- パンツの丈は靴の甲が隠れる位
- ウエストはおへその上で手のひらが入るサイズ
- 太モモ周りはしゃがんだ時にピッタリする感じ
2.季節にマッチしないNGファッション
おっさんが若者に負けないタフさをアピールしたくて
冬に半袖のTシャツやアロハシャツを着る
気持ちはよ~くわかります。
しかし、外からみるとどこか無理があるのです。
夏は夏の、冬は冬のファッションがあるのです。
そこを外すとおっさんのNGファッションになってしまいます。
季節にマッチした配色と素材の例
- 夏は爽やかで涼しげな白やブルーの寒色系を基調
- 夏の素材は涼しい麻などの風通しの良い素材
- 冬は暖かい色を主体にした暖色系を基調
- 冬の素材は温かいウールやニットの保温性のある素材
3.時代の流れにマッチしないNGファッション
トレンド(時の流れ)にマッチしていないと
NGファッションになってしまいます。
なにも最先端の奇抜なデザインというのではなく
時の流れにマッチしたという意味です。
同じようなジャケットやシャツでも
数年前と今ではデザインが変わってきます。
数年前にクールビズで流行したシャツの襟が2重になったあのデザイン。
いま着るとNGファッションとなってしまいますね。
おっさんがステキに見える方法の一つになります。
4.年齢にマッチしないNGファッション
これをやってしまうと確実にNGファッションとみられてしまします。
若く見せたい気持ちはよ~く理解できます。
わたしも気が付かないで、たまにやってしまいます。
カジュアルを取り入れたつもりで
20代のファッションを極端に取り入れたりすると
確実にNGとなります。
周りは視線をそらさなければなりません・・・
おっさんになると年相応のファッションを選ぶことが
安心感と大人の魅力を醸し出してくれます。
5.場にマッチしないNGファッション
場にふさわしくない服装はNGファッションになってしまいます。
同じアウトドアだからと言って、
昔着た派手派手のゴルフウエアを着て
キャンプ場に行ったら確実に浮いてしまいます!
場とはTPOの事です。
TPO(ティーピーオー). Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語
出典:ウィキペディア
おっさんは様々な経験を豊富に持っていらっしゃるので
TOPに関しては問題はないかもしれません。
しかしフォーマルな場だけではないのです。
ご近所や友人との面会もそこに含まれます。
社会のしがらみから離れて自由になったおっさん、
羽目をはずさずにTPOファーストの気持ちが大切ですね。
自分にも言い聞かせております。
◆参考にサングラスの選び方をリンクしました。
まとめ
おっさんが周りから「NGファッション」だと
言われない方法を学びました。
ここに出ていることを実践するだけで
おっさんファッションからは卒業です。
おしゃれでステキな「おじ様」になりますよ。
なおたん