「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「自分で書いたメモの意味が・・・」もの忘れにはアホエンとパズルがいいかも!

こんな体験ありませんか?

自分で書いたメモを後で見たら、なにをメモしたのか意味不明!

これも加齢のせいなのか、はたまた認知症の入口なのか?

もの忘れは、ひそかにやってきます。

もの忘れは、だれにでも起こる加齢による現象のひとつだと言われていますが・・・

広告

メモの内容を忘れても、メモしたことは覚えている!

加齢によるもの忘れと、認知症によるもの忘れは、そもそも違うようです。

今回のようにメモしたことは、たしかに記憶しているのです。

でもメモを見ても内容を覚えていないとうか、何をメモしたのか理解できないような文字だったのが原因かもしれません。

この場合は、しっかりとメモした行動を記憶しているから、加齢によるもの忘れだと信じています!

しかし、メモしたことの記憶がない場合。

実際にメモしたのに、そのこと自体が記憶にない・・・

これは、もしかして認知症かもしれません。

これらの判断の事例をまとめた記事がありますので、参考にしてください。

広告

もの忘れが気になりだしたから・・・

実は、物忘れが夫婦で気になりだしたのです。

旅行へ行ったことは覚えているのですが、そこで入った温泉の浴槽がどうだったか・・・

写真を見てようやく思い出したような・・・

これは、もしかして軽度認知障害?

いずれにしても、脳によいので1年前から毎日「アホエン」を摂っているのです。

アホエンとはにんにくとオリーブオイルで作ります。

このアホエンとオリーブオイルは、本当に脳の記憶にいい感じなのです。

こんな作り方を都立駒込病院脳神経外科部長の篠浦伸禎先生がご著書で紹介しています。

参考の記事を紹介します。

このトレーニング本を買いました!

女房がめずらしく「ゼッタイ欲しいから買って!」といった本があります。

よく見たら、これは脳トレにピッタリだったから、即Amazonで「ポチっ!」。

この本によれば、脳機能の能力は刺激が少ないと衰える。

しかし、刺激をたくさん与えると機能低下を防いだり働きを良くしたり期待できると言います。

そして、このように脳が衰えたり働きがよくなったりする機能や能力は、けっこう簡単に上がり下がりするとも説明しています。

これは、結果も速く実感できるようだからやりがいもあるし、成果も期待できそうです!

この本の「点つなぎ」を楽しんで行うと、脳の前頭葉に大きな刺激となるとも説明しています。

ぼくは、この本の営業ではありませんが、これは60代のぼくらには実にいいパズルです!

しかも送料無料で880円です。ボケ防止の投資には、安すぎですよね!

その本はこれです。

まとめ

60代になったら、まずは脳がボケないように日頃からトレーニングや対策を積極的に行うことが大切ですね。

アホエンはとっても記憶によい実感があるので、おすすめです。簡単だから、サラダにかけたり、トーストにかけたりして美味しく食べることができます。

ぜひ点つなぎパズルにもチャレンジしてみてください。

いつまでも、頭はしっかりとして老後を過ごしたいものですね!

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
雑記
広告
この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

定年退職後、新しいことに挑戦中のなおたんです。ITの世界で培った経験と、60代ならではの視点で、あなたと同じように「老後をどう過ごそう?」と悩んでいる方へ役立つ情報を発信しています。一緒に楽しい老後を築きましょう!(初級システムアドミニストレータ)

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
60代、人生の新しいステージをもっと楽しもう!

定年退職後、第二の人生が始まったあなたへ。経験と知識が豊富になった今だからこそ、本当にやりたいことに挑戦してみませんか?

このブログでは、現役時代に培ったスキルを活かしながら、自分らしく生きるためのヒントをたくさん紹介しています。

お金をかけずに楽しめる趣味、健康寿命を延ばすための秘訣、人とのつながりを深める方法など、新しい出会いを求めるあなたを応援します。
「お小遣いゼロ」の僕が、このブログの広告収入だけで楽しんでいるように、あなたも少ないお金で豊かな生活を送るためのアイデアが満載です。

一緒に、60代をもっと楽しく、もっと豊かに過ごしましょう!

記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました