「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

60代を卒業したら70代はなにする?お正月が10回くると80才

60代は元気だから、悔いの内容にいろいろやった。

気が付くとまもなく70才となる。

あっという間に60代が過ぎ去り、まもなく70代へと突入!

具体的には、お正月が10回くると80才になる。

ここで、気が付いたことは、70代の生き方が見えてないこと。

これからやってくる70代をどう生きるのがいいのでしょうか?

その生き方を考えてみた。

広告

お正月が10回くると80才

自分の年齢がまもなく70才を迎える。とは言ってもまだ満68才です・・・

これは夢か幻か?

現実なのです。

お正月があと10回くれば、80才を迎えるが、はたして元気でいるのでしょうか?

WHOが発表した世界保健統計2023年版では、日本人の平均寿命は84.3歳で世界第1位。

男性は81.5歳で世界2位。ちなみに1位はスイスの81.8歳。

女性は86.9歳で世界1位。2位は韓国の86.1歳。

つまり、ぼくに残された健康寿命は10年そこそこではないか!

今60代だけど、10年後は80代になることが信じられない。

あと10年で80才ということが頭の中で先行し、途中の70代は眼中になかった・・・

実は、10年間は70代を過ごすことになるのです。

広告

70代はなにする?

70代は、いったいどんな世界なのでしょうか?

いくら若作りをしても、サプリ飲んでも、テレビで流れている健康食品を食べても、足腰の元気を維持するCMを見ても、老化は止まらない。

次のステージ70代にわくわくすれども、一方で不安も高まる。

耳は遠くなり補聴器を買って付けたり、近視は老眼が進まないというけど、それば間違い。

老眼はさらに進んでいく。

なにより、筋力が相当落ちてきて、海外旅行などはちょっと不安になり始めた。

では、70代はどう生きたらいいのか?

ただいま模索中です。

でも、一番大切にしたいことは、身近な幸せを探すことかもしれない。

行動範囲は間違いなく狭くなってくるし、おひとり様が当たり前の時代だから。

「今日はいい天気だ」とか「今日は雨だから本がゆっくり読める」とか。

つまんないようだけど、現実はそんな感じがベースになっていくのでしょう。

体がうごかず、介護が必要になったとしたら、今までとは全く違う世界になる可能性もある。

つまり、身近なところにある「今日の幸せ」をどう感じ取り、満足できるかが大切かもしれません。

物理的な満足よりも「豊かな心で過ごす満足感」が70代の生き方かもしれません。

60代後半にしておくことは?

そこで残り少ない60代後半にしておくべきことを3つ並べてみました。

  1. 旅行をたっぷり楽しむ
  2. 身の回りの持ち物を最低限に整理する
  3. 認知機能が低下するまえに、書類を整理しておく

60代後半にやっておきたいことを、それぞれ詳しくまとめてみました。

旅行をたっぷり楽しむ

少なくとも2~3年は、まだ歩けそうなので旅行をたっぷり楽しむ

おひとり様でも、パートナー様とでも、なんでもいいから、たくさん思い出をつくれるのは60代後半までかもしれません。

身の回りの持ち物を最低限に整理する

体力が残っている60代後半までには、シンプルに整理すること。

体力がなくなると、だんだん面倒になってくるそうです・・・

認知機能が低下するまえに、書類を整理しておく

頭脳が明晰な時だからこそ、やっておきたいことがあります。

70代に入ったら、ますます億劫になるかもしれません。

★60代のブログ仲間がいっぱいです!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログ のんびりシニアへ
にほんブログ村
生き方
広告
60代は人生のゴールデンタイム!

60代は体力・気力・資金も多用はゆとりがある世代ではないでしょうか?生活はつつましくとも、わくわく・どきどき生きれば、人生は楽しくなります。ぼくは、お小遣い0円です。このブログの少しばかりの広告費収入で楽しんでます。現役時代に積み重ねた経験やスキルは老後の今も生きてます。健康に気を付けて無理せずゆっくり暮らしましょう!

この記事を書いた人
なおたん@おっさんずくらぶ

ブログを書いている なおたんです。昭和時代を駆け抜けてきた60代が主役の専門ブログを書いてます!次の時代をワクワクドキドキする生き方を提案しています。老後は楽しく健康で無理なくが一番ですね!■初級システムアドミニストレータ

なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
記事のシェアはこちらから
なおたん@おっさんずくらぶのフォローはこちら↓
タイトルとURLをコピーしました