「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

60代の本音

60代の本音

年を重ねた夫婦は「あんこ玉」と「針」かも?微妙な力関係

夫婦も年を重ねて60代に入るとお互い微妙な力関係で成り立っているのかもしれません。「年を重ねた夫婦にはお互い我慢が蓄積している?」「あんこ玉と針の関係」「60代の夫婦は微妙なバランス」について紹介します。人生も残すところあと20年ほどなのでしょうか・・・
60代の本音

心に残った言葉3つ!上司が語った教訓とは?

60代になってしみじみと分かってくることがあります。現役時代に上司が語った心に残る言葉です。本記事では「上司が語った心に残る言葉」「60代になって振り返ると理解できる」「本当の思いやりを残して行こう!」を紹介します。60代になっても宝物です。
60代の本音

『記念日』のプレゼントはなにがいいの?喜ばれる選び方

人生節目の記念日には何をプレゼントしたらいいのでしょうか?実はとっても喜ばれるものがあります!しかも実用的だからもらったら嬉しいものがあります。普段はなかなか買えない実用的なもので毎日使えます。年代に関係なくもらって嬉しい驚きのプレゼントをご紹介します!
60代の本音

アナログ機械式の腕時計に戻る?時間がぴったり合わないのに・・

最近60代になってから、腕時計がアナログで機械式に戻ったのはなぜだろう?時間もぴったりと合わないし、遅れたり進んだりする機会式。年を重ねた60代だからそんな腕時計が恋しくなるのかもしれません。アナログ機械式の腕時計の魅力を紹介します。
60代の本音

インスタントコーヒーとジャムのフタを間違えた?65才のショック!

年を重ねるとミスも増えてくるものです。忘れたりミスったりしますが、自然な老化へと確実に進んでいるようです。インスタントコーヒーとジャムのビンのフタを間違えたりしてショックなのですが、これも当然のこととして受け入れる年齢になってきたのでしょう・・・
60代の本音

電池切れ・・・

これは、電池切れという現象なのか・・・ 妙に眠くなり、その内に居眠り。おっさんも65歳を過ぎようとしているこの頃、からだにも変化がおきはじめたようです。新しい人生、第二章がスタートしたようです。
60代の本音

奥さんに勝つ方法はあるのか?「すごい!」と言われる5つ方法

奥さんに勝つ方法はあるのでしょうか?実は、長年付き合った奥さんに勝つ方法があるのです!勝ち負けではありませんが、奥さんがあなたのことを「すごい!」と言われる方法があります。大事なことは奥様とのコミュニケーションの取り方です。5つのポイントを実践すれば、奥様に勝つことができますよ!
60代の本音

ずいぶん気温が下がって、体調がついていかない・・・

年を重ねてくると、それまでとは違う秋を迎えている。からだが気温の上がり下がりが厳しくなったことに気が付いた。秋に向かうと日も短くなりセロトニンが少なくなって「寂しく」なってくるようです・・・
60代の本音

定年生活こそ休暇が必要?まじめに過ごしている人こそゆっくりと!

定年生活にもメリハリがないと知らないうちに疲れれいます。たまには休暇も必要ですね。毎日自宅にいるのに休暇とは?毎日いるからこそ休暇があると違います・・・
60代の本音

夜、10時までもたないこの頃・・・

60代後半に突入すると、体にもいろんな異変が起こってきます。これも老化現象で生きている証拠です!でも、だんだん眠くなってきて夜おきているのが持たなくなってきたこの頃なのです。
60代の本音

イタリア旅行はいつ行ける?バーチャル周遊で海外を楽しむ

変異型コロナにシフトして猛威を振るっているパンデミックな地球上。バーチャルでありながら、オンラインでイタリア旅行が楽しめるのです。新しい時代の企画として、結構人気があるので紹介します。
60代の本音

『go to トラベル』どうやって申し込む?ネット予約が面倒

go toトラベルキャンペーンを電話から申し込んで実際に旅行をしてみました。年を重ねるとネットが面倒になるので、旅行代理店の担当者と相談して簡単に申し込む方法を紹介します。
60代の本音

AMラジオでアナログ音楽「ホテルカリフォルニア」を聴きながら・・・

デジタル社会だからこそ、アナログが新鮮に感じる60代。アナログの音は温かく心地よく癒される音なのです。たまにはアナログの音楽に浸ってみるのも60代の記念になるかもしれません。
60代の本音

100歳以上の高齢者8万人超! 平均寿命も『過去最多』更新

100歳を超える2020年の日本人の調査が厚生労働省から発表されました。今年も50年連続で記録を更新しています。人生100年時代が到来しているのでしょうか。
60代の本音

「勝ち組」「負け組」の言葉の意外な真実

世の中には「勝ち組」「負け組」という言葉があり、今の社会では誤解されて使われているかもしれません。企業の勝ち組負け組、人生の勝ち組負け組、受験の勝ち組負け組など本来そんな使い方をしてきたのでしょうか?本来の意味を紹介します。
60代の本音

おみくじを木に結ぶ理由は運気アップ?

みなさんは、おみくじを木に結びますか?それとも持ち帰りますか?商売繁盛や家内安全、交通安全、合格祈願など苦しい時の神頼み。神社にはお参りに行くことが年に何回かはあります。神社には「おみくじ」が売っているところもあります。あの番号がついている...
60代の本音

『今治タオルは吸水性がいい』口コミはどうなの?

今治タオルは吸水性がよいと口コミで人気です。今治タオルのバスマットをもらったので実際に使ってみました。今治タオルを調べると意外な特徴がわかりましたので紹介します。
60代の本音

38億年前の地球に誕生した生命がわたしにくれた命のバトン

生命が地球上に誕生したのが38億年前といわれています。そこから進化してきた生命が今のわたしにつながり次の子孫へバトンをつないでいくことを紹介したいと思います。38億年前からの進化がわたしの中で生きていることを不思議に思うのです。