「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
ウォーキング

早朝ウォーキング『40分で4,183歩』今日も快調!

60代の体調を整えるにはウォーキングが一番です。ウォーキングは気持ちがいいのとダイエットになります。特に早朝ウォーキングは一日の始まりが元気になります。
ウォーキング

定年後の散歩スタイルと楽しみ方。散歩デビューの恥ずかしさ解消!

はじめての散歩が楽しくなる方法を紹介します。定年後に健康のために散歩でもしようと思うのですが、ご近所を歩くのがなんとなく恥ずかしいのです。最初の散歩がなぜ恥ずかしく感じるのか体験を交えて解消方法もお伝えします。
60代のダイエット

60代からの『太らない食生活』食べ方の順番とコツ

60代は太らない食べ方と正しい食生活を心がけましょう。どんな順番で食べると太らないのか、どんな食べ方が太らないのかをデータも交えて紹介します。定年後の健康を維持するためにも太らない食べ方を心がけましょう。
雑記

60代の男性が似合うマフラーの選び方。大人が楽しむおしゃれ!

60代の男性がマフラーをどのように選んだらよかい紹介します。マフラーは「首回り」や「顔」などに近く直接触れるので選ぶ時には大切なポイントがあります。大人の男性が似合うデザインや使うシーンも解説します。
60代の趣味

60代の一人旅は自分探しの旅?過去との決別

現役時代への執着を捨て去れば、新鮮で爽やかな風が入ってくる。60代の定年後の生き方を考えてみました。60代からは新しい自分との出会いがまっています。一人旅は新しい生活への入り口です。
雑記

60代は『水分不足』を自覚しにくい?脱水症にご用心!

60代の皆さん、水分不足になっていませんか?水分不足を予防する方法を紹介ます。喉が渇いたり頭痛やめまいがしたときは、すでに水分不足かもしれません。水分不足は脳梗塞や心筋梗塞など命にかかわる病気にもつながりかねません。
60代の健康

緑茶と梅干しで作る『梅干し茶』3つの効果

緑茶と梅干しで作る「梅干し茶」の効果について紹介します。お茶は古い時代から高価な薬として用いられてきたように、健康への効果は広く知られています。梅干しも体に良日本の伝統的な健康食品です。2つを組み合わせた梅干し茶の効果を紹介します。
ウォーキング

散歩だけでも効果は抜群!60代が気分爽快になるコツ

運動が億劫になる60代は無理は禁物。ウォーキングこそ準備やコースなど考えると面倒で気分が重くなります。もっと軽くできる散歩が実はすごい効果があるので紹介します。今日からでも散歩したくなります。
雑記

60代から始める高齢者の上手な『水分補給』のコツ

60代になると若い時よりも体内の水分量が減ってきます。体から水分が失われ脱水状態になると脳梗塞や心筋梗塞にもなりかねません。どのように水分補強をするのが効果的なのかを紹介します。
生き方

老後は孤独な『おひとり様』が有利?その意外な理由

人生100年時代を迎えた今、決して他人事ではない不安な老後のお一人様の生活。しかし、老後は孤独なお一人様生活の方が、意外と有利なことがたくさんあります。その有利な生き方とは何かを紹介します。
60代の会話

人に紹介する時『妻・家内・女房・奥さん・かみさん・嫁』どの呼び方?

妻を人に紹介する時に「妻・家内・女房・奥さん・かみさん・嫁」のどの呼び方が良いのでしょうか?その場面によっては変に聞こえることもあります。相手に失礼な紹介にならないように、それぞれの意味と使い方を紹介します。
生き方

定年後60代は新しい道を歩む!現役時代を捨てる方法

定年後の60代はある点で中途半端な時代です。現役時代を引きずりながら老後に向けた準備をするときでもあります。現役時代の未練を残しつつ老後への不安もある時です。60代をどのように切り替えていけばいいのか紹介します。
60代の趣味

ソーラーパネルでスマホ充電!モバイルバッテリーも充電

自然エネルギーのソーラーパネルでスマホ充電する方法を紹介します。もともと無限大に近い太陽エネルギーを使わない手はありません。スマホもモバイルバッテリーも照明もタブレットも使えます。趣味としても面白いです。
雑記

定年後の過ごし方と健康的なセカンドライフを楽しむための準備

定年後に充実したセカンドライフをおくるには、60代はどのような過ごし方があるのかをまとめてみました。生きがいのあるセカンドライフのためのきっかけになればと思います。
60代の趣味

60代のたしなみ『万年筆とインク』の楽しみ方

万年筆とインクの楽しみ方を紹介します。60代になったらボールペンを卒業して「万年筆とインク」を楽しむのもいいものです。万年筆とインクでちょっとしたメッセージが付け加えてあれば、とても素敵ですね。
おしゃれ

のびた眉毛の手入れが面倒?簡単に整える方法

のびた眉毛の簡単な手入れの仕方を紹介します。眉毛を自分できれいにカットして揃える簡単な方法です。眉毛をのびたままにしておくと、年齢が老けて見えたり不潔なイメージになってしまいます。正しい眉毛の手入れが必要です。
生き方

定年後の60代『昭和男の生きがい探し』で見えたこと。

60代の生きがいとは、なんでしょうか?定年後のありまる時間をどのように生きていくのでしょうか?生きがいを探すことがようやく60代半ばで始まりました。やっと、いま始まったところなのです。
生き方

定年後『62才で隠居生活』仕事をしない選択

現代は100才まで生きる時代です。定年退職は60才だから、その後の時間は長い。しかし、62才になって仕事をしないという選択を決断した。無職で生きる道を選んだ「本音」はなんでしょうか。