雑記 60代の「もの忘れ」対策!ニンニクとオリーブオイルのすごいレシピ? 60代になると体のあちらこちらが痛んできます。そこで、にんにくとオリーブオイルですごい油を作る方法を紹介します。もの忘れに対策でも評判です! 2024.07.05 雑記
雑記 6才の孫のプレゼントはむずかしい?選んだものはこれ! 6才の孫へのプレゼントを紹介します。6才はむずかしい年代。誕生日やクリスマスなど孫にあげるプレゼントは結構むずかしいものです。選ぶポイントも紹介します。 2021.08.26 雑記
年金と保険 『車を手放すメリット』60代で考えておくこととは? 定年後は車を運転する機会が減り、運転の不安も出てきます。車を手放すかどうか迷うものです。車を手放すメリットとデメリット、手放すタイミングなど、60代で考えておくポイントを紹介します。車がない生活をイメージしてから決めても遅くはありません。 2021.08.26 年金と保険
雑記 慣れてくると甘くなる『接触感染』の対策 新型コロナの感染は第三波に入り、感染拡大が広まっています。新型コロナに慣れてくると甘くなるのが「接触感染」ではないでしょうか?もう一度、接触感染について確認しておきましょう。接触感染をしないように注意して感染拡大の防止を進めていきましょう。 2021.08.26 雑記
雑記 老後に向けた準備「断捨離」は60代からはじめる? 人生100年時代は老後にむけて60代から断捨離をすすめましょう。年をとればとるほど面倒になる不用品の整理は、早めにスタートするのがおすすめです。 2022.12.15 雑記
生き方 金運アップ!財運アップ!買ってみたすごい財布 世の中は、なんとも大変なご時世です。そこで、金運がアップ!財運アップ!、おまけに開運!という、すごい財布を買ってみました。なんか、運気がアップする気持ちになり、ウキウキしてしまします。 2020.12.03 生き方
雑記 60代は『みかんの栄養効果』で骨粗しょう症の予防!ダイエットにも みかんはお値段が手ごろで気軽に食べられるフルーツです。このみかんには、なんと骨粗しょう症に効果的な成分が含まれているのです。さらにダイエットにも良いのです。みかんの栄養効果を紹介します。 2022.08.27 雑記
雑記 お湯を沸かすのが簡単!お一人様の朝コーヒー 朝起きた時の一杯のコーヒーを簡単に作りたい。そんな時にすぐにできる方法を紹介します。いちいちガスコンロでお湯を沸かさず、すぐに一人分のお湯を沸かせて便利です。おやつ時も役立ちます。 2021.08.26 雑記
おしゃれ 60代はおしゃれな髭にチャレンジ!ヒゲの整え方と手入れ方法 60代男性のヒゲは人生経験がにじみ出てその渋さがかっこいいですよね。しかし、ひとつ間違えると、特に女性からの評価が一気に下がってしまう危険性もあります。シニアがおしゃれになる髭の整え方と手入れ方法を紹介します。 2024.05.30 おしゃれ
雑記 世代間ギャプは消えない?60代は「受話器」を知っている! 世代間ギャップ(ジェネレーションギャップ)は、調べると時代の流れをキャッチできる面白さがあります。60代と30代のギャップを調べてみました。 2021.08.26 雑記
ウォーキング 60代のウォーキング歩数はどれくらい?寝たきりにならない歩き方 ウォーキングは、お金をかけずにいつでもだれでもすぐできる健康法ですね。老後に寝たきりにならないためには、中高年者はどれくらいを目標に歩けばいいのでしょうか?ウォーキングの効果的な歩数を紹介します。 2024.05.30 ウォーキング
生活情報 定年後の夫の小遣いの相場と対策|減額分はどうする? 長年働いてとうとう定年を迎えました。仕事の苦労や努力には妻も感謝しています。とはいっても定年後の経済は、現役時代と同じというわけには行きません。夫のお小遣いも同じで減額になります。定年後の減額の対策と妻との家庭内新ルール作りを紹介します。 2024.07.05 生活情報
雑記 毎日『日記』を書いてみる!漢字を結構忘れている? 日記には面白い効果があります。最大のメリットは漢字を思い出すことです。さらにモチベーションがアップすることもあります。簡単なメモから始めると長続きすることも紹介します。 2022.08.27 雑記
ウォーキング 60代から急激に衰える身体?健康維持は運動習慣から 60代から衰える身体で100才時代をどう乗り切るのか?最も簡単に健康寿命を延ばせるのが軽い運動習慣です。60代は運動習慣を身に着ける最後のチャンスです。健康寿命を延ばすことができ、寝たきりの老後を回避することを目指せます。簡単にできる運動習慣を紹介します。 2021.08.26 ウォーキング
60代の本音 『go to トラベル』どうやって申し込む?ネット予約が面倒 go toトラベルキャンペーンを電話から申し込んで実際に旅行をしてみました。年を重ねるとネットが面倒になるので、旅行代理店の担当者と相談して簡単に申し込む方法を紹介します。 2020.11.11 60代の本音
雑記 調味料の小瓶がインテリアに使える!100均を上回る品質 キッチンの整理で出てきた調味料の空き瓶が、インテリアになるので紹介します。小さなドライフラワーをさすと、いい感じの室内になります。 2022.08.27 雑記
生活情報 冬の冷たい布団で寝る時、暖かくする簡単な8つの方法 冬の冷たい布団でも、簡単に暖かく寝る方法を3つ紹介します。電気毛布などお金をかけずに暖かくする方法です。しかも簡単で安眠できる方法ばかりです。体が冷えて眠れない時は、効果が期待できますよ。 2021.08.26 生活情報
60代の本音 AMラジオでアナログ音楽「ホテルカリフォルニア」を聴きながら・・・ デジタル社会だからこそ、アナログが新鮮に感じる60代。アナログの音は温かく心地よく癒される音なのです。たまにはアナログの音楽に浸ってみるのも60代の記念になるかもしれません。 2020.11.03 60代の本音