「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

テクノロジー

テクノロジー

デジタル社会をどう生きるか?60代が行う5つの対策

もしかして、スマホもパソコンも今の古いままで使えるからこれでいいと思っていませんか?そこで今回は60代で行う老後に向けたデジタル5つ対策をお伝えします。進化するデジタル社会に乗り遅れないようにしたいものです。
テクノロジー

60代がWindows11に挑戦! パソコン初期設定の方法

Windows11と新しいノートパソコンの初期設定はできるのでしょうか?今回は67歳のぼくが、Dellのオンラインショップで購入したノートパソコンの初期設定に挑戦した記録です。
テクノロジー

古くなったパソコンの買い換えどうする?選ぶ目安と安く買う方法

60代の後半になるとパソコンを新しくするのはちょっと不安。Windows11のパソコンに買い換えるのは敷居が高いと決断に踏み切れないのでは?今回は古くなったパソコンを新しく買い換える時の選ぶ目安と買い方について解説します。
テクノロジー

【マイワイモバイル】アプリが見当たらない?対処方法を解説

ワイモバイルのスマホを管理するアプリ「マイワイモバイル」がGoogle Playにない?以前は存在したのに、今はどこを探してもみつからない。今回は「マイワイモバイル」アプリが見つからない原因と対処方法を解説します。
テクノロジー

オンラインでスマホを購入。自分で機種変更の設定をしてみた!

オンラインでスマホを購入し自分で機種変更ができるのだろうか?初めてスマホを設定するのが不安で迷っていませんか?本記事はオンライン購入で届いたワイモバイルの新しいスマホを初期設定しアプリを設定するまでのロードマップです。
テクノロジー

60代がスマホの機種変更をオンラインで挑戦。ドキドキしたけど申込み成功!

スマホの機種変更は60代でもオンラインでできるのか?今回は67才のおっさんがスマホの機種変更をオンランで申込んで成功したことを紹介します。今迄はスマホショップの店頭ではなんとかクリア。今回は勇気を出してオンライン申込みへと大冒険!
テクノロジー

60代スマホの「オンラインストア」は勇気がいる!機種変更どうする?

スマホショップから「オンライン」での購入がおすすめ!とメールがきた。安いから買いたいけど、60代がオンラインショップで買うのは大丈夫か?いろんな操作が不安です。どうしようか?
テクノロジー

健康保険証のマイナポイント7,500円分!妻がLaCuCaにチャージした方法

マイナポイント第2弾「健康保険証の登録」で7,500円分のポイントが付与!でもどうすればこのポイント使えるのでしょうか?今回はセブン銀行ATMからLaCuCaカードに7,500円のマイナポイントをチャージする方法を解説します。
テクノロジー

「健康保険証」の7,500マイナポイント。セブンATMからPayPayで受取った!

マイナポイント第2弾「健康保険証としての利用申込み」でもらった7,500ポイント!では7,500ポイントをどうすれば使えるのでしょうか?今回は付与された7,500マイナポイントをPayPayで受取ったのでその方法を紹介します。
テクノロジー

マイナポイント第2弾「健康保険証としての利用申込み」をセブンATMでやってみた!

マイナンバーカードを持っているけど、健康保険証の利用申込みはどうすればいいのでしょうか?今回は、セブン銀行ATMを使って簡単に利用申込をする方法を解説します。マイナポイントが7,500ポイントもらえるからメリットも大きい。
テクノロジー

「すごい!」とほめる効果とは?人間関係が良くなる理由

SNSなどで友人から「すごい!」とコメントをもらうとどうでしょう?なんか嬉しくなりませんか。そこで今回は「すごい!」という言葉のパワーと人間関係への効果について解説します。
テクノロジー

夜の防犯対策「明かり」は効果的?照明(電気)をつける方法

どうも物騒な世の中になってきたようですね!特に暗くなる夜はリスクが高くなるようです。そこで今回はなるべくお金をかけずに「照明」で防犯対策をする方法を紹介します。実際に照明を取付けて様子を観察しています。
テクノロジー

60代が初めてペイペイ(PayPay)を使う!店頭ではかなり勇気がいります

キャッシュレス決済「PayPay(ペイペイ)」を店頭で初めて使ってみた。今回は60代後半のぼくが初めて勇気を出してお店で使ったレポート。初めてのPayPayはドキドキで勇気がいります!
テクノロジー

60代は老後をネット社会で生きる?デジタルとリアルの狭間

これから本格的な老後を迎える60代の方を待ち受ける世界とは?今回は現在60代の方が過ごすであろう老後のデジタル社会とリアル社会について考察してみました。
テクノロジー

60代はペイペイ(PayPay)時代に乗り遅れるな!メリットと登録方法を解説

キャッシュレス決済「ペイペイ」をどうするか迷っている方は多いのでは?そこで今回はカベを越えてようやくペイペイアプリの登録に成功した経験を解説します。ペイペイのアプリのダウンロード、登録設定のポイントをご紹介!
テクノロジー

いい愚痴とわるい愚痴がある?効果的な愚痴のこぼし方

現代の世の中、愚痴のひとつもこぼしたくなるのではありませんか?そこで今回は、いい愚痴とわるい愚痴について解説し、さらに効果的な愚痴のこぼし方もあわせて紹介します。思いっきり愚痴ってスッキリしましょう!
テクノロジー

60代の「スマホ」所有率は?気になる所有の理由と使い方

60代はスマホを所有している人はどれ位いるのでしょうか?今回は60代、70代のシニア層がスマホをどれくらい所有しているのか、また、スマホをどのような使い方をしているのかを紹介します。60代はスマホを所有する時代から活用する時代へとシフトし始めているようです。
テクノロジー

60代でタブレット・スマホ・パソコンを持ってる人はどれ位いるの?

先日、旅行先で出会ったシニアの方がタブレットを片手に観光していました。では人生の黄金期にいる60代の方は、いったいどれ位タブレットを持っているのでしょうか?普及率が気になるところです。そこで60代の方々のタブレット所有率とスマホとパソコンも含めて調べてみました。