60代の本音 旅行は60代に思いっきり楽しむ!理由は健康と体力 リタイアしたばかりの時は旅行のチャンスかもしれません。もたもたしていると旅行に行けなくなるリスクもあります。60才こそ旅行を存分楽しめる人生のゴールデンタイムではないでしょうか。コロナが落ち着いたら健康寿命が残っているうちに元気なうちに旅行に出かけましょう。 2024.03.19 60代の本音
60代の本音 66才もあとわずか。思いっきり楽しもうかな! 人生の通過地点66才から67才を歩いている。ここまでを振り返るとただただ頑張ってきたことだけが残っている。そして明日へと向かっていることは間違いない。通過地点で感じることを残しておこうと思うのです。 2022.08.24 60代の本音
60代のダイエット フットネスバイクはウォーキングの2.5倍もカロリーを消費!20分間実測した効果とは? 年を重ねるとどうしても運動不足になるので解消のため始めるのがウォーキングではないでしょうか?ウォーキングは健康にとっても良いのですが、実は消費カロリーは結構少ないのです。そこでぼくが今回買ったフィットネスバイクとウォーキングでどれだけ消費カロリーが違うのかを実測してみました。ダイエットをするならフィットネスバイクを使う方が圧倒的なカロリー消費効果があります。 2022.08.24 60代のダイエット
60代の趣味 けん玉でバランス感覚をとり戻せ!意外と簡単? 50年ぶりのけん玉にチャレンジしてみた!お皿のようなところにまったく玉がのらない。悔しいから3日間がんばってチャレンジすると意外にもうまくいった!年を重ねるといつしかバランス感覚が無くなってきたのかもしれない。 2024.05.30 60代の趣味
60代の趣味 60代は思い切って男一人旅に出よう!人生がもっと面白くなる たった一度っきりの60代を一人旅で楽しんでみませんか?とはいってもなかなか男の一人旅への一歩が踏み出せないものです。男が一人旅しているとかわいそうな人と思われると不安になる方も少なくないようです。でも想像以上に男の一人旅はいいものです。力を抜いてゆったりと飛び込んでみると面白い人生が開けてきます。 2024.05.30 60代の趣味
60代の本音 アイロンビーズが終わらない?ジイはついて行けない! はじめて小学校になった孫たちとの夏休み。ジイはついて行けないことが判明!老体に鞭打ってはじめたアイロンビーズがなかなか完成しない。老眼と体力低下したジイにはこのあそびは超地獄だった・・・ 2022.08.17 60代の本音
60代の健康 幸せホルモン「オキシトシン」で 不安やストレス軽減! おすすめ3つの方法 幸せホルモン と呼ばれる「オキシトシン」とはなに?今回はオキシトシンの働きとストレス軽減になる3つの方法を紹介します。またオキシトシンとドーパミンとセロトニンの不思議な関係も解説します。 妻が喜んでくれたおすすめのアロマ1点もご紹介します。 2024.07.05 60代の健康
60代の本音 定年後60代「ワクワク」する毎日を!やる気アップを見つけるには? 定年を迎え60代も後半になってくると、ワクワク感との出会いも少なくなってくるのではないでしょうか?ワクワク感をもっと持って、キラキラと輝く人生を送りたいもの。そこでどうしたらワクワク感が戻って来るのかをまとめてみました。たいしたことではありませんが、でもワクワクドキドキしてきます! 2024.04.13 60代の本音
60代の健康 60代のガンコな便秘!ぼくが6時間で解消した方法 だれしも1度や2度は「便秘」と格闘するのではないでしょうか?この記事ではぼくが今回便秘を解消した方法を紹介します。今まで格闘するほどの便秘にはなったことがないんです。ところが60代になって便秘と6時間の格闘をすることになった。頭の血管がきれるかと不安になったけど、今回の便秘は無事解消してスッキリしました。 2024.07.05 60代の健康
60代の健康 60代で始めたフィットネスバイク。やってみたら足腰の筋トレになる! 突然ひざに力が入らなくなり、激痛が!実はひざの周りの筋肉が衰えた負担が相当かかったからだと。そこでフィットネスバイクを使って運動してみたら結構効果があったのです。いまではもう階段も普通に上り下りできるようになりました。足の筋力もついて太くなってきたのが実感。 2022.07.30 60代の健康
60代の趣味 おっさんが60代でギターを始める!きっかけと体験談 なにか自分を変える趣味を持ってみたいと思いませんか?実はおっさんが別人のようにカッコよくなる趣味がギター。冴えないおっさんとの出会いがきっかけで、ぼくが60代からアコースティックギターを始めるまでのストーリーを紹介します。60代のおっさんがギターを弾くと渋くてすごくカッコいいです! 2024.05.30 60代の趣味
生活情報 お金の価値の作り方と価値を生みだす仕事 お金の価値はどの様に作るのでしょうか?価値を生みだす仕事とはなんでしょうか?この記事ではお金の価値にと価値を生みだす仕事について解説します。この仕組みを知っていることでモチベーションが変わってきます。基本を学んでおきましょう。 2024.07.05 生活情報
60代の趣味 趣味で老後の人生がかわるかも?趣味の始め方 老後の人生を楽しくワクワク暮らせる方法はないものでしょうか?もしかして趣味がないのではありませんか?実はちょっとした趣味でもあれば、老後の人生が大きく変わるかもしれません!この記事では老後にキラキラ、ワクワクする趣味の始め方を紹介します。 2024.05.30 60代の趣味
生活情報 「にんにく卵黄」はいつ飲むの?おすすめのタイミングとは? にんにく卵黄はいつ飲むの?そんな疑問があるのではないでしょうか。この記事ではにんにく卵黄はいつ飲むのがおすすめなのかお伝えします。また、自宅でにんにく卵黄を作る方法も紹介します。 2023.08.10 生活情報
生活情報 陣痛タクシーとは?知っておきたい利用方法 陣痛がおきたらどうしますか?実は陣痛タクシーという便利なものがあります。この記事では、陣痛タクシーとはなにか。陣痛タクシーの利用方法の事例などを紹介します。事前に陣痛タクシーの知識があればいざという時でも安心できます。 2022.07.19 生活情報
雑記 定年後の運動不足解消!自宅でフィットネスバイクを使う5つのメリット 自宅で簡単に運動不足を解消する方法はないのでしょうか?この記事では、そんな悩みを解決する方法を紹介します。それはフットネスバイクを利用する方法です。フィットネスバイクにはどんなメリットがあるのか詳しく説明します。 2022.08.27 雑記
生活情報 補聴器と集音器はなにが違うの?選び方と注意点 だんだん年を重ねるごとに耳が遠くなると補聴器や集音器という機器が目に入ります。補聴器と集音器の違いはなんでしょうか?この記事では、補聴器と集音器の違い、選び方と注意点をまとめました。補聴器と集音器は外見が似ていても値段や機能が違います。 2022.07.07 生活情報
60代の会話 定年後に【英会話】を楽しむ方法。意外と語学のカベは高くない? 英語が書けたり読めたり聞けたり出来ても、話すのは別ものです。定年後からでも英語でぺらぺら話せるようになりますよ。英会話は何才からでも始められるので問題ないです。日常会話でお互いに外国文化を話せるともっと旅行も外国人との話も楽しめます。 2024.03.19 60代の会話