雑記 名前が出てこないあなたへ!効果的なもの忘れ予防方法 「ほら~、あの人よ!なんだっけ・・」と名前が出てこない!もの忘れが多いことに気が付いてくるのが60代。そこで、ある簡単な方法で物忘れの予防ができるのでご紹介します。この方法はお医者さんも推奨している理にかなった物忘れ予防法なのです。だれでも続けられる物忘れの予防方法とはどんなことをするのでしょう・・・ 2022.12.15 雑記
生活情報 この通販は年配の方に選ばれています!北海道網走オホーツクの海産物 新鮮な海産物の通販と言えば北海道!おいしい海産物を知り尽くした50~70歳の年配の方々が選んでいる通販もあります。ネット限定訳ありセールや毎月の目玉商品などは通販で大人気です!中間業者を極力通さずに直接手元に届くのでお得感が違います。 2024.01.20 生活情報
生活情報 光回線でネット?めんどくせぇ!コンセント差すだけで使う方法 インターネットを始めるのに光回線は設定などよくわからない!もっと簡単にネットができないものだろうか?実は、光回線に挫折した人から選ばれている方法があります。コンセント差すだけの超簡単な方法でしかも安い。光回線が面倒な方にうれしい方法とは・・ 2024.04.13 生活情報
生き方 忘れかけていた夢を今こそ!60代で実現する方法 黄金の15年を迎えた60代!いままでやりたかったこと、忘れかけていた夢を実現する貴重な年代です。子供も独立し、家のローンも完済、年金生活でも元気で健康ならチャレンジするチャンスは多いはず。ボ~っとしていると、60代はすぐに通り過ぎてしまいますよ! 2024.05.30 生き方
生活情報 「テレビが聴こえない」とお悩みのあなたへ!みんなと同じに聴こえる方法 テレビの音量がふつうでも良く聴こえる方法はないのでしょうか?最近「テレビの音量が大きい!」といわれたことはありませんか?そんなあなたにテレビが良く聴こえる方法があるのです。その方法がをご紹介します。最後にはお得な情報も掲載しています。ご覧ください。 2024.04.13 生活情報
雑記 生野菜の代わりに市販の野菜ジュースを飲むのはどう?違いはあるの? 60代にもなるとやっぱり野菜中心の生活をしたくなってきます。そこで野菜が十分取れない時に市販の野菜ジュースを飲むのは、生野菜の代わりになるのでしょうか?市販の野菜ジュースと生野菜の違いを調べてみました。生野菜と野菜ジュースの特徴がわかります。 2024.03.21 雑記
生活情報 定年後にリフォームしたシステムキッチンはどう?1年目の感想 定年後にシステムキッチンをリフォームするのはどうなのでしょうか?決意して行ったキッチンのリフォームから1年が経過。本記事では「定年後のリフォーム」「システムキッチンを新しくする」「リフォーム1年目の効果と感想」について紹介します。 2022.01.23 生活情報
雑記 60代になったら正座でしびれなくなってた?いったい何が・・ 60代になったら正座でしびれなくなってた?いったい何がおこっているのでしょうか?本記事では「60代半ばで気が付いた!正座でしびれない?」「いったいなにが起こったのか?」「適度な運動・筋トレは必要か」を紹介します。60代は体に変化がおこる年代でもあります。 2022.12.15 雑記
雑記 歯の治療は痛くて怖い?30年ぶりの歯の治療体験 歯の治療は大切だとはわかっていても痛いから怖いのです!でも本当に歯の治療は痛いのでしょうか?本記事では「ぼくが30年ぶりに歯の治療に行った!」「歯医者が好きなひとはいない?」「3カ月の歯の治療体験談」について紹介します。何歳になっても歯の治療は嫌なものですね。 2022.12.15 雑記
60代の会話 さめたコーヒー派?壁ドン派?60代夫婦の会話とは 年を重ねるごとに会話が少なくなっていませんか?もしかして、さめたコーヒー派?壁ドン派?長年付き合っているパートナーとの関係は日本と海外とは別物にみえるんですが・・・「日本人の男は多くを語らない」「外国の男は表現が上手」「さめたコーヒー派?壁ドン派?」について紹介します。 2022.01.19 60代の会話
60代の健康 カギを閉めたかどうか心配に!これは老化なのか? 年を重ねてくると、物忘れや体力の衰えが気になりませんか?特に出かける時に「カギを閉めたっけ?」と戻って確認するということも増えてきます。本記事では「年を重ねると起こる体の変化」「どんな原因があるのでしょうか?」「日々の過ごし方を工夫する!」を紹介します。健康寿命をのばしましょう! 2024.03.21 60代の健康
雑記 60代は加齢を受け入れる時?がんばると壊れます! 60代は加齢を受け入れる時なのでしょうか?ところがまだ若いと錯覚してがんばると壊れます!本記事では「60代は体が急速に衰える実感?」「60代は加齢を受け入れる」「限度を超えた若作りは壊れます!」を紹介します。60代になったら、老いる楽しみを味わうことも大切ですね! 2024.03.21 雑記
雑記 あなたは定年後もずっと仕事を続けますか?60代の生き方 60代は一生に一度の「黄金時代」と言われています。どのような生き方があるのでしょうか?本記事では「60代は70代・80代の生き方に影響する?」「60代を楽しむ生き方」「仕事を卒業してもいい」について紹介します。あなたはまだ仕事を続けますか? 2022.12.15 雑記
雑記 60代が人生最後のチャンス!不要な家財道具の整理 60代が人生最後のチャンスになるかも・・・。家の中の不要な家財道具の整理はいつしますか?本記事では「60代は体力気力がまだある?」「不要な家財道具の整理はいつする?」「最後のチャンスは60代!」を紹介します。60代は人生の黄金時代ともいわれます。このチャンスを活用しましょう。 2022.12.15 雑記
生き方 60代からの夫婦の距離感と暮らしかた。 夫婦も60代になるとそれまでとは暮しかたに変化が出てきます。本記事では「夫婦2人だけの暮しが訪れる」「家は小さいと楽しくなる」「空き部屋を有効に使う」「やりたかったことを楽しむ」「健康なうちに断捨離を」について紹介します。60代からの暮しが楽しめます! 2024.07.05 生き方
60代の趣味 絵手紙の簡単な書き方。へたでいい!へたくそこそ味がある? 最近人気の絵手紙には簡単な書き方があるのでしょうか?実は絵手紙こそ自由で決まりは無いのです。本記事では「絵手紙を書いてみる」「絵手紙こそへたでいい!」「へたくそな絵でも心が大事」についてご紹介いたします。 2024.05.30 60代の趣味
60代の本音 「自分」から「ぼく」に変わる時?新しい60代の人生がスタートする! 自分と呼ぶのか?ぼくと呼ぶのか?お正月からこんな疑問が頭の中をぐるぐる回ったのです。本記事では60台半ばを過ぎた時「自分」なのか「ぼく」なのかで生き方が変わる可能性があることに気が付いたのです。いまさらですが、実はこれからの人生が新しいものになるかどうかなのです。 2022.01.04 60代の本音
雑記 おっさんの新しい年が始まった!悔いのない生き甲斐を楽しむ 新しい年がはじまり、おっさんはどこに向かうのでしょうか?おっさんは、どこに向かって歩いていくのでしょう?おっさんは、どんな生き甲斐をもってどこに行くのでしょうか?そんな年がいよいよ始まったのです。67才のおっさんは、これからの目標を考えまし... 2022.12.15 雑記