60代の趣味 絵手紙の簡単な書き方。へたでいい!へたくそこそ味がある? 最近人気の絵手紙には簡単な書き方があるのでしょうか?実は絵手紙こそ自由で決まりは無いのです。本記事では「絵手紙を書いてみる」「絵手紙こそへたでいい!」「へたくそな絵でも心が大事」についてご紹介いたします。 2024.05.30 60代の趣味
60代の本音 「自分」から「ぼく」に変わる時?新しい60代の人生がスタートする! 自分と呼ぶのか?ぼくと呼ぶのか?お正月からこんな疑問が頭の中をぐるぐる回ったのです。本記事では60台半ばを過ぎた時「自分」なのか「ぼく」なのかで生き方が変わる可能性があることに気が付いたのです。いまさらですが、実はこれからの人生が新しいものになるかどうかなのです。 2022.01.04 60代の本音
雑記 おっさんの新しい年が始まった!悔いのない生き甲斐を楽しむ 新しい年がはじまり、おっさんはどこに向かうのでしょうか?おっさんは、どこに向かって歩いていくのでしょう?おっさんは、どんな生き甲斐をもってどこに行くのでしょうか?そんな年がいよいよ始まったのです。67才のおっさんは、これからの目標を考えまし... 2022.12.15 雑記
雑記 タバコはやめられるがお酒は無理?ぼくは63才で禁酒に成功しました。 お酒はやめられるんでしょうか?タバコは禁煙できてもお酒となると無理!禁酒はかなりハードルが高いチャレンジです。本記事では「お酒をやめることができるの?」「禁酒のメリット・デメリット」「お酒の付き合いはどうする?」をご紹介します。頭がすっきりして気分がよくなります! 2022.08.27 雑記
生活情報 美味しい海鮮丼に出会う?天然魚だけ使った本物とは・・ 本物の海鮮丼とはなんでしょう?なかなか見つけるのが難しいのです。北海道、日本海、房総、東海地方などの海鮮丼が大好きです。海鮮丼の専門家ではないのですが、ぼくがやっと見つけた天然魚の「海鮮丼」を紹介します。なかなか出会えないお魚もあり、ワクワクする海鮮丼です。 2021.12.29 生活情報
生活情報 お餅を作るといくらかかるの?どれ位お得なの? お餅をお家で作ったらどれ位お得なのでしょうか?毎年お正月や季節のイベントでは自分でお餅を作ります。今回は「お餅をつくったらいくらかかる?」「自分でお餅を作るメリット」「簡単なお餅の作り方」をご紹介いたします。もう、お餅を買うことはなくなるかも知れません。 2021.12.29 生活情報
60代の本音 バタークリームのケーキが食べたい!昭和の懐かしいあの味はどこに? 冬になると思い出すのが昭和時代のバタークリームでつくったデコレーションケーキです。「昭和のバータークリームのケーキ」「バタークリームケーキの特徴」「どこに売っているのか?」を紹介します。ほとんどフレッシュクリームになってしまったケーキですが、バタークリームは一味違った特徴があります。 2021.12.27 60代の本音
60代の本音 年を重ねた夫婦は「あんこ玉」と「針」かも?微妙な力関係 夫婦も年を重ねて60代に入るとお互い微妙な力関係で成り立っているのかもしれません。「年を重ねた夫婦にはお互い我慢が蓄積している?」「あんこ玉と針の関係」「60代の夫婦は微妙なバランス」について紹介します。人生も残すところあと20年ほどなのでしょうか・・・ 2021.12.21 60代の本音
生活情報 年金生活は食事が大事?朝食メニューを工夫する方法 年金生活では食事代がとっても大事?いかに栄養があってリッチな気分が味わえて美味しいかが勝負~♫どんなメニューがあるのか紹介します。月朝食だけでも1万円あれば2人で美味しいメニューで満足できます。3食でも2~3万円で大満足でダイエットな食事が可能です。 2024.05.30 生活情報
生活情報 コロナで海外から帰国できず、運転免許証の更新ができない!対処方法とは? 新型コロナで海外赴任から帰国できず、自動車運転免許証の更新ができない!どうすればいい?焦らず対処しましょう。実は特例で期限切れでも一定期間内なら更新が可能です。本記事では「新型コロナで帰国できない!」「運転免許証の更新の特例」「帰国後の更新での注意点」を紹介します。 2021.12.17 生活情報
60代の本音 心に残った言葉3つ!上司が語った教訓とは? 60代になってしみじみと分かってくることがあります。現役時代に上司が語った心に残る言葉です。本記事では「上司が語った心に残る言葉」「60代になって振り返ると理解できる」「本当の思いやりを残して行こう!」を紹介します。60代になっても宝物です。 2021.12.14 60代の本音
生き方 60代にやっておくことベスト5!最後のチャンスになるかも? 60代にやっておいた方がいいことはなんでしょう?人それぞれなのですが、ご紹介することは是非チャレンジしてみてもいいと思います。本記事では「60代という時代」「60代だからこそやっておきたい事」「60代は人生最高に楽しい!」をご紹介します。悔いのない60代を過ごしましょう! 2024.05.30 生き方
生活情報 北海道のグルメがたくさんの通販!海産物など超人気です 北海道の海産物などグルメは超人気です。実は、お買い得品や訳あり商品もあるので人気なのですね。特に「訳あり」の魚介類はとってもお得です通販を利用しておいしい北海道グルメを楽しみましょう。 2024.01.20 生活情報
60代の本音 『記念日』のプレゼントはなにがいいの?喜ばれる選び方 人生節目の記念日には何をプレゼントしたらいいのでしょうか?実はとっても喜ばれるものがあります!しかも実用的だからもらったら嬉しいものがあります。普段はなかなか買えない実用的なもので毎日使えます。年代に関係なくもらって嬉しい驚きのプレゼントをご紹介します! 2021.12.10 60代の本音
生活情報 家のWiFiがよく切れて繋がらない?こんな方法があります! 家でWiFiを使っていると繋がりが悪くよく切れるのです。なにかいい方法はないのでしょうか?いまやWiFiが無いと安心してネットができませんよね。この記事では「最近WiFIがよく切れる?」「原因はなんだろう?」「こんな解決方法もあります!」を紹介します。 2024.04.13 生活情報
生活情報 自宅の階段に手すりは必要なの?老後の安全には重要! 年を重ねると自宅の階段の上り下りが不安になりませんか?そんな時に手すりがあると安心ですよね!この記事では「自宅の階段に手すりは必要なの?」「手すりを取り付ける法律」「手すりを付け足してみた!」を紹介します。老後の安全に是非チェックして備えましょう。 2021.12.07 生活情報
ウォーキング 階段上り下りの効果がすごい!ウォーキングを超えるのか? 日々の階段の上り下りは健康に効果があるのでしょうか?実はウォーキングの早歩きよりもその効果は大きいと言われています。本記事では「階段上り下りの効果とは?」「1日にどれ位階段の上り下りをするといいの?」「階段は身の回りにある」を紹介します。階段利用で健康維持しましょう! 2024.05.30 ウォーキング
生活情報 寒い時にエコで暖かく寝る方法?コツがあります! 寒い冬にどうしたら暖かく寝ることができるのでしょうか?実は電気もエアコンも使わないで暖かく寝る方法があります。電気代も石油代も高騰!本記事では「寒い時はなかなか眠れない?」「エコで暖かく寝るコツ」「2年間の体験をご紹介!」について書きます。ぜひお試しあれ! 2021.11.28 生活情報