「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

生きがい・趣味

生きがい・趣味

妻が喜ぶ「定年後の夫の昼食の取り方」とは?挑戦の一言に弱い夫!

定年後には家にいるので毎日夫の朝夕ご飯は仕方が無いとしても、昼食は大変なのです。毎日のこととなるとかなり面倒でストレスになるのです。どういう方法があるのか、定年後の夫の立場から実践して成功した方法を紹介します。
生きがい・趣味

お酒がすすむ!「福岡・博多辛子明太子」の選び方

辛子明太子を少し口に運び、日本酒でそっと流し込むと、絶妙な美味しさとなります。かぼすを明太子にかけ、日本酒を一口含むとキュッと奥深い味わいが楽しめます。また、明太子はオリーブオイルやごま油を合わせ、日本酒に絡ませるともうお酒が止まりません!...
生きがい・趣味

車用の壊れた「スマホホルダー」を再利用する方法

車を運転する方で、スマホホルダーを利用している方は少なくはありません。いまやスマホはナビの役目も果たすので、車にはスマホホルダーを使ってセットします。しかし、このスマホホルダーは車を乗り換えたり、壊れたりして使えなくなることがあります。吸盤...
生きがい・趣味

「ロールケーキ」の発祥の地はどこ?日本ではいつから?

クリームたっぷりのロールケーキが大好きで、見ていたら不思議に思ったことがあります。「このロールケーキは、どこが発祥の地だろう?」「日本では、いつごろから食べられていたのでしょうか?」こんな疑問を解消すべく、調べてみました。ロールケーキの発祥...
生きがい・趣味

イタリア旅行はいつ行ける?バーチャル周遊で海外を楽しむ

変異型コロナにシフトして猛威を振るっているパンデミックな地球上。バーチャルでありながら、オンラインでイタリア旅行が楽しめるのです。新しい時代の企画として、結構人気があるので紹介します。
生きがい・趣味

SDGs(持続可能な開発目標)ってなに?17の目標を解説

SDGs(持続可能な開発目標)とはどんな意味なのか?日本はどのように取り組むのか、17の目標をわかりやすく解説します。
生きがい・趣味

年金生活でも「休暇」は必要?老後の生きがいをつくる方法

リタイアして年金生活に入るとやることは多いのですが、どうも生活のメリハリが薄れてきます。非日常や休暇を作って楽しむ方法を紹介します。
生きがい・趣味

定年後の趣味は「漬物作り」がおすすめ!その理由は・・・

定年後の有り余る時間を利用して何かできないだろうか?実益を兼ねた面白い趣味があり、いくら時間があっても足りません!おすすめは、良いことばかりの趣味「漬物作り」です。やり方を紹介します。
生きがい・趣味

ソロキャンプの趣味が大人気!楽しみ方と道具の選び方

ソロキャンプの道具と選び方を紹介します。贅沢な大人の趣味の一つがソロキャンプです。仕事や家庭の他に自分の世界をもっていると人生のゆとりができます。テント、寝袋などのグッズの揃え方や楽しみ方を紹介します。
生きがい・趣味

1日だけ自由な日?「老後の夫婦」がわくわくする生き方のコツ

長い間いっしょに暮らしてきた夫婦が年金生活という老後を迎える時が来ます。マンネリな生き方もつまらないし、かといって潤沢な貯金があるわけでもない。そんな老後に夫婦が顔を突き合わせて暮らすには、努力だけではなくアイデアが物を言うことになります。...
生きがい・趣味

温泉旅行に行きたいね~日帰りバスでもいいな・・

新型コロナが始まってから1年以上がまんの日々が続いています。春がやってきて、桜も満開になり、温かくなってくると旅行に出かけたくなるんです。テレビのニュースでは、人が増えたということが報じられていますが、その気持ちも理解できます。今年の春は残...
生きがい・趣味

「ひな祭り」がなぜ3月3日なの?いまさら聞けない節句の由来

なぜ3月3日なの?お内裏様とお雛様はいったいだれなのか?聞かれると答えられません・・・。節句も含めて調べてみました。
生きがい・趣味

老後の「おひとり様」が増加中!老後生活を安心して暮らす方法

近年増えている「老後のおひとり様」。あなたご自身は老後生活に向けてどのような準備をしていますか?退職金と年金だけの老後生活は不安な方も少なくないはずです。おひとり様の老後生活を安心して過ごすための方法を紹介します。
生きがい・趣味

60代は『やりたいこと』を今やる習慣で幸せを!

若い時は、明日は来ないかもしれないなどとは一瞬も思いませんでした。60代は、このまま流れてもいいのだろうか・・・「60代も半ばになったから思うのか・・・」「先々の時間が残り少なくなったからなのか・・・」これから先の生きる年数をかぞえてみたら...
生きがい・趣味

60代こそ新しいことにチャレンジ!マンネリからワクワクへ

なにもしなければ、それでボ~っと終わってしまいそうな60代という年齢を通過中!では、なにかをしようとすると気合をいれないと動かない体・・・でも、いざ気合をいれて立ち上がると、ワクワク感がもどってきました。どっかに消えていた、あのワクワク感な...
生きがい・趣味

60代のお家時間『有意義にお得に楽しむ』コツと方法

最近急に増えてきた「お家時間」です。それでなくとも時間を持て余しているぼくたち60代のおっさん世代は、さらに輪をかけてお家時間が急増中です。そんなお家時間をどう楽しく過ごすかを日々考えているこの頃です。お家時間を楽しむには、いくつかのジャン...
生きがい・趣味

お家時間を夫婦仲良く過ごすコツ!バナナの分け方と効果

自粛生活でお家時間が長くなるとちょっとしたことで夫婦に亀裂が走ることもあります。バナナを分ける方法にコツがありました。
生きがい・趣味

65才のつまずき『人生何が起きるか分からない?』

60代も半ばになると何が起きるかわかりません。18リットルの灯油のポリタンクを抱えてつんのめることもあります。身体は大事にしてゆっくり行きましょう!