「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
60代の本音

妻を「彼女」と呼ぶのは勇気がいる?でも新時代の呼び方なのかな・・・

ぼくの友人と話していた時のことです。友人は奥さんのことを「彼女はね~」と呼ぶのです。はじめはだれのことを言っているのかわかりませんでしたが、話の流れから奥さんのことをそう呼ぶようです。これは多様性の新しい時代にふさわしい夫婦を紹介するときの呼び方かもしれません。
雑記

定年後に夫婦が幸せに暮らす方法!そのコツとは?

定年退職を迎えると、夫は妻と一緒に過ごす時間がこれまで以上に増えてくるもの。どんな風に夫婦が暮せば楽しく幸せに生活できるのでしょうか?今回は定年退職後に夫婦が幸せに暮らす方法を紹介します。まずは夫の意識改革からスタートするのがいいかもしれませんね!
60代の健康

禁酒3年半のメリットとデメリット。解禁後の変化は?

定年後60代半ばで禁酒を決断して3年半が経過。そのメリットとデメリットはどうなのでしょうか?また禁酒を解禁したその後の状況は何か変化があったのでしょか?以前はお酒を嗜むよりはガンガン飲んでいたのですが禁酒後は飲み方が変わってきたようです。今回は禁酒と飲酒について経験を紹介します。
生活情報

電気ついてるよ!トイレの電気消し忘れを解消する方法

年を重ねるとトイレの電気を消し忘れが増えてきます。なにかいい方法はないでしょうか?実は消し忘れても自動で消える簡単な方法があります。家族からも大好評なのでトイレ2か所はこの方法にしました。とっても楽だし、電気代が節約できます。
ウォーキング

8年間履いた!疲れないウォーキングシューズの選び方

歩いても疲れない快適なウォーキングシューズとはどんなものなのか?今回は8年間ウォーキングで履き続けてきたウォーキングシューズを紹介します。ウォーキングが楽しくなりモチベーションもアップするのがウォーキングシューズです。質の良いものを選んでみてはいかがでしょうか。
60代の趣味

60代からギターを始める方法!若々しさを取り戻す脳トレ効果

時間がたっぷりある60代になにをやろうか?そんな方にピッタリなのがギター演奏です!なぜギター演奏を始めるのがいいのかを効果も含めてご紹介します。あの日の思い出の曲が弾けて歌えれば青春の日々が蘇ります。意外とはまってしまうギター演奏は老後でも無理なく続けられる趣味になります。
60代の健康

60代半ば踏ん張りがきかない?老化現象3つの対処方法

60代は体力と気力の減退をモロに実感する年代!ではどうしたらこの避けられない老化現象に立ち向かうことができるのでしょうか?実は気力アップと筋力アップのすごい方法があって、だれでも実感できるのでおすすめなのです。ぜひ試してみてください!
60代の本音

どう考える?人生のカベを乗り越える3つの方法

人生は何歳になってもカベにぶつかるもの。そんなときどう乗り越えたらいいのか?カベにぶちあたりながらも前に進むにはどのように考えるのがいいのでしょうか?元気が出る方法を体験も含めてご紹介します。
60代の趣味

大人の習い事!60代からの始め方

定年退職後の60代から何かを始めたいと思うのです。時間もたっぷりある60代から習い事を始めるのもいいかもしれません!ではなにを始めたらいいのでしょうか?今回は「大人の習い事」というテーマで習い事の始め方をご紹介します。お金がかからず自由な時間をたっぷり使てできるのがメリットです。
生き方

60代の生き方!今だから思いっきり楽しめること

いよいよやってきた60代をどう過ごしましょうか?ぼ~っとしているとあっという間に過ぎ去る特別な年代こそが60代。それゆえ今しかできないこともあるのです。やり直しの効かない60代の生き方をどう生きるのか。一旦立ち止まってじっくり考えることも必要ではないかと思います。
ウォーキング

ウォーキングの効果が出るまでどれくらい?60代の歩き方

ウォーキングの効果が出るまでどれくらいかかるのでしょうか?60代になって始めたウォーキングですが、その効果が見えてきません。その原因は、もしかしてウォーキングの歩き方に問題があるのかもしれません。今回は60代になってどんなウォーキングスタイルが効果的なのかをご紹介します。
生き方

定年退職したら自由に!60代からの暮らし方

定年退職後はどんな暮らしをしていますか?仕事をリタイアしてもまだ働くのでしょうか?一度だけの人生で自分の自由な生き方ができる60代からの暮らし。まだ仕事を続けるのはもったいないかも知れません。海外ではリタイアしたら思い通りの生き方に切り替えるといいます。
生き方

必ずやって来る「おひとり様」の暮らし!60代から準備する方法

いずれやって来る可能性のある「おひとり様」で暮らす老後。いろいろ不安になることも。実は60代からその準備とトレーニングを積んでおけば、おひとり様も楽しめるかもしれません。備えも無く老後に突然におひとり様に直面したら、どのように暮したらいいのかうろたえるかも・・・。
生き方

60代はゴールデンエイジ!乗り遅れないコツ

現役時代をリタイアした後は年金生活に入ります。60代こそ人生のゴールデンエイジ。この貴重な時期に乗り遅れないコツを紹介します。60代をどのように過ごせば乗り遅れないのでしょうか?何でもチャレンジできる素晴らしい可能性を持った年代です。しかしやりたいことが無いと、この60代はあっという間に過ぎ去っていきます。
雑記

夢を叶えたい方へ!実現するための方法

夢は叶うもの!と言われています。でもなかなか叶いません。もしかしてその考え方に原因があるかもしれません。実は夢を実現するための考え方があります。それはどんな方法なのか取り組み方をわかりやすく紹介します。夢の実現に少しでも近づける考え方です。
60代の会話

会話のネタがない?効果的な話題の作り方

初対面の方と会う時に切り出すネタがみつからない!そんな経験があるのではないでしょうか。実は会話のネタを見つけるテクニックがあるのです。会話の達人たちから学ぶネタの見つけ方と会話の進め方を紹介します。これで初対面でも安心して会話を進めることができます。
生き方

定年60代の生き方!今やっておきたいこと5つ

定年退職後の60代はどんな生き方があるのか?定年前に考えている人は意外と少ないようです。定年になってから探し始める方も。実は定年後すぐの60代こそチャンスがいっぱいあります。生き方のチャンスとはどんなことなのか紹介します。まだ何も見つかってない方は参考にしてくださいね!
生き方

子供部屋どうする?老後に余った部屋の活用方法

子供が独立したことで余ってしまった子供部屋!いったいどのようにしたらいいのでしょうか?実は余った子供部屋こそ老後の夫婦にとって宝物になる可能性が大です。でも活用しないとゴミ屋敷になってしまうリスクも否定できません。60代こそ子供部屋の再利用を考え、実際に活用することができる最後のチャンスかもしれません。