おしゃれ 髪の毛を自分でカットする方法。初めてでも失敗が少ない! お家で自分で髪の毛をカットする「セルフカット」の方法を紹介します。外出自粛とテレワークなどで時間がたっぷりある時にチャレンジするとカットの腕があがります。道具は2つだけで出来る簡単㋐方法です。 2024.05.30 おしゃれ
生き方 60代のマンネリな生活を見直す!定年後をわくわく生きる方法 毎日がマンネリな生活になっていませんか?定年退職後はだんだん生活のメリハリがなくなってくるのでは?本記事では「定年退職後の生活はマンネリに?」「いつもと違う特別な日をつくる」「定年時代を過ごす方法」についてご紹介いたします。時には、普段と違うことにチャレンジしてみましょう! 2024.03.21 生き方
60代の健康 60歳の必須トレーニング?音読・計算がおすすめ! 物忘れや最近の出来事を忘れるなどそろそろ気になる60歳代!認知機能の低下が気になりませんか?老後に向けて60歳代にやっておくべきことはなんでしょうか?そこで今回は年を重ねると直面する認知機能の低下を予防する方法について紹介します。いつまでも元気で明晰な頭脳を維持したいですね! 2024.03.20 60代の健康
生活情報 甘くない『塩らっきょう』の作り方。パリパリの出来上がり! あまくない「らっきょう漬け」が食べたい方もいるのでは?そこで今回はだれでも簡単に作れる自家製「塩らっきょう」の作り方をご紹介!甘くないさっぱりした味の塩らっきょうは、お酒がすすみます! 2024.03.10 生活情報
60代の趣味 【ぬか漬け】かき混ぜ方のコツ?おいしさが違います! 自家製でおいしいぬか漬けを作るコツはなんでしょうか?実はぬか床をかき混ぜることで変わります。そこで今回はぬか床のかき混ぜ方のコツを紹介します。同じぬか床でも出来上がりが違います! 2024.05.30 60代の趣味
年金の支給 年金が減らない収入はいくら?老後の働き方 年金生活をしながら働いて収入があると、年金が減ってしまうのでは?そんな不安から仕事をどうするか悩む方もいらっしゃるのでしょう。そこで、今回は年金額減らない収入を調べてみました。年金生活をしながら働くときの参考になればと思います。 2024.03.05 年金の支給
生き方 60代夫婦はベトナム旅行がおすすめ?新たな挑戦(準備編) 60代夫婦の海外旅行はどこがいい?最近魅力を感じるのがベトナムという旅行先。そこで今回はこれからベトナム旅行をするための基礎知識をまとめてみました。特にハノイ、ダナン、ホーチミンについて説明しています。 2024.03.02 生き方
60代の本音 60代のジイが1歳の孫を預かるとき?安全に過ごすための5つの注意点 孫を両親にお願いされて一晩預かることもあります。1歳になる孫を預かるときに注意することがあります。今回は1歳の孫を預かる時にジイが注意する5つのポイントを具体的に紹介します。60代のジイは体力の自覚も大事です。 2024.02.24 60代の本音
60代の会話 50代から英会話に挑戦してみた?ペラペラになるコツはなに? 50代から始めても英語が話せるようになるのでしょうか?英語は高校以来やっていないけど話せるようになるのでしょうか?今回は50代から始めて英語が話せるようになった体験をご紹介します。英会話は子供のころから始めないと無理という意見も確かにあります。 2024.03.19 60代の会話
生き方 ハワイ観光はどこがいい?60代夫婦におすすめのスポットと楽しみ方(準備編) 60歳過ぎたら元気なうちにハワイでゆったり過ごすのもいいものです。そこで今回は60代が初めて行くハワイ旅行の楽しみ方の準備編を紹介します。60代のシニアこそ思い切って人生へのプレゼント「ハワイ」へ繰り出してみませんか! 2024.02.25 生き方
60代の健康 眠れない夜は寝なくていい?「起きちゃえ!」というメリット 60歳代のみなさん、夜はしっかり眠れていますか?最近こんなことが増えてきました。布団のなかで「もう朝だな!」と時計をみればまだ22時ごろだったりして。今や睡眠ブームだから夜眠れないとなにかマイナス点が付いたようで不安になる方も多いのではないでしょうか?そこで今回「眠れない夜」はどう対処したらいいのかご紹介いたします。 2024.05.30 60代の健康
60代の趣味 60歳からの手習いはどうする?YouTubeは生涯学習の宝庫? 60歳ともなれば第二の人生をどうするか決まっていない方も多いでしょう。趣味を見つけたり、習い事に通ったり、いろいろ考えていると思います。そこで、今回は無料で様々な習い事ができるYouTubeの活用を紹介します。当記事を読むと楽しみが格段に広がります。 2024.02.10 60代の趣味
生活情報 【2024年】2人暮らしの平均電気代はいくら?見直して安くする方法は? 2人暮らしを始める場合に電気代は気になるものです。そこで今回は2人暮らしの電気代をテーマに実際の戸建ての平均電気代や節電方法についても解説します。またマンションなど集合住宅と戸建ての電気代の違いも紹介します。契約見直しや節電したい方はぜひ参考にしてください。 2024.05.30 生活情報
生活情報 「雪かき」がきつい!家庭用除雪機の選び方 雪かきは体がきつくないですか?そこで今回は高齢者でも楽に道路の雪かきができる家庭用除雪機について紹介します。少子高齢化になりご近所には雪かきをする若者が激減!いつ大雪になってもおかしくない異常気象のなかでどうのように雪かきをしたらいいのでしょうか?高齢者がスコップを持って雪かきをする時代となっています。 2024.01.25 生活情報
年金と保険 住宅ローン完済したら『抵当権抹消登記』を自分で申請する方法 住宅ローンが完済したら「抵当権抹消登記」の手続きをします。司法書士に頼まなくとも自分で申請することが可能です。そこで当記事では自分で抵当権抹消登記の手続きする方法を説明します。実際にやってみた事例も紹介します。 2024.01.18 年金と保険
60代の健康 60歳から老化が倍速で進む実感?健康維持に必要なこと 人はだれしも老いることを避けることはできません。では老化にどう立ち向かっていったらいのでしょうか?今回は60歳になり健康に関する課題が増えていく不安にどうすればいいのか調べてみました。当記事を読むと元気で老いを楽しめるようになります。 2024.01.17 60代の健康
ウォーキング 『朝ウォーキング』の効果的なやり方と注意点 運動不足になるとメタボ予防など健康には敏感になるものですね。そこで今回は、朝ウォーキングの効果とメリット、正しいやり方、注意点について詳しく解説します。朝ウォーキングにはたくさんのメリットがあります。無理せず朝ウォーキングで健康的な生活を送りましょう! 2024.05.30 ウォーキング
生き方 大人の【勉強垢】が流行りつつある?その理由と役割 勉強垢って何と読むかご存じですか?勉強垢は「べんきょうあか」と呼びますが、いったい何のことでしょうか?そこで今回はこれからの社会で需要が増えると言われている「勉強垢」について詳しく解説します。60歳から大人の勉強垢はますます重要性をますことが期待されています。 2024.01.14 生き方