「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

栃木・ご当地「佐野ラーメン」の歴史。青竹手打ち麺と黄金の清湯スープ

関東地方のラーメン
この記事は約5分で読めます。

栃木県のご当地ラーメンは「佐野ラーメン」がとても有名です。

佐野市は栃木県のなかでも人口は第5位12万人の街です。

またゴルフ場の多さは全国第4位の県でもあります。

なぜ佐野でご当地ラーメンが有名になったのか不思議なのです。

佐野ラーメンには、どんな歴史があるのでしょうか?

この記事では「佐野市とはどんな街なのか」「佐野ラーメンの歴史」「佐野ラーメンの特徴」をまとめました。

「PR」

栃木県・佐野市とはどんな街?

三毳山(みかもやま)から見た佐野市

佐野市は、栃木県の南西部に位置する市で、 人口は12万人。

足利市に次ぎ栃木県では第5位の街になります。

2005年2月28日に旧佐野市、安蘇郡田沼町、同郡葛生町の新設合併により発足しました。

どこにあるのか簡単な地図をのせましたのでご覧ください。

栃木県佐野市の位置 Googleマップより引用
栃木県佐野市の位置 Googleマップより引用

万葉集に詠われた風光明媚な歴史と伝統の街でもあります。

万葉の時代と佐野

万葉集に現在の栃木県にあたる下野国(しもつけのくに)を詠んだ和歌が2首あります。

その一つは、

「下毛野安蘇の河原よ石踏まず空ゆと来ぬよ汝が心告れ」(栃木県史・史料編古代)

この文の最初に下毛野「安蘇」がありますね、現在の佐野市一帯のことです。

ゴルフ場数は全国4位

また、栃木県はゴルフ場の数は、全国のゴルフ場ランキングでは第4位の多さです。

1980年代頃に数多く造られました。

ゴルフ市場活性化委員会(GMAC:Golf Market Activity Committee)のデータから、2020年4月~6月のゴルフ場数のランキングで5位までを紹介します。

1位:千葉  163
2位:兵庫  161
3位:北海道 150
4位:栃木  120
5位:茨城  114

恵まれた自然と水

気候は、湿度の低い冬と内陸型の蒸し暑い夏があります。

そして県指定天然記念物「出流原弁天池の湧き水」は、日本名水百選にも数えられる良質の水にも恵まれています。

この様な佐野に生れた、ご当地「佐野ラーメン」には、どんな歴史があるのでしょうか?

「PR」

ご当地・佐野ラーメンの歴史

佐野ラーメン
佐野ラーメン

佐野市内には昔からラーメン店が多く存在していました。

昭和初期に、まだ人口が約5万人だった街に160軒近いラーメン店があったといいます。

当時、佐野の主な産業は繊維業でした。

そこで働くお母さん方は忙しく、家庭では食事ですぐに食べられる「ラーメンの出前」が利用されていました。

出前のラーメンは、佐野の産業を支える人々の食べ物として、生活に深く根付いたものだったと伝えられています。

この様に、もともとこの土地で食べられていたラーメンを、ゴルフ客が口コミで伝えたことから始まります。

先に説明した通り栃木県ではゴルフ場の数が全国第4位と大変多く、ゴルフ客がラーメン店をよく利用しました。

そこで食べたラーメンが評判を呼んだのが口コミのきっかけとなり、最終的においしいラーメンが町おこしの特色となっていきました。

結果、ご当地「佐野ラーメン」と呼ばれるようになり、全国にまで広まっていきました。

佐野ラーメンの特徴

佐野ラーメン 澄んだスープとコシのある麺
佐野ラーメン 澄んだスープとコシのある麺

醤油ベースの「澄んだスープ」とコシのある「ちぢれ麺」を提供している店が多くあります。

醤油ベースの澄んだスープ

醤油ベースの澄んだスープを作るには、店ごとに様々な工夫がされています。

佐野ラーメンの中から、代表的なお店のスープを書き出してみました。

・醤油の香りと、鶏ガラや豚・野菜のダシのスープ
・鶏ガラベースのあっさりと澄んでいるスープ
・魚介系と香味野菜で作られたスープ
・鶏ガラの薄味醤油スープに隠し味でカツオの風味
・サバ節や大量の牛肉などからダシを取ったスープ
・魚介系ベースに豚骨等の動物系の食材を合わせた清湯スープ
・とろみのある豚骨スープと、煮干しサバ節等の魚介スープのダブルスープ
・豚、鶏ベースの醤油スープ
・鶏ガラ・豚・カツオのソウダ節などを使用したスープ

これらのスープは、醤油ベースの澄んだスープが特徴となっています。

青竹打ちの平麺

麺は「青竹打ちの平麺」を用いているのが「佐野ラーメン」の特徴となっています。

もちろん佐野ラーメン全てがこの方法をとっているわけではありません。

「青竹打ち」とは、青竹に脚をかけ、竹の下に麺の材料となる練った小麦粉の塊を置き、体重をかけて延ばしていく方法です。

コシの強い麺となり、太さは中太から細麺、平打ちなどがあります。

最近の麺の製法について、代表的な8店を調べてみました。

・中太麺で平打ち
・青竹打ちで中太の自家製麺
・青竹手打ち中太麺でやや縮れ気味
・自家製麺の中太麺
・自家製青竹手打ち麺で程よく縮れている
・極太の自家製麺
・青竹手打ち麺。太さにばらつきのあるモチモチの麺
・中太平打ちの縮れ自家製麺

青竹打ちの製麺技法は、独自の味とコクを引き出します。

青竹打ちの麺の特徴は、中に気泡が多いことで熱伝導が良くなり短時間で茹で上がります。

その結果、腰の強いおいしい舌ざわりが味わえる麺となります。

具材はいたってシンプルで、チャーシュー、刻み長ネギなどが使われます。

「PR」

まとめ

ここまで、栃木県のご当地「佐野ラーメン」の歴史。

青竹手打ち麺と黄金の清湯スープについて紹介しました。

佐野の当時の主な産業だった繊維業で働く忙しいお母さんたち。

そこで利用した出前ラーメンがそのルーツだったことも分かりました。

佐野の万葉からの文化と自然、そして産業に根付いたご当地・佐野ラーメン。

生活に根付いたご当地ラーメンとして今もおいしさを継承しています。