脳の健康 60代からは「記憶」より「意欲」が大事!日々の生活に変化をもたせる理由 60代になると記憶の悪さはますます加速していきます。ではどうしたらいいのでしょうか?記憶をよくしようとするとストレスになりさらに記憶が悪くなってしまうかも!60代からは「記憶」を気にせずむしろ「意欲」をもつことが健康寿命には良いのです。そのワケを紹介します。 2022.09.07 脳の健康
脳の健康 幸せホルモン「オキシトシン」で 不安やストレス軽減! おすすめ3つの方法 幸せホルモン と呼ばれる「オキシトシン」とはなに?今回はオキシトシンの働きとストレス軽減になる3つの方法を紹介します。またオキシトシンとドーパミンとセロトニンの不思議な関係も解説します。 妻が喜んでくれたおすすめのアロマ1点もご紹介します。 2022.08.12 脳の健康
60代の健康 60代のガンコな便秘!ぼくが6時間で解消した方法 だれしも1度や2度は「便秘」と格闘するのではないでしょうか?この記事ではぼくが今回便秘を解消した方法を紹介します。今まで格闘するほどの便秘にはなったことがないんです。ところが60代になって便秘と6時間の格闘をすることになった。頭の血管がきれるかと不安になったけど、今回の便秘は無事解消してスッキリしました。 2022.08.04 60代の健康
60代の健康 60代で始めたフィットネスバイク。やってみたら足腰の筋トレになる! 突然ひざに力が入らなくなり、激痛が!実はひざの周りの筋肉が衰えた負担が相当かかったからだと。そこでフィットネスバイクを使って運動してみたら結構効果があったのです。いまではもう階段も普通に上り下りできるようになりました。足の筋力もついて太くなってきたのが実感。 2022.07.30 60代の健康
60代の健康 禁酒3年半のメリットとデメリット。解禁後の変化は? 定年後60代半ばで禁酒を決断して3年半が経過。そのメリットとデメリットはどうなのでしょうか?また禁酒を解禁したその後の状況は何か変化があったのでしょか?以前はお酒を嗜むよりはガンガン飲んでいたのですが禁酒後は飲み方が変わってきたようです。今回は禁酒と飲酒について経験を紹介します。 2022.05.18 60代の健康
60代の健康 60代半ば踏ん張りがきかない?老化現象3つの対処方法 60代は体力と気力の減退をモロに実感する年代!ではどうしたらこの避けられない老化現象に立ち向かうことができるのでしょうか?実は気力アップと筋力アップのすごい方法があって、だれでも実感できるのでおすすめなのです。ぜひ試してみてください! 2022.04.29 60代の健康
60代の健康 カギを閉めたかどうか心配に!これは老化なのか? 年を重ねてくると、物忘れや体力の衰えが気になりませんか?特に出かける時に「カギを閉めたっけ?」と戻って確認するということも増えてきます。本記事では「年を重ねると起こる体の変化」「どんな原因があるのでしょうか?」「日々の過ごし方を工夫する!」を紹介します。健康寿命をのばしましょう! 2022.01.18 60代の健康
60代の健康 おならや便の臭いがくさい!原因のセルフチェックと改善方法 おならの臭いがくさい!排便後の臭いがきつい!こんなお悩みをお持ちではありませんか?実は、そのお悩みは「腸内環境」を整える「腸活」をすれば解消できるんです!その理由は、善玉菌が増えると腸の元気がなるからです。この記事では「腸内環境を整えるとおならが臭くない!」「腸内環境をセルフチェックする6つの項目」「腸内環境を整える腸活の方法とメリットとは?」を説明します。おならや便の臭いでお悩みの方は、ぜひこの記事を読んで欲しいと思います。 2021.09.27 60代の健康
60代の健康 「青森のにんにく」はなぜ有名?驚くべきパワーとルーツ 青森のにんにくの根強い人気には、どのようか理由とルーツがあるのでしょうか?この記事では有名な青森のにんにくのルーツ、にんにくには2種類の品種がある?、にんにくの驚くべき成分とは?、について紹介します。最後におすすめの青森黒にんにくも紹介します。 2022.07.19 60代の健康
脳の健康 新しいことにチャレンジ!脳を活性化して若く保つ方法 新しいことにチャレンジすると脳が活性化すると言われています。60代をワクワク、いきいきと過ごすための5つのポイントを紹介します。 2021.05.28 脳の健康
60代の健康 緑茶と梅干しで作る『梅干し茶』3つの効果 緑茶と梅干しで作る「梅干し茶」の効果について紹介します。お茶は古い時代から高価な薬として用いられてきたように、健康への効果は広く知られています。梅干しも体に良日本の伝統的な健康食品です。2つを組み合わせた梅干し茶の効果を紹介します。 2021.03.11 60代の健康
血圧と健康 60代の血圧は要注意!その数値は正常値? 年齢を重ねる毎に上がる血圧。60才過ぎたら血圧の変化に注意が必要です。無理をしないで血圧を下げる生活のポイントも紹介します。 2021.08.26 血圧と健康
60代の健康 耳が遠くなっても『聞きやすい携帯ラジオ』とは? 60代になって難聴になりましたが、それでもよく聞こえる携帯ラジオがあります。安いラジオですが役に立つので紹介します。重宝している携帯ラジオです。 2020.09.30 60代の健康
睡眠と健康 60代からの睡眠時間とやってはいけない寝方 高齢者への入口に到達した60代の睡眠時間は若い時に比べてどう変化していくのか紹介します。まだまだ若い60代ですが確実に老化は進んでいます。早めに60代以降にやってくる睡眠の変化に対処していきましょう。 2021.03.15 睡眠と健康
60代の健康 体力低下は本当?60代は魅力的な体力を持っている 60代から筋力が低下するといわれてますが、意外と60代はムキムキなのです。そして元気があり気力も体力もあります。では60代のゴールデンタイムをどう生きるのかを考えました。 2020.11.07 60代の健康
脳の健康 『40代から物忘れ頻発?』記憶力がアップする方法 40才になったら記憶スタイルを切り替えてアップする方法を紹介します。年代と共に変わっている記憶方法を知って記憶力をアップしましょう。2つの記憶方法を紹介します。 2021.03.15 脳の健康