「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

健康

健康

60代からは「記憶」より「意欲」が大事!日々の生活に変化をもたせる理由

60代になると記憶の悪さはますます加速していきます。ではどうしたらいいのでしょうか?記憶をよくしようとするとストレスになりさらに記憶が悪くなってしまうかも!60代からは「記憶」を気にせずむしろ「意欲」をもつことが健康寿命には良いのです。そのワケを紹介します。
健康

ブログが脳の老化防止と活性化で注目!継続する効果

60代はブログを楽しんでいる割合が高い年代です。実はブログを続けることが脳の「老化防止」と「活性化」で注目を集めています。ブログは脳のどの様に働くのでしょうか?今回はブログを書くことを続ける効果について紹介します。
健康

旅行は60代に思いっきり楽しむ!理由は健康と体力

リタイアしたばかりの時は旅行のチャンスかもしれません。もたもたしていると旅行に行けなくなるリスクもあります。60才こそ旅行を存分楽しめる人生のゴールデンタイムではないでしょうか。コロナが落ち着いたら健康寿命が残っているうちに元気なうちに旅行に出かけましょう。
健康

フットネスバイクはウォーキングの2.5倍もカロリーを消費!20分間実測した効果とは?

年を重ねるとどうしても運動不足になるので解消のため始めるのがウォーキングではないでしょうか?ウォーキングは健康にとっても良いのですが、実は消費カロリーは結構少ないのです。そこでぼくが今回買ったフィットネスバイクとウォーキングでどれだけ消費カロリーが違うのかを実測してみました。ダイエットをするならフィットネスバイクを使う方が圧倒的なカロリー消費効果があります。
健康

幸せホルモン「オキシトシン」で 不安やストレス軽減! おすすめ3つの方法

幸せホルモン と呼ばれる「オキシトシン」とはなに?今回はオキシトシンの働きとストレス軽減になる3つの方法を紹介します。またオキシトシンとドーパミンとセロトニンの不思議な関係も解説します。 妻が喜んでくれたおすすめのアロマ1点もご紹介します。
健康

60代のガンコな便秘!ぼくが6時間で解消した方法

だれしも1度や2度は「便秘」と格闘するのではないでしょうか?この記事ではぼくが今回便秘を解消した方法を紹介します。今まで格闘するほどの便秘にはなったことがないんです。ところが60代になって便秘と6時間の格闘をすることになった。頭の血管がきれるかと不安になったけど、今回の便秘は無事解消してスッキリしました。
健康

60代で始めたフィットネスバイク。やってみたら足腰の筋トレになる!

突然ひざに力が入らなくなり、激痛が!実はひざの周りの筋肉が衰えた負担が相当かかったからだと。そこでフィットネスバイクを使って運動してみたら結構効果があったのです。いまではもう階段も普通に上り下りできるようになりました。足の筋力もついて太くなってきたのが実感。
健康

「にんにく卵黄」はいつ飲むの?おすすめのタイミングとは?

にんにく卵黄はいつ飲むの?そんな疑問があるのではないでしょうか。この記事ではにんにく卵黄はいつ飲むのがおすすめなのかお伝えします。また、自宅でにんにく卵黄を作る方法も紹介します。
健康

陣痛タクシーとは?知っておきたい利用方法

陣痛がおきたらどうしますか?実は陣痛タクシーという便利なものがあります。この記事では、陣痛タクシーとはなにか。陣痛タクシーの利用方法の事例などを紹介します。事前に陣痛タクシーの知識があればいざという時でも安心できます。
健康

定年後の運動不足解消!自宅でフィットネスバイクを使う5つのメリット

自宅で簡単に運動不足を解消する方法はないのでしょうか?この記事では、そんな悩みを解決する方法を紹介します。それはフットネスバイクを利用する方法です。フィットネスバイクにはどんなメリットがあるのか詳しく説明します。
健康

補聴器と集音器はなにが違うの?選び方と注意点

だんだん年を重ねるごとに耳が遠くなると補聴器や集音器という機器が目に入ります。補聴器と集音器の違いはなんでしょうか?この記事では、補聴器と集音器の違い、選び方と注意点をまとめました。補聴器と集音器は外見が似ていても値段や機能が違います。
健康

お徳用「割れせんべい」の特徴と食べ方

世の中のいろいろな荒波を乗り越えてきた60代。だからこそ、商品を選ぶ時には実用性のあるものと鑑賞用的なものをしっかりと区別して選ぶのではないでしょうか。お徳用の「割れせんべい」のメリット・デメリットを分析、食べ方も紹介します。
健康

その運動で何カロリー消費した?簡単にカロリー計算する方法

ダイエットの運動ではどれ位カロリーが消費されるのでしょうか?気合だけでは効果が分かりません!そこで科学的にどれ位の消費カロリーになるのかを計算する方法があります。掛け算と足し算だけで簡単に計算できます。消費カロリー計算方法を紹介します。
健康

年を重ねても若々しいのはなぜ?ある共通点があった!

同じに年を重ねても実に若々しい方がいるのです。いったいなにが違うのでしょうか?DNAなのか生き方なのか?老化や足からやってくると・・・、実感するこの頃。だから、どうしたら若々しくいられるのか知りたくなったのです。実は若々しい方に共通点がありました。
健康

風呂上がりに顔がつっぱる!年を重ねたら肌のために石鹸選びも大切?

年を重ねると風呂上りに顔がつっぱることが増えてきました。皮脂が少なくなってきたせいでしょうか?もしかして、安売りの石鹸を使っているのでは?実は風呂上りに顔がつっぱる原因は、使っている石鹸にあるかもしれません。顔がつっぱらない石鹸を使うことをおすすめします。
健康

60代は老化への分かれ道?10年後への準備

日本人は男女とも長生きになって年々平均寿命が更新しています。でも、平均寿命が延びたとしても安心はできません。60代をどう生きれば健康寿命がのびるのでしょうか?「平均寿命」と「健康寿命」を考えると60代はどんな位置にいるのかが見えてきました。60代はまさに10年後に訪れる健康寿命への準備期間なのかもしれません。
健康

耳が遠くなった!デメリットもあればメリットも?

人間年を取るとどうも耳が遠くなるらしい。ぼくもそのひとりで60代に入ってから耳が遠くなってきたのです。人生100年時代だから、60代で耳が遠くなってどうする?しかし、個人差もあるから仕方の無いことだと思っています。耳が遠くなるとデメリットも増えてきますが、一方でメリットもあるのです。楽しく生きなくてはね!
健康

最後は「ねぎとろ軍艦巻き」でしめようか!「あら、最初に食べたわ!」60代の記憶は大丈夫?

年を重ねてたとりついた60代半ば。年金暮らしらから回転寿司が楽しみのひとつになってきた!先日、久しぶりに妻と回転寿司に食べにいった時のことです。今日の最後はまだ食べていないものにしよう!回転寿司も平日は割引があったり、お客が少ないので行くこ...