「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「函館ブリ塩ラーメン」ってなに?新製品の意外なきっかけ

ご当地ラーメン雑記
この記事は約3分で読めます。

「令和4年度北海道新技術・新製品開発賞」の食品部門において大賞を受賞したという「函館ブリ塩ラーメン」とはどんなラーメンなのでしょうか?

今回は函館ブリ塩ラーメンが作られた背景とラーメンの特長を紹介します。

「PR」

函館ブリ塩ラーメンがなぜできたのか?

函館ブリ塩ラーメン

北海道函館市は、日本で有数の「イカの産地」として有名です。

しかし、近年、地球温暖化の影響により海水温が上昇したことで、冷水を好むイカの漁獲量が激減していることはよく知られています。

その一方でこれまで北海道では漁獲量が少なかった「ブリ」が急増しています。

しかし、この地域ではブリを食べる食文化がありませんでした。ブリの消費量は全国平均の半分程度。

函館近海で水揚げされるブリは、小さいサイズの「イナダ」や、脂がのっていないパサつき感のあるブリが多いようです。そこでブリのイメージの改善が急務たったようです。

そこで「一般社団法人Blue Commons Japan」は、身に脂分が少ないブリの特徴を最大限に活かし、ブリから出汁をとることに注目しました。

Blue Commons Japanは、食を通じて豊かな海を未来へ繋いでいくために推進するプロジェクト「函館ブリリアントアクション」を掲げました。

■函館ブリリアントアクション公式サイト:https://brilliant-action.jp/

その目的は、ブリをきっかけに海の変化を知ってもらうこと

そのコンセプトをもとに開発におよそ1年かけ今年6月に函館ブリ塩ラーメンを完成させました。

この製品は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で開発されました。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。https://uminohi.jp/

一般社団法人Blue Commons Japan

活動内容:海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的として、食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるために様々な事業を行います。URL:https://bcjapan.org/

函館ブリ塩ラーメンの特長

函館ブリラーメンの調理例

函館ブリ塩ラーメンはそのスープに特徴があります。

スープは、ブリをまるごと長時間茹で丁寧にブリのエキスを抽出しています。

そのエキスに本来の函館塩ラーメンに使う豚や魚介からとった透明で透き通たスープをかけ合わせるハイブリットスープです。

そのスープの特長はあっさりしているがしっかりとコクが感じられるといいます。

函館ブリ塩ラーメンには、脂分が少ないブリだから作ることができる「ブリ節」の粉末が付属されており、溶かしながら食べると香りやうまみの変化が楽しめます。

ブリ節

食品加工研究センターの研究によるとブリ節は、うまみ成分はカツオ節など他の節と同等程度に高い数値が記録されています。

後味が濃厚ということから出汁に向いていると発表されています。

『令和4年度北海道新技術・新製品開発賞』とは?

北海道では本道工業等の技術開発を促進し、新産業の創出や既存産業の高度化を図るため、平成10年から道内の中小企業者等が開発した新規性、独創性の高い優れた新技術・新製品を表彰をしており、「ものづくり部門」、「食品部門」、「デザイン部門」の3種類で構成されています。
WEBサイト:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/monodukuri/r4singijutujushou.html