健康 ひとりでも笑ってスッキリ!笑いヨガのやり方と効果 どうしたら笑えるのでしょうか?ひとりでいると笑うことも少なくなるもの。そこで今回はひとりでも笑える「笑いヨガ」のやり方と効果をお伝えします。たったひとりでも笑いが止まらなくなり気持ちがスッキリします! 2024.07.05 健康
健康 孫たちに聞いてみた!体力がいらない5つの遊び方 60代になると孫たちと遊ぶ体力が無くなってきます。どんな遊びをしたらいいのでしょうか?そこで今回は小学1年~2年生にどんな遊びをジイとしたいか聞いてみました。体力より頭を使う時代が来たかもしれません。 2025.10.03 健康
健康 高血圧はお酢で改善?6か月取り続けた記録 お酢を取ると血圧が高い人に降圧作用があることは古くから知られています。ではお酢が血圧にどれくらいの降圧作用があるのでしょうか?そこで今回は6カ月間お酢を取り続け血圧が変化した記録をお伝えします。 2025.10.03 健康
健康 1日10分の散歩で死亡リスク18%低下。その理由とは? 1日たった10分の散歩で死亡リスクが18%も低下。どんな根拠があるのでしょうか?そこで今回は1日10分の散歩がどのように効果があるのかを検証してみました。 2025.10.03 健康
健康 ウォーキング1カ月でどう変わった?1日4,000歩の効果 ウォーキングを1か月続けるとどのように体調が変わるのでしょうか?運動不足は解消されるのでしょうか?そこで今回は60代のぼくが毎日4,000歩を歩いてみた効果をお伝えします。 2025.10.03 健康
健康 キャベツを毎朝3年間食べ続けた結果。3つの改善効果 体に良いといわれるキャベツを毎朝食べ続けるとどんな効果があるのでしょうか?そこで今回はキャベツを毎朝3年間食べ続けている結果を書きました。キャベツの千切りを食べ続けたことで実感できる3つの効果についてお伝えします。 2024.11.18 健康
健康 にんにく卵黄の作り方。本物が安く作れる! にんにく卵黄を簡単に作る方法を紹介します。定期購入で買うと高いにんにく卵黄ですが、自分で作るととっても安くできます。しかもにんにくと卵黄だけの純粋なにんにく卵黄です。簡単なのでぜひチャレンジしてみてください! 2025.10.03 健康
健康 「旅行を計画する時」人は最も幸福感が高まる?オランダの研究報告と旅の効果 旅行の計画を立てている時にワクワクするのはなぜでしょうか?今回は、旅行計画を立てるだけで脳トレになり幸福感が高まる効果について解説します。オランダの研究者が行った「旅行と幸福感」の研究報告も紹介します。 2025.10.04 健康
健康 60代は観光旅行がおすすめ!楽しみながら健康維持する方法 60代で楽しみながら健康維持する方法はないものでしょうか?そこで今回は観光旅行に出かけ楽しみながら健康維持する方法をご紹介いたします。健康維持のために運動するのは義務感が先になり楽しくないもの。 2025.10.04 健康
健康 愚痴を言い換える効果とは?人間関係が円満になるコツ 人間だから家庭や社会では愚痴のひとつもでるもの。しかし愚痴を直接相手に言えばギクシャクした関係のなることもあります。そこで今回は「愚痴」でありながら言い方を変えると魔法の言葉に変身することを紹介します。 2024.05.30 健康
健康 高齢で記憶力が悪くなる原因と改善する方法 歳を重ねて低下し続ける記憶力を改善する方法はないのでしょうか?実は、高齢になったら記憶方法を変えることによって記憶できるようになるのです。今回は高齢になっても記憶できる方法を解説します。 2024.05.30 健康
健康 1日の食事回数は2回でもいいの?食事回数を解説 1日の食事回数は何回が健康に良いのでしょうか?今回は生活パターンに応じた食事の回数を解説します。仕事や生活のパターンが変わり食事の回数も変化する時代。外国の食事回数も紹介します。 2022.12.04 健康
健康 豆乳ヨーグルトの作り方。栄養満点コーカサス風「ケフィア」 豆乳ヨーグルトの作り方を紹介します。今回作るのは栄養満点の豆乳を使い、長壽地域コーカサス地方にある「ケフィアヨーグルト」です。 2025.10.03 健康
健康 年末年始は太っても気にしない!大切なのはお正月後の過ごし方 お正月太りの原因は食べ過ぎて運動しないからですよね!そこで本記事では年末年始の食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足で激太りしても、ダイエットせずにそれをもとに戻す方法を紹介します。年末年始に太らないように過ごしたらちっとも楽しくありませんね。 2025.10.03 健康
健康 何才から「高齢者」と呼ばれるのか?60代の実感とは? 何才から高齢者と呼ばれるのでしょうか?60代は高齢者なのでしょうか?定年退職を迎え年金生活になっても高齢者と呼ばれるにはまだ早そうな気もする60代。今回は60代が「高齢者」というくくりをどう感じているか探ってみます。 2025.10.03 健康
健康 日本人の「お酒の飲み方」の特徴。欧米との違いとは? どうも日本人のお酒の飲み方は世界から不思議に思われているようです。それは晩酌や一人の家飲みという習慣だというのです。なにが海外と違うのでしょうか?今回は日本人特有のお酒の飲み方の習慣を紹介します。欧米風のお酒の飲み方にチャレンジしてみました。 2025.10.03 健康
健康 奥さまお疲れで酔っぱらって寝てしまった・・・ 一度きりの人生だから勇気を出して62才で退職。残りの人生を楽しむことにしたのです。でもたまには「こころの中で叫びたくなる!」ときもあるのです。奥さまお疲れで・・・今日は奥様が朝7時にでかけるというので、早朝4時からおきて朝食の準備をした。あ... 2025.10.03 健康
健康 昔のことを思い出すのはどうなの?その影響とは 60代になり最近のことはすぐ忘れても、昔のことをよく思い出すことが増えました。昔のことを思い出すのはどうなんでしょうか?今回は過去の記憶を思い出すということがどんな影響や効果があるのかを解説します。 2024.05.30 健康