「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

健康

健康

禁酒3年半のメリットとデメリット。解禁後の変化は?

定年後60代半ばで禁酒を決断して3年半が経過。そのメリットとデメリットはどうなのでしょうか?また禁酒を解禁したその後の状況は何か変化があったのでしょか?以前はお酒を嗜むよりはガンガン飲んでいたのですが禁酒後は飲み方が変わってきたようです。今回は禁酒と飲酒について経験を紹介します。
健康

8年間履いた!疲れないウォーキングシューズの選び方

歩いても疲れない快適なウォーキングシューズとはどんなものなのか?今回は8年間ウォーキングで履き続けてきたウォーキングシューズを紹介します。ウォーキングが楽しくなりモチベーションもアップするのがウォーキングシューズです。質の良いものを選んでみてはいかがでしょうか。
健康

60代半ば踏ん張りがきかない?老化現象3つの対処方法

60代は体力と気力の減退をモロに実感する年代!ではどうしたらこの避けられない老化現象に立ち向かうことができるのでしょうか?実は気力アップと筋力アップのすごい方法があって、だれでも実感できるのでおすすめなのです。ぜひ試してみてください!
健康

ウォーキングの効果が出るまでどれくらい?60代の歩き方

ウォーキングの効果が出るまでどれくらいかかるのでしょうか?60代になって始めたウォーキングですが、その効果が見えてきません。その原因は、もしかしてウォーキングの歩き方に問題があるのかもしれません。今回は60代になってどんなウォーキングスタイルが効果的なのかをご紹介します。
健康

朝型の方へ! 効果的に起きる時間とは?

朝型の方は少なくありません。でも何時に起きるのが最も効果があるのでしょうか?いのでしょうか?実は人間にはあるリズムが備わっていると言われています。早起きで成功を収めるのはなぜか?人間に備わっている数十億年のリズムを解説します。それを知れば生き方も変わります。
健康

【60代後半】3割が加齢性難聴?快適に聴こえる2つの対策

60代になってだんだん耳が遠くなるのは加齢のせいなの?実は加齢性難聴かもしれません。良く聴こえなかったり、聞き違いなども多くなる60代からの聴力。どのような対策があるのでしょうか?良く聴こえるようになる方法を2つ紹介します。ぜひチェックしてみてください!
健康

「自分で書いたメモの意味が・・・」もの忘れにはアホエンとパズルがいいかも!

自分で書いたメモ。なにを書いたのか記憶にない・・・。これは加齢によるもの忘れなのか、認知症なのか?そんな体験が増えつつある60代は、いまからボケ防止の対策とトレーニングが大切かもしれません。今回はもの忘れ予防への取り組みについてご紹介いたします。
健康

60代のこの先は?まるで命のロウソクみたいな「テロメア」とは・・・

人間の寿命は必ずいつしか終わりがやってきます。実は「テロメア」という、いわば命のロウソクのような不思議なものがあるのです。これはいったいなんなのでしょうか?ちょっとだけ調べてみました。これからの生き方のヒントがありました・・・
健康

おっさんが大変です!雪かきの後遺症は突然に?

からだはなんとか動く60代!だから、まだ若いとさっかくしている可能性があるかもしれません・・・首都圏を襲った南岸低気圧の影響で大雪が降ったのです。どこが大雪かって・・・特に東京エリアでは数センチの雪でも交通マヒのリスクがあるのです。雪に弱い...
健康

町内の雪かきで、いちばんの若者だった・・・

関東地方にも、また雪がつもったから、ちょっとふあんがよぎったのです。ぼくの家の並びには5件の家がらなんでいます。いつも雪がふると、みんな朝から外に出て雪かきをするのが昔からの暗黙のきまりです。そして、ついに、また雪がつもってしまった・・・雪...
健康

名前が出てこないあなたへ!効果的なもの忘れ予防方法

「ほら~、あの人よ!なんだっけ・・」と名前が出てこない!もの忘れが多いことに気が付いてくるのが60代。そこで、ある簡単な方法で物忘れの予防ができるのでご紹介します。この方法はお医者さんも推奨している理にかなった物忘れ予防法なのです。だれでも続けられる物忘れの予防方法とはどんなことをするのでしょう・・・
健康

生野菜の代わりに市販の野菜ジュースを飲むのはどう?違いはあるの?

60代にもなるとやっぱり野菜中心の生活をしたくなってきます。そこで野菜が十分取れない時に市販の野菜ジュースを飲むのは、生野菜の代わりになるのでしょうか?市販の野菜ジュースと生野菜の違いを調べてみました。生野菜と野菜ジュースの特徴がわかります。
健康

60代になったら正座でしびれなくなってた?いったい何が・・

60代になったら正座でしびれなくなってた?いったい何がおこっているのでしょうか?本記事では「60代半ばで気が付いた!正座でしびれない?」「いったいなにが起こったのか?」「適度な運動・筋トレは必要か」を紹介します。60代は体に変化がおこる年代でもあります。
健康

歯の治療は痛くて怖い?30年ぶりの歯の治療体験

歯の治療は大切だとはわかっていても痛いから怖いのです!でも本当に歯の治療は痛いのでしょうか?本記事では「ぼくが30年ぶりに歯の治療に行った!」「歯医者が好きなひとはいない?」「3カ月の歯の治療体験談」について紹介します。何歳になっても歯の治療は嫌なものですね。
健康

カギを閉めたかどうか心配に!これは老化なのか?

年を重ねてくると、物忘れや体力の衰えが気になりませんか?特に出かける時に「カギを閉めたっけ?」と戻って確認するということも増えてきます。本記事では「年を重ねると起こる体の変化」「どんな原因があるのでしょうか?」「日々の過ごし方を工夫する!」を紹介します。健康寿命をのばしましょう!
健康

60代は加齢を受け入れる時?がんばると壊れます!

60代は加齢を受け入れる時なのでしょうか?ところがまだ若いと錯覚してがんばると壊れます!本記事では「60代は体が急速に衰える実感?」「60代は加齢を受け入れる」「限度を超えた若作りは壊れます!」を紹介します。60代になったら、老いる楽しみを味わうことも大切ですね!
健康

60代が人生最後のチャンス!不要な家財道具の整理

60代が人生最後のチャンスになるかも・・・。家の中の不要な家財道具の整理はいつしますか?本記事では「60代は体力気力がまだある?」「不要な家財道具の整理はいつする?」「最後のチャンスは60代!」を紹介します。60代は人生の黄金時代ともいわれます。このチャンスを活用しましょう。
健康

タバコはやめられるがお酒は無理?ぼくは63才で禁酒に成功しました。

お酒はやめられるんでしょうか?タバコは禁煙できてもお酒となると無理!禁酒はかなりハードルが高いチャレンジです。本記事では「お酒をやめることができるの?」「禁酒のメリット・デメリット」「お酒の付き合いはどうする?」をご紹介します。頭がすっきりして気分がよくなります!